マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 21:51:33
9,832,300
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ディスコ、東京エレクトロン、さくらKCSなど

2024/4/22 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ディスコ、東京エレクトロン、さくらKCSなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 SCREENホールディングス<7735> 16810 -1255 TSMC関連としての位置づけも高い銘柄であり。 Gunosy<6047> 756 -66 決算発表後は強い動きを続けていたが。 ディスコ<6146> 49800 -4330 18日は業績観測報道なども買い材料視されたが。 KOKUSAI ELECTRIC<6525> 4085 -245 TSMC設備投資計画据え置きなどで半導体製造装置弱い。 東京エレクトロンデバイス<2760> 5670 -370 他の半導体関連の中小型株同様に売り集まる。 テラスカイ<3915> 2021 -149 18日にかけて一段高となった反動強まる。 東京応化工業<4186> 4141 -237 半導体関連株安もあり25日線が抵抗線に。 デクセリアルズ<4980> 5725 -345 半導体関連の一角として売り波及の格好か。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 7313 -557 全体地合い悪化で見切り売りの流れが一段と強まる。 東京エレクトロン<8035> 33530 -3210 TSMC決算受けた米国半導体株安に押される。 新都HD<2776> 101 +30 北山商事の子会社を発表している。 東京ボード工業<7815> 1141 +127 材料なしのマネーゲーム。 第一商品<8746> 169 +2 金相場の先高期待など反映か。 さくらKCS<4761> 2720 +229 さくらインターの急騰が刺激に。 ヤマザキ<6147> 360 -64 よくわからず18日急伸の反動。 ピクセルCZ<2743> 215 -27 25日線割れでの処分売りも強まる。 AGS<3648> 1221 -129 地合い悪化で買われ過ぎの反動より強まる。 倉元製作所<5216> 270 -3 18日は長い上ヒゲ残し高値到達感。 ジェイ・イー・ティ<6228> 3870 -135 半導体株安の流れを受ける形に。 DNAチップ研究所<2397> 1035 -82 引き続き2月の窓埋め意識の動きに。 USMH<3222> 872 -96 経営統合発表のいなげやの株価下落に引きずられる。 住石HD<1514> 1404 -121 全体相場急落で個人投資家のマインドも悪化。 バーチャレク<6193> 924 +17 24年3月期業績見込みを上方修正だが買い続かず。 サーキュ<7379> 687 +7 シンプレクスHDと資本業務提携契約で買い先行するも失速。 エコモット<3987> 553 -100 18日まで2日連続ストップ高の反動安。 くすりの窓口<5592> 1424+55 25日線明確に上抜け反騰機運高まる。 TKP<3479> 1609 -6 国内証券が投資判断「買い」継続で18日人気化。 19日買い先行するが上値重く反落。 ビザスク<4490> 811 -95 75日線上抜けず反騰機運萎む。 クリングル<4884> 571 +7 ALS対象臨床試験の追加解析で東北大と共同研究。 グラッドキューブ<9561> 492 -42 買い先行するも75日線に上値阻まれ反騰機運萎む。 コンヴァノ<6574> 1080 +150 ストップ高3日目。値動きの軽さから短期資金集める。 データセクション<3905> 2057 +117 6日連続ストップ高の後に18日まで2日連続ストップ安。 19日売り先行後に切り返し。 《CS》
関連銘柄 32件
1514 東証スタンダード
1,361
6/28 15:00
-44(%)
時価総額 80,153百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
2397 東証スタンダード
976
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 6,605百万円
次世代シークエンス受託解析サービス、マイクロアレイ受託解析サービス等を手掛ける受託事業が主力。診断事業や研究事業も展開。三井化学と資本業務提携。診断事業では肺がんコンパクトパネル事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
2743 東証スタンダード
194
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 15,839百万円
システム開発会社。システム開発の計画から保守まで行う受託システム開発、IT業務の技術支援サービスを提供する。システムイノベーション事業は黒字転換。高収益案件の受託などが寄与。23.12期通期は増収。 記:2024/03/05
4,280
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 134,122百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
2776 東証スタンダード
212
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 8,091百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
875
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 115,221百万円
マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の共同持株会社。首都圏中心に店舗展開。イオングループ。グループ店舗数は520店舗超。26.2期営業利益率3%目指す。マックスバリュ関東はフードバンク活動を開始。 記:2024/05/08
3479 東証グロース
1,439
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 60,782百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3648 東証スタンダード
1,046
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 18,667百万円
情報サービス会社。金融や公共、法人のシステムコンサルティングやアウトソーシングを展開。銀行や地方自治体向けに強み。社会課題解決に向けたDXソリューションを強化。全セグメント好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
8,853
6/28 15:00
-248(%)
時価総額 677,768百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3905 東証グロース
1,861
6/28 15:00
+53(%)
時価総額 31,987百万円
データ分析サービス会社。顧客行動をベースとした店舗の改善、売上向上の支援に加え、ソーシャルメディア分析等も。優良大口顧客からの受注やM&A効果等により、海外事業は好調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/24
3915 東証プライム
2,033
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 25,992百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
3987 東証グロース
452
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 2,339百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4186 東証プライム
4,362
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 557,464百万円
化学薬品メーカー。微細加工技術や高純度技術をコアに、エレクトロニクス機能材料や高純度化学薬品を製造、販売する。半導体用フォトレジストで世界シェアトップ。23年12月期は急速な市況の冷え込みが影響した。 記:2024/04/14
4490 東証グロース
950
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 8,663百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4761 東証スタンダード
1,617
6/28 15:00
-45(%)
時価総額 18,110百万円
システム構築、システム運用管理等を手掛ける総合情報サービス企業。SMBCグループ。三井住友銀行、富士通が主要取引先。公共関連部門では自治体システム標準化の商談が本格化へ。26.3期売上高242億円目標。 記:2024/05/16
4884 東証グロース
1,118
6/28 15:00
-122(%)
時価総額 7,042百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4980 東証プライム
7,453
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 480,927百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5216 東証スタンダード
482
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 16,307百万円
液晶ガラス基板加工が主力。カラーフィルタ基板や成膜ガラス基板の加工なども。23.12期は液晶関連が振るわず。新規事業の半導体装置関連も量産時期後ズレも響く。24.12期は黒字化を計画。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/13
5592 東証グロース
1,529
6/28 15:00
+28(%)
時価総額 16,788百万円
調剤薬局メディア運営会社。医療と患者、薬局と医薬品卸をつなぐプラットフォームの運営する。調剤薬局向け基幹システムも提供する。今期3Q累計はメディアや医薬品のマッチング、基幹システムが堅調に推移した。 記:2024/03/07
6047 東証プライム
818
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 19,827百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6146 東証プライム
61,040
6/28 15:00
+210(%)
時価総額 6,611,670百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6147 東証スタンダード
329
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 1,506百万円
オーダーメイド工作機械や二輪車部品を手掛ける専用工作機械メーカー。工作機械は自動車業界が主顧客で、二輪車部品はヤマハ発動機向けが中心。省人省力化設備も展開。固定費圧縮効果もあり、3Q累計は赤字幅縮小。 記:2024/02/22
916
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 2,739百万円
CRMサービス会社。企業と顧客の接点に係るコンサルティングやソフトウエアの提供に加え、コールセンター運営等も行う。IT&コンサルティング事業は増収。大型コンサル案件が売上寄与。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/31
6228 東証スタンダード
2,732
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 36,800百万円
半導体洗浄装置メーカー。バッチ式洗浄装置に強み。韓国資本傘下。サムスン電子が主顧客。昨年10月に拠点を設立した米国の開拓に着手。日本はパワーデバイス向けで新規客を開拓へ。24.12期は連続最高業績を計画。 記:2024/03/08
4,690
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 1,080,595百万円
半導体製造装置メーカー。半導体製造の前工程で使う成膜装置に強み。24.3期3Q累計は最先端ノード向けの調整継続。だが成熟ノード向け投資が活発で2Qを底にして受注上向く。富山新工場は24年秋に操業開始予定。 記:2024/04/09
6574 東証グロース
1,303
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 5,645百万円
ネイルサロン運営会社。関東を中心に東海、関西、九州で「ファストネイル」や「ファストネイルロコ」等を運営し、スキンケアブランド「CONST」も展開。予約アプリを拡充。人流回復や施策効果で3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/23
7379 東証グロース
725
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 6,027百万円
経営課題解決支援のプロシェアリングコンサルティングサービス、ITプロ人材によるDX支援のFLEXYサービスが主力。シンプレクスHDと資本業務提携。24.7期2Qは業績伸び悩む。今期業績は下期偏重予定。 記:2024/04/08
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7815 東証スタンダード
710
6/28 15:00
-19(%)
時価総額 2,599百万円
建材ボード製造大手。木質廃棄物を原料とした木質建材のパーティクルボードを軸に、木質廃棄物の収集・運搬も展開。木材のマテリアルリサイクルに定評。パーティクルボードの生産少量化の影響で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8746 東証スタンダード
157
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 4,542百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9561 東証グロース
629
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 4,957百万円
ネット広告代理店。企業のマーケティング支援に加え、自社開発のサイト解析・改善ツールも展開。SaaS事業は売上堅調。SiTestのツール販売などが順調。23.12期通期は増収。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/15