マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:47:10
9,932,130
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~ランシステム、ナガホリがランクイン

2023/10/4 14:51 FISCO
*14:51JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ランシステム、ナガホリがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月4日 14:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <8168> ケーヨー       1834000  65320  2707.72% 15.79% <1488> iFree大和Jリート  367840  20766  1671.36% -1.67% <1631> 銀行・17      23512  2362  895.43% -3.84% <3549> クスリのアオキ    1156000  129760  790.88% 6.43% <3042> セキュアヴェ     9560800  1406120  579.94% 20.11% <1308> 上場TPX      1412499  228197.8  518.98% -2.13% <1329> iS225      195330  38484.6  407.55% -1.85% <5644> メタルアート     66000  14700  348.98% -3.95% <3326>* ランシステム     94100  21120  345.55% -5.98% <1305> iFreeETFTPX  867520  194866  345.19% -2.08% <3496> アズーム       110000  26160  320.49% -6.84% <3993> PKSHA      1232800  315980  290.15% -10.4% <2561> iS日国際      14231  3742  280.30% -0.41% <2243> GX半導体      197732  53035.6  272.83% -2.44% <2841> iFEナ百有     73836  20635.4  257.81% -1.9% <2569> 上場NSQA     302480  85996  251.74% -1.96% <7686> カクヤスG      55000  15880  246.35% -4.99% <7187> Jリース       202600  59300  241.65% -4.4% <2633> 野村SPH無     141530  42672  231.67% -1.95% <8037> カメイ        600400  182460  229.06% -1.53% <7305> 新家工        151600  46500  226.02% -1.5% <1482> iシェアーズ     225270  70040.2  221.63% -1.16% <2632> MXナスヘ有     41804  13001.8  221.52% -1.9% <1398> SMAM       214270  66920  220.19% -1.66% <9708> 帝国ホテル      704700  225240  212.87% -2.84% <8139>* ナガホリ       373800  121180  208.47% -3.55% <8117> 中央自動車工業    48600  15860  206.43% -6.68% <1563> 東証グロース・コアETF  123796  41834.6  195.92% -2.96% <7088>* フォーラムエンジニア   176200  60960  189.04% -3.4% <3674> オークファン     131700  45760  187.81% -4.52% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 16件
3042 東証グロース
306
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 2,353百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3326 東証スタンダード
398
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 1,744百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3496 東証グロース
6,250
6/26 15:00
+120(%)
時価総額 37,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3,017
6/26 15:00
-126(%)
時価総額 285,402百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3674 東証グロース
432
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 4,672百万円
商品流通支援サービス会社。オークション、ショッピングの価格比較の「aucfan」の運営や在庫の流通支援プラットフォームを提供する。今期1Qはインキュベーション事業で営業投資有価証券の売却が寄与した。 記:2024/04/11
3,690
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 114,774百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
5644 東証スタンダード
3,445
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 10,876百万円
鍛造部品メーカー。自動車や建設機械、農業機械向けのエンジン部品や足回り部品、トランスミッションギヤなどを展開。一部顧客の出荷停止の影響は限定的。自動車部品、建設機械部品は売上増。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/26
890
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 47,543百万円
機械・電気系の技術者派遣が主力。技術者専門の転職サイト「コグナビ」の運営も。海外はインドを開拓。稼働人員数は増加。学生の内定受諾数の増加により、「コグナビ 新卒」は売上好調。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/04/08
7187 東証プライム
1,314
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 23,492百万円
賃貸住宅向け家賃債務保証サービス会社。家賃債務保証事業を軸に、不動産関連事業も展開。入居者見守りサービスや駐車場賃料保証サービスなども事業領域。首都圏での人材投入を推進。業容安定し、3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/22
7305 東証スタンダード
5,230
6/26 15:00
-70(%)
時価総額 31,615百万円
鉄鋼加工メーカー。自動車やオートバイ、建築等向けなどに鋼管や型鋼を製造、販売。OA機器用精密部品等も。鋼管関連は普通鋼製品などの需要が足踏み。24.3期3Qは自転車関連が増収。新製品の投入等が寄与。 記:2024/04/14
7686 東証スタンダード
2,079
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 19,389百万円
酒類の販売・卸売を展開。飲食店やホテル、一般消費者に販売する「なんでも酒やカクヤス」を運営。自社物流網を活用した無料宅配サービスに特徴。繁忙期の飲食店向けがけん引し、3Q累計営業利益は過去最高を更新。 記:2024/02/26
8037 東証プライム
2,441
6/26 15:00
+26(%)
時価総額 91,762百万円
東北最大級の総合商社。石油製品、LPガスなどのエネルギー事業が主力。海外・貿易事業や自動車関連事業、建設関連事業、食料事業等も。アジア向け二輪車用電装部品などの輸出は順調。新商材開発、M&Aを推進。 記:2024/06/11
8117 東証スタンダード
5,160
6/26 15:00
+120(%)
時価総額 103,303百万円
自動車部品専門商社。カーディーラー向けに自社開発商品を販売し、海外の日本車向けに補修部品輸出も展開。アルコール検知器やコーティング剤を拡販。ポリカーボネート樹脂の再生事業化を模索。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/25
8139 東証スタンダード
1,406
6/26 14:45
-8(%)
時価総額 23,583百万円
ダイヤモンドに強みのジュエリー専門商社。製造機能を有し、自社ブランド商品も展開。百貨店での販売に強み。販売催事の積極展開図る。宝飾事業は伸長。特別損失の減少などにより、24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/02/24
8168 東証プライム
1,298
12/29 15:00
+1(%)
時価総額 84,552百万円
関東地盤のホームセンター。東北、東海、近畿にも進出。DCMHDと資本業務提携。1店舗の全面改装実施。24.2期2Qは洗車用品等が堅調。DCMHDによるTOBは成立、同社株は24年1月4日付けで上場廃止へ。 記:2023/12/08
9708 東証スタンダード
880
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 104,544百万円
老舗高級シティホテル。1890年に迎賓館として開業。東京や大阪、上高地でホテルを運営。三井不動産が筆頭株主。1Q、3Qに売上が偏重する傾向。帝国ホテル東京タワー館は建て替え(24年度〜30年度予定)予定。 記:2024/04/30