マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/25 17:54:46
15,204,207
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は大幅に3日続伸、バイオ株物色継続、SOSEIがストップ高

2019/1/8 16:20 FISCO
*16:20JST マザーズ指数は大幅に3日続伸、バイオ株物色継続、SOSEIがストップ高  本日のマザーズ指数は大幅に3日続伸となった。前日の米国市場でNYダウやナスダックがともに堅調な動きとなるなか、為替市場も1ドル=108円台後半と円安が進んだため、良好な外部環境を背景にマザーズ銘柄にも朝方から買いが先行する展開となった。また、材料のあった指数インパクトの大きいバイオ関連株への旺盛な物色が継続したことも個人投資家のマインド改善につながり、マザーズ指数は後場にかけて一段高となった。なお、売買代金は概算で1043.13億円。騰落数は、値上がり195銘柄、値下がり73銘柄、変わらず7銘柄となった。  値上がり率上位では、イオレ<2334>や直近IPO銘柄のVALUENEX<4422>がストップ高となったほか、Amazia<4424>やTDSE<7046>なども大幅高となった。また、英アストラゼネカからのマイルストン受領を発表したSOSEI<4565>は朝方からストップ高となった。売買代金上位では、再生細胞薬SB623臨床試験における補助金受領を発表したサンバイオ<4592>が13%高となったほか、オンコリス<4588>やアンジェス<4563>などへも関心が向かった。 《SK》
関連銘柄 8件
2334 東証グロース
506
11/25 14:26
+1(0.2%)
時価総額 1,340百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
4422 東証グロース
708
11/25 15:30
+12(1.72%)
時価総額 2,048百万円
ビッグデータ解析SaaSツール「VALUENEX Radar」のASP型ライセンスサービス、調査コンサルなどのコンサルティングサービスを手掛ける。オリジナルアルゴリズムが強み。ASPサービスの成長に注力。 記:2024/10/24
4424 東証グロース
369
11/25 15:30
+5(1.37%)
時価総額 2,494百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を運営。女性向けマンガアプリ「マンガトート」、オリジナルマンガレーベル「マンガBANGコミックス」等も。オリジナル作品の制作強化、新規事業の創出等に注力。 記:2024/08/06
4563 東証グロース
58
11/25 15:30
+3(5.45%)
時価総額 14,898百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,136
11/25 15:30
+4(0.35%)
時価総額 102,130百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
729
11/25 15:30
+26(3.7%)
時価総額 16,637百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
979
11/25 15:30
+14(1.45%)
時価総額 67,188百万円
再生細胞医薬品の開発・製造・販売を行う。中枢神経系疾患が主な対象。細胞治療薬「SB623」が主要開発品。ヒト体性幹細胞加工製品「アクーゴ脳内移植用注」は日本における条件及び期限付き製造販売承認を取得。 記:2024/10/11
7046 東証グロース
1,180
11/25 15:30
±0(0%)
時価総額 2,596百万円
AI中心の統合型ソリューションサービスの提供を行うコンサルティングサービスが主力。独自AI製品「KAIZODE」等の提供を行うプロダクトサービスも。コンサルティング事業では工数短縮などで利益率の向上図る。 記:2024/10/12