マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 16:09:22
9,908,227
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

テリロジーHD---テリロジー、アイティーエムと共創でRapid7脆弱性リスク管理マネージドセキュリティサービスを提供

2024/6/10 12:36 FISCO
*12:36JST テリロジーHD---テリロジー、アイティーエムと共創でRapid7脆弱性リスク管理マネージドセキュリティサービスを提供 テリロジーホールディングス<5133>は7日、連結子会社のテリロジーが、さくらインターネット<3778>のグループ会社で、マネージドサービスプロバイダーを展開するアイティーエムと共創して、テリロジーが国内で販売するRapid7の脆弱性リスク管理のマネージドセキュリティサービス「MSS」を2024年6月7日より提供開始したことを発表した。 昨今のサイバーセキュリティを取り巻く環境は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やクラウドシフト等の加速に伴い、管理すべき資産の増加やデジタルサプライチェーンの拡大により複雑化したことで、サプライチェーンの弱点を悪用する攻撃が絶えることがない状況である。一方で、ITやセキュリティに精通した人材の不足が大きな問題となっている。 今回、テリロジーでは、これらの課題を解決するため、アイティーエムがMSPサービスで培った24時間365日のシステム運用の知見とテリロジーが取り扱うクラウドセキュリティソリューションとサイバーセキュリティに関する技術力を融合することで、前回のSumo Logic次世代クラウドSIEMのMSSに続き、Rapid7の脆弱性リスク管理のMSSを提供開始する。 テリロジーが提供するRapid7の脆弱性リスク管理のMSSは、InsightVMにて毎月検知された脆弱性に対して、テリロジーおよびアイティーエムのセキュリティ運用者が顧客に代わって、対策の優先順位付けがされたレポートを作成する。出力されたレポートは、顧客のシステム担当者毎に提供し、修復対応を支援するサービスである。 テリロジーHDは、2023年5月に資本業務提携及び第三者割当増資の引き受けによりアイティーエムを持分法適用関連会社化している。 《SO》
関連銘柄 2件
3778 東証プライム
4,345
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 163,463百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
5133 東証スタンダード
395
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 6,759百万円
ITサービス会社。セキュリティサービスや製品、機器に加え、ネットワーク機器や情報通信システム、インフラ、パケット分析、性能監視サービス等を提供する。今期3Q累計はセキュリティやソリューションが伸長した。 記:2024/02/24