マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 4:16:54
9,918,374
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 伊勢化学工業、AHCグループ、ディ・アイ・システムなど

2024/6/20 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 伊勢化学工業、AHCグループ、ディ・アイ・システムなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 K&Oエナジーグループ<1663> 3510 -285 伊勢化学の株価下落もネガティブ視。 資生堂<4911> 4681 -234 中国の富裕層買い控えとするベイン調査などネガティブ視も。 トレンドマイクロ<4704> 6359 -304 自己株式の取得終了で目先の需給緩和を警戒へ。 ゼンショーHD<7550> 5903 -214 新規材料観測されないが安値圏での戻りの鈍さ嫌気。 KLab<3656> 223 -10 需給懸念など拭えない中で見切り売り優勢。 SCREEN<7735> 14660 -475 SOX指数上昇だが国内半導体関連は総じて上値重い。 マネジメントソリューションズ<7033> 1273 -42 業績下方修正を引き続きネガティブ視。 三越伊勢丹<3099> 2888.5 -168.5 中国人訪日客の需要減退懸念。 ペプチドリーム<4587> 2204.5 -44 高値圏で利食い売りも優勢となる格好か。 ポーラオルHD<4927> 1322.5 -32 中国人消費の先行き懸念で化粧品などの一角が弱い。 日本パワーファスニング<5950> 252 +31 引き続き高水準の中間配当実施を材料視。 ディ・アイ・システム<4421> 902 +94 株主優待制度の導入を発表。 ANAP<3189> 320 +13 値動き軽い低位株として短期資金の値幅取り商い。 伊勢化学工業<4107> 24550 -7000 新規売り推奨レポートなども材料視へ。 倉元製作所<5216> 509 -47 リバウンド一巡感で戻り売り優勢。 カイオム<4583> 127 +0 バイオシミラー医薬品開発等でキッズバイオ<4584>と業務提携。 買い先行だが上値は重い。 タスキHD<166A> 616 +16 マンション開発会社アンビシャスに 物件仕入管理サービス「TASUKI TECH LAND」の提供開始。 クリングルファーマ<4884> 790 -30 金沢大学と共同研究契約で上昇して始まるが失速。 AHCグループ<7083> 2027 +400 18日ストップ高の買い人気継続。 かっこ<4166> 764 -13 自社サービス導入のドクターマーチンオンラインショップで 95%超の不正注文遮断。買いが先行するが上値は重い。 JRC<6224> 962 +39 連結子会社が環境プラントの向井化工機を子会社化。 カルナバイオ<4572> 379 -25 2024年欧州血液学会(EHA)でのポスター発表手掛かりに 18日一時人気化するも長い陰線に。19日は売り優勢。 PSOL<4450> 3130 +30 引き続き1:2の株式分割発表を好感だが上値は重い。 リカバリー<9214> 1585 +92 発行済株式数の4.95%上限の自社株買い発表を好感。 ココペリ<4167> 462 -9 海外企業とマッチングができるプラットフォーム開発で 18日一時人気化するも上ひげに。19日は売り買い交錯。 《CS》
関連銘柄 26件
1663 東証プライム
3,775
6/27 15:00
+65(%)
時価総額 106,968百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16
166A 東証グロース
618
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 31,799百万円
Life Platform事業、SaaS事業、Finance Consulting事業を営むグループ会社の経営方針策定及び経営管理等 記:2024/04/01
2,995.5
6/27 15:00
+35.5(%)
時価総額 1,188,590百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3189 東証スタンダード
392
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 1,950百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3656 東証プライム
240
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 9,696百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
4107 東証スタンダード
29,340
6/27 15:00
+2,610(%)
時価総額 150,661百万円
化学メーカー。医薬品や消毒薬、エレクトロニクス製品向けにヨウ素化合物を提供する。世界の約15%のヨウ素を生産。金属化合物や天然ガスも手がける。23年12月期は要素の市況が堅調に推移した。円安も寄与した。 記:2024/04/14
4166 東証グロース
801
6/27 15:00
+28(%)
時価総額 2,107百万円
SaaS型の不正検知サービスを提供。BNPL業者向け決済システム、データサイエンスサービスなども。不正注文検知サービス「O-PLUX」は伸び悩む。23.12期通期はデータサイエンスサービスが増収。 記:2024/03/31
4167 東証グロース
525
6/27 15:00
+18(%)
時価総額 4,153百万円
中小企業向けのDX支援プラットフォームの運営等を行う。全国の地銀や信金、信組と連携、SaaS形式で提供。導入金融機関数は85社。会員企業数は6万4908社。成長投資継続。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/02/23
4421 東証スタンダード
929
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 2,838百万円
独立系システムインテグレーター。大手SIを元請けとする常駐業務が多い。IT研修の企画及びコンサル、セキュリティ製品の販売等も。26.9期営業利益5億円目指す。自社サービス・自社製品開発投資などを予定。 記:2024/05/08
4450 東証グロース
3,095
6/27 15:00
+60(%)
時価総額 4,379百万円
システム開発会社。金融機関向けのシステム受託開発や運用・保守サービスを提供する。業務のアウトソーシングやRPAライセンス販売も行う。23年12月期は金融やDX市場の成長を追い風に、サービス需要が増加した。 記:2024/04/15
4572 東証グロース
396
6/27 15:00
+11(%)
時価総額 6,472百万円
キナーゼタンパク質の製造・販売などを手掛けるバイオベンチャー。がん、リウマチ、アルツハイマー病等の治療薬を研究。創薬事業は売上伸長。創薬支援事業は欧州地域の売上が伸びる。23.12期通期は損益改善。 記:2024/03/05
141
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 7,254百万円
独自の抗体作製技術を用いた医薬品を開発中の創薬ベンチャー。抗体創薬技術の供与も。武田薬品と業務委託基本契約を締結。創薬支援事業は売上増。既存顧客との安定取引の継続。がん治療向け抗体の導出で契約一時金獲得へ。 記:2024/06/10
4584 東証グロース
147
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 5,484百万円
バイオ後続品やバイオ新薬を手掛ける北大発のバイオベンチャー。歯髄幹細胞の特徴を活かした再生医療にも注力。24.3期3Qは業績苦戦。一部バイオシミラー製品は納品が期ずれの可能性。GBS-010は製造順調。 記:2024/02/25
4587 東証プライム
2,480
6/27 15:00
-36.5(%)
時価総額 322,425百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4704 東証プライム
6,457
6/27 15:00
+48(%)
時価総額 909,126百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
4884 東証グロース
1,240
6/27 15:00
+212(%)
時価総額 7,811百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4911 東証プライム
4,827
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 1,930,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
1,340.5
6/27 15:00
-24.5(%)
時価総額 307,157百万円
化粧品大手。訪販主体のポーラと通販主体のオルビスが柱。ビューティケア事業は堅調。オルビスブランドは直販でUVのスペシャルケア品等が伸びる。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/04/07
5216 東証スタンダード
468
6/27 15:00
-29(%)
時価総額 15,833百万円
液晶ガラス基板加工が主力。カラーフィルタ基板や成膜ガラス基板の加工なども。23.12期は液晶関連が振るわず。新規事業の半導体装置関連も量産時期後ズレも響く。24.12期は黒字化を計画。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/13
5950 東証スタンダード
186
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 3,476百万円
建築用ファスナーメーカー。鋼板や型鋼の金属系、木材や合板等の木質系、セメント系の建材用ファスナーを供給。23.12期通期は業績苦戦。在庫調整による工場稼働率の低下等が響く。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/03/31
6224 東証グロース
1,019
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 12,914百万円
コンベヤ部品メーカー。部品製造からメンテナンスまで一気通貫で行う。屋外用コンベヤ部品で国内トップシェア。ロボットSI事業も手掛ける。取引企業数は1万社超。環境プラント向けソリューションの拡大等に取り組む。 記:2024/05/02
1,386
6/27 15:00
-43(%)
時価総額 23,261百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08
7083 東証グロース
4,130
6/27 15:00
-1,000(%)
時価総額 8,665百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
6,060
6/27 15:00
-9(%)
時価総額 938,470百万円
国内外食企業トップ。「すき家」を中核に、「なか卯」や「はま寿司」、「ココスジャパン」、「ジョリーパスタ」などを傘下に収める。グループ店舗数は1万5000店超。新規出店などでグローバルすき家部門は売上順調。 記:2024/06/17
14,395
6/27 15:00
-875(%)
時価総額 1,462,388百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
1,555
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 2,155百万円
介護サービス会社。在宅療養を支援する訪問介護サービスや訪問リハビリテーションを展開。IT化による事務作業の効率化を推進。早期育成教育プログラムを整備。上場コスト剥落や新拠点効果で、23.12期は経常増益。 記:2024/02/28