マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/17 1:01:03
10,505,572
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 PLANT、DELTA-P、霞ヶ関キャピタルなど

2023/10/24 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 PLANT、DELTA-P、霞ヶ関キャピタルなど 銘柄名<コード>23日終値⇒前日比 PLANT<7646> 955 +150 配当方針の変更・自社株買い・消却など発表。 フリュー<6238> 1471 +44 9月の売上高は30.9%増。 三信電気<8150> 2196 +80 上半期業績見込みを上方修正。 ペルセウス<4882> 513 +80 真性多血症患者対象の第1相試験で被験者の組み入れ完了。 DELTA-P<4598> 951 +150 新株最大55万5000株など発行、調達資金12億円を研究開発費に充当。 monoAI<5240> 515 -100 23年12月期業績予想を下方修正。 物語コーポレーション<3097> 3760 +155 水戸証券では新規に「買い」推奨。 資生堂<4911> 4866 +155 特に材料見当たらないが本日は化粧品株が高い。 第一三共<4568> 4215 +120 メルクとの提携を引き続き高評価の動きに。 ジンズホールディングス<3046> 4030 +140 みずほ証券では投資判断を格上げ観測。 古野電気<6814> 1630 +45 引き続き、足元の好業績評価の動きが強まる。 東洋水産<2875> 6178 +198 ディフェンシブシフトの影響などか。 九州FG<7180> 896.3 +10.3 日銀で長短金利操作の再修正論浮上などの報道を材料視。 ディスコ<6146> 28575 +575 先週末の説明会を受けて見直し買い優勢。 アステラス製薬<4503> 1933.5 +51.5 ESMOにおける良好な試験結果発表を好感。 ファンケル<4921> 2254.5 +30.5 化粧品株高の流れが波及する形に。 アシックス<7936> 4754 +108 4600円レベルは下値支持線として意識も。 めぶきフィナンシャルグループ<7167> 430.5 +4.6 地銀株の一角には日銀の金融政策修正期待も。 北洋銀行<8524> 372 +11 低位の地銀株として関心向かう。 中国電力<9504> 930.5 +9.2 ディフェンシブへの資金シフトも。 霞ヶ関キャピタル<3498>8860 -1960 グロース株安で高値もみ合い下放れ、追随売り集まる。 アンビス<7071> 2127 -185 連日の株価急落に見切り売りやまず。 アルインコ<5933> 968 -85 上半期営業利益は上方修正数値にやや未達。 ヨシムラフード<2884> 937 -70 先週末は急反発となったが戻り売り優勢に。 インフォマート<2492> 347 -22 グロース株安には連動しやすく。 《CS》
関連銘柄 25件
2492 東証プライム
310
6/14 15:00
+10(%)
時価総額 80,424百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
2875 東証プライム
9,656
6/14 15:00
+120(%)
時価総額 1,070,667百万円
国内2位の即席麺が利益の柱。海外は北米に強み。水産食品やチルド食品なども。24.3期上期は米州の即席麺が好調。原材料高対応の値上げも進む。冷蔵倉庫堅調。販管費増こなし増収増益に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/08
1,809
6/14 15:00
+93(%)
時価総額 43,074百万円
中小食品メーカーを束ねる持株会社。買収した中小食品会社の育成に強み。M&Aで国内、海外事業の拡大図る。製造事業は伸長。海外はホテル、飲食店向け売上が回復。M&A効果などで24.2期3Qは大幅営業増益。 記:2024/03/30
3046 東証プライム
3,885
6/14 15:00
+60(%)
時価総額 93,162百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。機能訴求商品に強み。海外は中華圏を軸に出店。725店舗展開。アプリ会員数は1400万人超。国内アイウエア事業は収益伸長。24.8期1Qは2桁増益。 記:2024/02/04
3097 東証プライム
3,305
6/14 15:00
+95(%)
時価総額 120,153百万円
愛知県を地盤に焼肉やラーメン、お好み焼き、寿司・しゃぶしゃぶ等の業態を展開。配当性向20%以上目安。グループ店舗数は691店舗。直営店23店を新規出店。外食需要の回復等で、24.6期2Qは2桁増収増益。 記:2024/04/15
3498 東証プライム
14,150
6/14 15:00
-860(%)
時価総額 135,076百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
4503 東証プライム
1,502
6/14 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,757,450百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4568 東証プライム
5,422
6/14 15:00
-173(%)
時価総額 10,556,818百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
559
6/14 15:00
-7(%)
時価総額 4,601百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
381
6/14 15:00
+34(%)
時価総額 4,480百万円
創薬バイオベンチャー。独自の抗体技術による抗体医薬の創薬に加え、抗体作製や配列解析の研究支援、抗体・試薬の販売等を行う。抗体・試薬販売は売上伸び悩むが、抗体研究支援は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
4911 東証プライム
5,061
6/14 15:00
+97(%)
時価総額 2,024,400百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
4921 東証プライム
2,284.5
6/14 15:00
+400(%)
時価総額 297,791百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
720
6/14 15:00
+100(%)
時価総額 7,145百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
5933 東証プライム
1,077
6/14 15:00
+14(%)
時価総額 22,659百万円
建設用仮設資材の製造・販売・レンタルを展開。住宅機器やフィットネス機器、無線機、プリント配線板なども手掛ける。建設機材関連事業は足踏み。レンタル関連事業は堅調。特別損失減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/10
6146 東証プライム
65,600
6/14 15:00
+1,490(%)
時価総額 7,105,595百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6238 東証プライム
1,092
6/14 15:00
+37(%)
時価総額 30,899百万円
プリントシール機やクレーンゲーム景品等の開発・販売を行う。家庭用ゲームソフト事業、ゲームアプリ事業等も。オムロングループから独立して誕生。プリントシール画像取得・閲覧サービスの有料会員数は147万人。 記:2024/05/03
6814 東証プライム
2,084
6/14 15:00
+56(%)
時価総額 66,469百万円
船舶用電子機器の総合メーカー。魚群探知機、船舶用レーダー、統合航海システム等で高シェア。ETC車載器、GPS受信機、気象観測システム等も。舶用事業では製品ラインナップの強化で新興国漁業市場の開拓図る。 記:2024/05/08
2,371
6/14 15:00
+30(%)
時価総額 231,784百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。医心館事業では6事業所を新規開設。増収効果で販管費の増加等をこなす。24.9期1Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
587.1
6/14 15:00
-0.6(%)
時価総額 639,384百万円
茨城県の常陽銀行と栃木県の足利銀行が統合して発足。傘下に証券やリース、再生可能エネルギー、地域商社、投資専門会社など。DX認定事業者を取得し、DXの取組みを推進。その他業務費用が減少し3Q累計は経常増益。 記:2024/02/23
942.5
6/14 15:00
+4.5(%)
時価総額 436,732百万円
九州南部が営業エリア地盤の地銀。鹿児島銀行と肥後銀行を中核に、銀行業務やリース等の金融サービスを提供。総資産は13兆4190億円。預金は足踏み。貸出金利息、その他経常収益は増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/23
7646 東証スタンダード
1,536
6/14 15:00
+14(%)
時価総額 12,426百万円
生活必需品約20万点の商品を取り扱うスーパーセンターが主力。北陸地盤に、関西・中国地方にも進出。アパレル中心にPB商品の開発を強化。改装で客数増などを図る。26.9期までに売上高1000億円以上目指す。 記:2024/05/10
7936 東証プライム
9,247
6/14 15:00
-50(%)
時価総額 1,755,737百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
8150 東証プライム
2,140
6/14 15:00
+45(%)
時価総額 34,841百万円
エレクトロニクス商社。半導体や電子部品の販売に加え、ソフト開発やモジュール開発、ネットワーク機器等を提供。デバイス事業は足踏み。24.3期3Qはソリューション事業が堅調。旺盛なDXニーズなどが寄与。 記:2024/02/22
8524 東証プライム
531
6/14 15:00
+4(%)
時価総額 211,901百万円
北海道地盤の第二地銀。傘下に証券会社やリース会社など。連結自己資本比率は11.43%。総資産は12兆8809億円。貸出金利息、有価証券利息配当金は増加。24.3期3Qは増収。株主優待制度を導入へ。 記:2024/03/30
9504 東証プライム
1,081
6/14 15:00
+31(%)
時価総額 418,515百万円
中国5県地盤の電力会社。石炭火力比率が高い。24.3期3Q累計は燃料費調整の期ズレ差益が拡大。値上げ効果も出て利益急改善。通期利益計画を上方修正。復配予定。島根原発2号機は24年秋に営業運転開始の見通し。 記:2024/02/08