マーケット
6/26 11:35
39,726.39
+553.24
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:07:09
9,930,913
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 岡野バルブ製造、ヤマト・インダ、ジェイ・イー・ティなど

2024/4/9 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 岡野バルブ製造、ヤマト・インダ、ジェイ・イー・ティなど 銘柄名<コード>8日終値⇒前日比 日本マイクロニクス<6871> 7390 -260 半導体関連の一角では伸び悩む銘柄も散見。 三光合成<7888> 681 -22 第3四半期決算はコンセンサスを下振れ。 東京電力HD<9501> 991.0 +37.5 原発再稼働期待高く押し目買い優勢に。 岡野バルブ製造<6492> 4250 +700 原発向け極めて好調で第1四半期営業黒字転換。 ノムラシステム<3940> 122 +9 大手半導体材料メーカーから業務効率化プロジェクトを受注。 ヤマト・インダ<7886> 1434 +300 SBSHDなどとのEV展開を引き続き材料視か。 ジェイ・イー・ティ<6228> 4665 +700 ラピダス関連としての期待感が続く。 アズジェント<4288> 495 +24 監視サービスの提供を開始と発表。 巴川コーポ<3878> 1017 +118 半導体関連の一角として関心も。 日本エンタープライズ<4829> 142 +12 業績・配当予想を上方修正。 ピクセルカンパニーズ<2743> 236 -53 商いも減少しマネーゲーム沈静化。 ジェネパ<3195> 247 +7 人気カラーの韓国系・北欧系商品を取り扱う新ECサイトオープン。 note<5243> 542 +15 炎上リスク注意喚起する取り組みを今秋開始、弁護士ドットコムと連携。 エネチェンジ<4169> 648 +51 急落後、先週3日以降は押し目買い優勢。 トラースOP<6696> 322 -15 「丸紅情報システムズが消費電力削減ソリューション販売」との 報道を引き続き材料視するも買い一巡後に失速。 データセクション<3905> 990 +132 前週末に25日線上回り反騰機運高まる。 3Dマトリクス<7777> 127 +2 胃外科領域への適応拡大で止血材「ピュアスタット」の 特定臨床研究開始だが上値は重い。 インテグラル<5842> 3365 +45 前週末大幅安で押し目買い。 ギックス<9219> 1058 +150 25日線明確に上回り反騰機運高まる。 デジプラ<3691> 568 +3 引き続き「デジタルギフト」などの四半期流通総額が 17億円突破を好感するも買いは続かず。 《CS》
関連銘柄 20件
2743 東証スタンダード
183
6/26 11:29
-2(%)
時価総額 14,941百万円
システム開発会社。システム開発の計画から保守まで行う受託システム開発、IT業務の技術支援サービスを提供する。システムイノベーション事業は黒字転換。高収益案件の受託などが寄与。23.12期通期は増収。 記:2024/03/05
3195 東証グロース
262
6/26 9:25
-1(%)
時価総額 2,169百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3691 東証グロース
526
6/26 11:17
+5(%)
時価総額 1,941百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
3878 東証スタンダード
1,073
6/26 11:24
-18(%)
時価総額 11,147百万円
機能紙で出発し、電子材料やトナーに事業を拡大。カード製造なども。24.3期3Q累計は機能性不織布が足踏み。ディスプレイ関連の持分益は想定以上。生産・開発拠点の集約に伴う特損を4Qに計上へ。配当は維持予定。 記:2024/02/15
3905 東証グロース
1,752
6/26 11:30
-51(%)
時価総額 30,113百万円
データ分析サービス会社。顧客行動をベースとした店舗の改善、売上向上の支援に加え、ソーシャルメディア分析等も。優良大口顧客からの受注やM&A効果等により、海外事業は好調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/24
131
6/26 11:24
-1(%)
時価総額 6,080百万円
企業の財務や購買、人事等の基幹業務を統合する独SAP社のERPパッケージの導入、保守、運用を支援する。会計分野等の分野で顧客開拓進める。増収効果等で23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収計画。 記:2024/02/14
4169 東証グロース
548
6/26 11:30
+10(%)
時価総額 19,041百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4288 東証スタンダード
545
6/26 11:06
-5(%)
時価総額 2,080百万円
セキュリティソフトを輸入販売。導入支援や運用・保守も。昨年11月に最新セキュリティ商品の投入やサービスメニューの拡充で成長を目指す中長期戦略を公表。24.3期3Q累計は中長期戦略に沿った先行コストが発生。 記:2024/03/12
4829 東証スタンダード
141
6/26 11:30
+2(%)
時価総額 5,433百万円
法人向けシステムの受託開発・運用等を行うソリューション事業が主力。コンテンツサービスや法人向け「ビジネスサポートサービス」等のクリエーション事業も展開。システム開発サービスではラボ型開発が伸びる。 記:2024/05/17
5243 東証グロース
680
6/26 11:30
+21(%)
時価総額 10,083百万円
クリエイター向けコンテンツ投稿・販売サイト「note」を運営。法人向け情報発信サイトも。24.12期はユーザー数拡大による利用料収入の伸長を想定。人材投資を継続もコスト管理強化で赤字幅は大幅縮小の見込み。 記:2024/03/13
5842 東証グロース
4,620
6/26 11:30
-25(%)
時価総額 158,466百万円
プライベートエクイティファンドの運営などを手掛ける。プリンシパル投資、投資先への経営支援等に強み。投資売却による実現利益は伸長。キャリードインタレストの受領等もあり、23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
6228 東証スタンダード
2,745
6/26 11:29
+61(%)
時価総額 36,975百万円
半導体洗浄装置メーカー。バッチ式洗浄装置に強み。韓国資本傘下。サムスン電子が主顧客。昨年10月に拠点を設立した米国の開拓に着手。日本はパワーデバイス向けで新規客を開拓へ。24.12期は連続最高業績を計画。 記:2024/03/08
6492 東証スタンダード
5,220
6/26 11:28
-30(%)
時価総額 9,359百万円
バルブ専業。高温高圧バルブのトップメーカー。原子力や火力発電所向けが主力。国内外に1000基以上納入実績。原子力発電用の弁・部品は販売堅調。ゼロエミッション発電用も伸びる。ロボット開発開始。 記:2024/05/22
684
6/26 11:30
-20(%)
時価総額 3,213百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6871 東証プライム
6,840
6/26 11:30
+290(%)
時価総額 273,771百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
132
6/26 11:30
+4(%)
時価総額 10,474百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
7886 東証スタンダード
1,327
6/26 10:48
+23(%)
時価総額 1,768百万円
OA機器や住設機器向けの合成樹脂成形部品を製造・販売。看板や什器、物流機器も。自動車向けエンジニアリングのIAT社が筆頭株主。24.3期3Q累計はOA機器の主要客からの受注戻らず。構造改革に伴う特損計上。 記:2024/04/15
7888 東証プライム
717
6/26 11:30
+5(%)
時価総額 22,004百万円
精密プラスチック部品メーカー。合成樹脂成形品の製造・販売、金型の設計・製造等を行う。富山県南砺市に本社。ホンダなど自動車メーカー各社が主要取引先。一貫生産体制を構築。高付加価値製品の受注強化図る。 記:2024/05/16
9219 東証グロース
1,150
6/26 11:30
+4(%)
時価総額 6,418百万円
データインフォームド推進企業。顧客データを活用した戦略コンサルティング等を手掛ける。JR西日本と合弁会社設立。AI整備見積りシステムの提供開始。三井不動産などと業務提携。26.6期売上高40億円目指す。 記:2024/06/17
871.2
6/26 11:30
+7.4(%)
時価総額 1,400,034百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25