マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 15:49:43
9,862,828
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 グッドライフカンパニー、アズパートナーズ、ダイセキ環境など

2024/4/6 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 グッドライフカンパニー、アズパートナーズ、ダイセキ環境など 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 デクセリアルズ<4980> 6088 -246 半導体関連の一角として売りが波及。 ユニチカ<3103> 228 +10 ハイエントロピー合金の開発に成功と発表で前日に急伸。 M&A総研<9552> 6270 -230 米長期金利上昇がグロース株の弱材料に。 クレディセゾン<8253> 2952.5 -102.5 JPモルガン証券では投資判断を格下げ。 東京エレクトロン<8035> 37270 -2210 米SOX指数は3%の大幅安となっており。 ロート製薬<4527> 2885 -126 シンガポールの漢方薬大手を共同買収と発表。 ディー・エヌ・エー<2432> 1577.5 -55.5 JPモルガン証券の格上げで4日は強い動きだったが。 メディアリンクス<6659> 88 +10 スカパーJSATに「Xscend」が採用される。 グッドライフカンパニー<2970> 3435 -700 寄り付きから25日線割り込み手仕舞い売り優勢。 アズパートナーズ<160A> 2116 -307 4日にIPO、初値示現後は売り優勢の展開が続く。 ピクセルカンパニーズ<2743> 289 -25 地合い悪化も加わりマネーゲームの動き沈静化。 ダイセキS<1712> 922 -144 今期の2ケタ減益見通しを嫌気。 フォーサイド<2330> 330 -11 トレンド転換意識で2月急伸の反動が強まる。 さくらKCS<4761> 1488 -97 天井到達感からの処分売りが継続。 くすりの窓口<5592> 1393 +45 患者管理システムで配送管理機能を新たにリリースで買い入るが 25日線が上値抵抗線に。 デジプラ<3691> 565 +22 「デジタルギフト」などの四半期流通総額が17億円突破で 上伸して始まるも買い続かず。 ファンデリー<3137> 388 -36 4日は大幅高の後ストップ安。 引き続きNTTアグリテクノロジーとの協業で思惑交錯。 エネチェンジ<4169> 597 +36 4日に続き悪材料出尽くし感から押し目買い先行。 売れるネット広告<9235> 1541 -72 JAPAN AIとパートナーシップ締結で4日一時人気化するも売り地合い継続。 ELEMENTS<5246> 873 -58 25日線に上から絡み始め先安観台頭。 LaboroAI<5586> 1440 -36 信用取引の規制解除で売買活性化に期待するも買い続かず。 海帆<3133> 925 -65 75日線下抜け売り加速。 ヘリオス<4593> 180 +8 細胞再生医療製品「MultiStem」の権利獲得で4日人気化。 5日売りこなした後は買い優勢。 かっこ<4166> 746 -66 「経産省がクレカ不正監視する枠組み立ち上げ」報道で4日人気化するも 長い上ひげに。5日は売り先行。 《CS》
関連銘柄 24件
160A 東証スタンダード
2,561
6/26 15:00
-85(%)
時価総額 8,766百万円
シニア事業(介護付きホーム、デイサービス、ショートステイのサービス提供)及び不動産事業(介護付きホーム等の不動産開発、老朽化不動産の再生、マンション等の賃貸) 記:2024/02/29
1712 東証スタンダード
1,040
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 17,500百万円
ダイセキ傘下の土壌汚染調査・処理会社。廃石膏ボードリサイクルやバイオディーゼル燃料の製造販売も。24.2期3Q累計は中京・関東・関西で土壌処理・工事や調査案件が好調。高付加価値案件も増えて大幅増収増益に。 記:2024/03/08
2330 東証スタンダード
243
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 9,158百万円
クレーンゲーム用景品の製販が柱。家賃保証や電子書籍配信サイトも。プライズ事業では人気キャラクターグッズ等の販売が堅調。不動産関連事業は増収。23.12期通期は黒字転換。24.12期は営業増益見通し。 記:2024/03/05
2432 東証プライム
1,620
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 210,942百万円
インターネットサービス会社。モバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォーム「Mobage」等を手掛ける。ゲーム事業はユーザ消費額が伸び悩む。ライブストリーミング事業は黒字転換。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/04
2743 東証スタンダード
183
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 14,941百万円
システム開発会社。システム開発の計画から保守まで行う受託システム開発、IT業務の技術支援サービスを提供する。システムイノベーション事業は黒字転換。高収益案件の受託などが寄与。23.12期通期は増収。 記:2024/03/05
2970 東証スタンダード
3,075
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 13,066百万円
マンションディベロッパー。不動産投資家に投資用新築一棟賃貸マンションの用地仕入、設計、建築、入居者募集、賃貸管理、売買仲介までワンストップで提供する。23年12月期はアセットマネジメントが大幅に成長した。 記:2024/03/07
3103 東証プライム
335
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 19,347百万円
ナイロンフィルム等の高分子事業、ガラス繊維等の機能資材事業、繊維事業等を展開。紡績会社として1889年に創業。中期経営計画では26.3期売上高1500億円目標。高機能製品、環境配慮型製品の拡販を図る。 記:2024/06/09
3133 東証グロース
964
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 46,637百万円
東海地盤の居酒屋チェーン。焼き鳥の「新時代」や高級立ち食い焼肉の「治郎丸」など各種居酒屋を手掛ける。再生可能エネルギー事業も。新時代は引き続き好調。24.3期3Qは2桁増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/04/09
3137 東証グロース
299
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,931百万円
食品宅配会社。栄養士が作った健康食の宅配や健康食の通販、冷凍食宅配等のサービスに加え、カタログの広告枠販売、レシピサイトの運営を行う。今期3Q累計は健康食宅配が足踏みも、冷凍食宅配が堅調に推移した。 記:2024/04/09
3691 東証グロース
530
6/26 14:59
+9(%)
時価総額 1,956百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
4166 東証グロース
773
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 2,034百万円
SaaS型の不正検知サービスを提供。BNPL業者向け決済システム、データサイエンスサービスなども。不正注文検知サービス「O-PLUX」は伸び悩む。23.12期通期はデータサイエンスサービスが増収。 記:2024/03/31
4169 東証グロース
547
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 19,006百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4527 東証プライム
3,334
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 787,417百万円
大衆薬大手。目薬やスキンケア用品、内服薬などを手掛け、OTC目薬やリップクリームで国内首位。機能性食品や再生医療を育成。デジタル医療領域からのアプローチにも着手。主力商品や好調で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/29
4593 東証グロース
195
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 17,575百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
4761 東証スタンダード
1,644
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 18,413百万円
システム構築、システム運用管理等を手掛ける総合情報サービス企業。SMBCグループ。三井住友銀行、富士通が主要取引先。公共関連部門では自治体システム標準化の商談が本格化へ。26.3期売上高242億円目標。 記:2024/05/16
4980 東証プライム
7,325
6/26 15:00
+135(%)
時価総額 472,668百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5246 東証グロース
1,468
6/26 15:00
+118(%)
時価総額 33,999百万円
デジタル個人認証サービスを提供。行動解析サービスの開発にも取り組む。24.11期は個人認証の伸長を想定。EBITDAの黒字化を目指す。ケアネットと業務提携し、先方のヘルスケア分野向け広告会社を2月に買収。 記:2024/03/13
5586 東証グロース
1,205
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 19,085百万円
機械学習活用のオーダーメイド型AI「カスタムAI」を展開。特定産業に依存しないポートフォリオが強み。味の素などが主要取引先。2社の新規顧客獲得。旺盛なDX投資需要が追い風となり、24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/04/09
5592 東証グロース
1,477
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 16,217百万円
調剤薬局メディア運営会社。医療と患者、薬局と医薬品卸をつなぐプラットフォームの運営する。調剤薬局向け基幹システムも提供する。今期3Q累計はメディアや医薬品のマッチング、基幹システムが堅調に推移した。 記:2024/03/07
6659 東証スタンダード
261
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 11,143百万円
放送用機器・システム開発会社。IPビデオルータやスイッチ、IP伝送装置、ネットワーク管理ソフトウェアなどを開発。中南米の販売代理店開拓で販路拡大。米国大手通信の大型プロジェクト進行もあり、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,249
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 602,511百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9235 東証グロース
2,217
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 7,649百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9552 東証プライム
4,300
6/26 15:00
+110(%)
時価総額 247,921百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17