マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 23:09:01
9,844,849
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 マツモト、麻生フオーム、イーディーピーなど

2023/12/29 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 マツモト、麻生フオーム、イーディーピーなど 銘柄名<コード>28日終値⇒前日比 イーレックス<9517> 760 -40 27日も一段高など短期リバウンドの動きにも一服感。 川崎汽船<9107> 6101 -249 マースクがスエズ運河経由の船舶数十隻を運航へと伝わり。 オエノンHD<2533> 354 -14 配当・優待権利落ちで売りが優勢に。 DCM<3050> 1335 -25 営業益は一転減益見通しに下方修正。 商船三井<9104> 4544 -153 マースクの運航報道を受けて海運株には売り。 日本たばこ産業<2914> 3612 -107 高配当利回りの代表銘柄として権利落ちの影響強まる。 マツモト<7901> 3100 +500 材料なし、27日の下ひげで目先の売り一巡感も。 麻生フオーム<1730> 661 +100 日証金では増担保金徴収措置を解除。 まぐまぐ<4059> 577 +80 ジム・ロジャーズ氏の有料メルマガを配信と発表。 クオンタムS<2338> 1750 +84 材料なしのリバウンド。 アテクト<4241> 782 +80 半導体関連の一角として注目向かう。 トラスト<3347> 340 +25 ダイハツ問題受けて中古車価格上昇期待か。 ジェイ・イー・ティ<6228> 10730 +820 1万円大台の節目突破で上値妙味。 ピーエイ<4766> 334 -53 優待権利落ちで売りが優勢に。 ミズホメディー<4595> 3130 -415 高配当利回り銘柄として権利落ちの影響強まる。 ACSL<6232> 915 +66 台湾XQTIと台湾エリアにおける販売店契約を締結。 地域新聞社<2164> 379 +3 第1四半期は営業黒字に転換、進捗率75%。 BlueMeme<4069> 1133 -5 自社株買い発表で27日買い人気化するも伸び悩み。28日は売り優勢。 ルーデン<1400> 103 +21 27日に200日線上抜け買い人気に拍車。短期資金も交え5日続伸。 GMOリサーチ<3695> 2841 -199 75日線、25日線下回るも下値では押し目買いも。 ジィ・シィ企画<4073> 668 +100 27日に下から75日線、25日線、200日線を一気に上抜けストップ高。 28日マドを空け続伸。 Ridge-i<5572> 1574 +99 衛星画像を認識しやすくする前処理技術に関する特許取得。 モビルス<4370> 388 +18 27日に11月安値を下回り押し目買い誘う。 ペルセウス<4882> 589 +61 抗トランスフェリン受容体抗体の特許登録手掛かりに 27日は買い先行後失速するも75日線が下支え。 イーディーピー<7794> 1528 +183 27日に25日線上抜け反騰機運高まる。 《CS》
関連銘柄 25件
100
12/29 15:00
-3(%)
時価総額 1,301百万円
住居空間コーティング加工が柱。ビル管理や不動産売買も。23.12期3Q累計は不動産販売が貢献。ハウスケアも上向く。通期営業黒字復帰を計画。ICOによる資金調達に疑義が生じ、10月末に東証が監理銘柄に指定。 記:2023/11/14
1730 東証スタンダード
643
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 2,199百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
2164 東証グロース
640
6/28 15:00
+75(%)
時価総額 1,382百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2338 東証スタンダード
490
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 21,369百万円
システムソリューション事業、アイラッシュケア事業を手掛ける。NVIDIAチップやGPUサーバーなどGPU関連の販売等を行う。アイラッシュケア事業ではまつ毛美容液の販売が順調。AI等関連事業の推進に注力。 記:2024/05/06
380
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 24,923百万円
焼酎・清酒大手の合同酒精が中核。流通向けPB製造に前向き。酸素医薬品や加工用澱粉も。酒類事業は黒字転換。家庭用市場ではRTD商品の好調が続く。チューハイの素なども伸びる。23.12期通期は黒字転換。 記:2024/03/04
2914 東証プライム
4,348
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 8,696,000百万円
大手たばこメーカー。未開放の中国市場を除けば世界トップ3級。世界で複数のタバコブランドを展開し、国内では紙巻たばこと加熱式たばこに注力。医薬品や加工食品も事業領域。23.12期売上収益は過去最高を更新。 記:2024/02/23
3050 東証プライム
1,460
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 229,220百万円
ホームセンター大手。カーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合によって誕生した持株会社。24年2月末時点のグループ店舗数は840店舗。配当性向は35%目安。販促強化でDCMブランドの売上構成比率は上昇。 記:2024/06/09
3347 東証スタンダード
299
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 8,417百万円
中古車販売会社。インターネットを通じた中古車の輸出、販売に加え、レンタカーや南アフリカでの自動車ディーラーも展開する。今期3Q累計は中古車輸出やレンタカー、南アの自動車ディーラーが堅調に推移した。 記:2024/02/14
3695 東証グロース
2,850
6/28 13:57
-6(%)
時価総額 4,779百万円
マーケティングリサーチ会社。インターネットを活用した市場活動での調査、集計、分析業務の受託を手掛け、アジア最大級のパネルネットワークに強み。販売先フォーカスの変更が寄与し、23.12期実績は営業増益。 記:2024/03/28
4059 東証スタンダード
631
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 1,776百万円
メルマガ配信の「まぐまぐ」と記事販売のプラットフォームの運営、ライブ配信を行う。Webメディアの運営や広告枠販売サービスも提供。今期1Qはプラットフォームやメディア広告が足踏みも、売上原価と販管費が減少。 記:2024/04/13
4069 東証グロース
1,226
6/28 14:55
-1(%)
時価総額 4,301百万円
情報システム開発会社。ローコード技術とアジャイル手法を組み合わせ、ITシステムの受託開発サービスの提供やソフトウエアライセンス販売を行う。今期3Q累計は継続案件が拡大した。新規案件の獲得も寄与した。 記:2024/04/13
4073 東証グロース
1,031
6/28 15:00
+52(%)
時価総額 2,570百万円
カード会社加盟店向けに自社開発のキャッシュレス決済システムを提供。導入から運用までの一貫展開に強み。ペイメントインテグレーション事業は売上伸長。リプレース大型案件を受注。24.6期2Q累計は黒字転換。 記:2024/03/31
4241 東証スタンダード
716
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 3,177百万円
FPD用半導体向け保護資材に強み。シャーレなどの衛生検査機材も。粉末射出成形事業を育成。24.3期3Q累計は衛生検査機材が堅調も半導体資材が冴えず。自動車電動化に向けて窒化アルミ製放熱基板などの開を継続。 記:2024/03/11
4370 東証グロース
408
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 2,418百万円
有人チャットシステム「MOBI AGENT」、AI電話自動応答システム「MOBI VOICE」等のSaaSサービスが主力。テクマトリックスと資本業務提携。MOBI AGENTはユーザー企業数を伸ばす。 記:2024/06/07
4595 東証スタンダード
1,622
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 30,901百万円
体外診断用医薬品メーカー。病院医向け体外診断用医薬品やOTC向け検査薬を展開。インフルエンザ検査薬やアデノウイルス検査薬、ドラッグストア向け妊娠検査薬に実績。遺伝子検査キットの停滞で、23.12期は一服。 記:2024/03/29
4766 東証スタンダード
343
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 3,852百万円
東北、関東、信越などで無人求人情報誌を発行。求人サイトの運営も。子会社で人材派遣、保育園を展開。24.12期は女性向け求人媒体の伸長を想定。園数増の保育も伸びる見込み。増収増益を計画。株主優待制度を新設。 記:2024/03/12
439
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 5,162百万円
創薬バイオベンチャー。独自の抗体技術による抗体医薬の創薬に加え、抗体作製や配列解析の研究支援、抗体・試薬の販売等を行う。抗体・試薬販売は売上伸び悩むが、抗体研究支援は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
5572 東証グロース
2,225
6/28 15:00
-67(%)
時価総額 8,442百万円
顧客ニーズに合わせたAI活用コンサルやAI開発サービスを提供。人工衛星データAI解析なども。24.7期上期は人工衛生案件の大型化が貢献。既存客向け案件の進捗も順調で計画を上回る着地に。通期増収増益を計画。 記:2024/04/10
6228 東証スタンダード
2,732
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 36,800百万円
半導体洗浄装置メーカー。バッチ式洗浄装置に強み。韓国資本傘下。サムスン電子が主顧客。昨年10月に拠点を設立した米国の開拓に着手。日本はパワーデバイス向けで新規客を開拓へ。24.12期は連続最高業績を計画。 記:2024/03/08
6232 東証グロース
863
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 13,647百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
7794 東証グロース
1,187
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 15,577百万円
人工ダイヤモンド宝石(LGD)製造用種結晶が主要製品。ダイヤモンドの人工合成技術に強み。半導体向け単結晶基板や光学部品用素材なども事業領域。量子デバイス開発用ダイヤモンド単結晶基板を投入。3Q累計は一服。 記:2024/03/31
7901 東証スタンダード
1,574
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 1,801百万円
卒業アルバムを中心に印刷事業を展開。卒業アルバムは全国6000校以上で実績。アルバム制作のフルデジタル化でも実績。欧州ゲーム開発やブロックチェーン技術利用のNFT販売に着手。季節要因もあり3Q累計は一服。 記:2024/03/31
9104 東証プライム
4,818
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 1,744,169百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9517 東証プライム
713
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 53,030百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08