マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 3:06:59
9,827,543
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

サインポスト Research Memo(11):成長の実現と収益化のフェーズへ移行

2024/5/29 13:11 FISCO
*13:11JST サインポスト Research Memo(11):成長の実現と収益化のフェーズへ移行 ■成長戦略 1. 成長の実現と収益化のフェーズへ移行 サインポスト<3996>は、2022年2月期までは「成長への種まき期」と位置付けて、未来に向けた積極的な先行投資(優秀な人材の確保・育成、事業領域拡大、コンサルティング・ソリューション力の強化、イノベーション事業での保有技術を活かした製品・ソリューションの開発、オープンイノベーションの推進、地方共創への取り組みなど)を実行してきた。そして2023年2月期からは「収穫期」と位置付けて、成長の実現と収益化のフェーズへ移行する戦略を推進している。 コンサルティング事業は、コンサルティングサービスの品質向上や新領域の顧客の深耕などにより、豊富な実績と強固な顧客基盤を活かした成長を目指し、要員数に依存することなく、課題解決につながる新たなソリューションの開発・販売も推進している。イノベーション事業は、自社開発の設置型AI搭載セルフレジ「ワンダーレジ」シリーズ、POS機能付コンパクトセルフレジ「EZレジ」の拡販とともに、保有技術とオープンイノベーションを活かした製品・ソリューションの拡充、TTGの業容拡大により、成長投資の収益化を推進している。DX・地方共創事業は、自社の強みを活かした社会への新たな価値創出を推進している。さらに中長期成長戦略として、コンサルティング事業とイノベーション事業及びDX・地方共創事業の連携を強化し、新たなソリューションの展開を目指す。 2. 株主還元 株主への利益還元については、将来の事業拡大や経営基盤強化のための内部留保を確保しつつ、財政状態及び経営成績等を総合的に判断して利益配当を実施する方針としている。現状は無配が継続しているが、この基本方針に基づいて早期の復配を目指す。 3. サステナブル経営 サステナブル経営については、サステナビリティ推進の基本方針を策定し、事業を通じてフェーズ1では社会インフラである金融機関・公共機関の基幹システム等の安定稼働やDXの支援、フェーズ2では無人店舗や無人レジの開発・提供、AI等DXによる生産性向上、フェーズ3ではDX・地方共創による業務変革の範囲拡大、フェーズ4ではわが国で実現したDXによるサステナビリティのグローバル展開を推進することで、「これまでも」「これからも」サステナブル社会の実現に向けた事業に取り組む。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) 《SO》
関連銘柄 1件
3996 東証スタンダード
679
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 8,678百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09