マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 12:00:14
9,798,208
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~シライ電子、タカトリなどがランクイン

2023/10/3 13:58 FISCO
*13:58JST 出来高変化率ランキング(13時台)~シライ電子、タカトリなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月3日 13:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <4488> AIinside   282800  14940  1792.90% 0.69% <9227>* マイクロ波化学    1494300  154560  866.81% 2.8% <6658> シライ電子      935400  107420  770.79% -2.97% <3691> デジタルプラス    3491800  565340  517.65% -9.74% <6338> タカトリ       306400  50900  501.96% 5.95% <1712> ダイセキS      1631600  281180  480.27% -6.65% <7445> ライトオン      354900  64100  453.67% -7.28% <9251> AB&C       298800  59600  401.34% -12.27% <4891> ティムス       2909800  597880  386.69% 0% <3042>* セキュアヴェ     2856600  599420  376.56% 2.65% <2375> ギグワークス     14700700  3152100  366.38% 8.31% <9425> 日本テレホン     1132100  252360  348.61% -0.65% <7676> グッドスピード    442500  103220  328.70% -6.42% <9348>* ispace     577100  184220  213.27% -3.17% <4371> CCT        193500  62420  210.00% -7.82% <7851>* カワセコンピュ    338900  112600  200.98% -8.46% <3840>* パス         1755100  591280  196.83% -5.92% <6279> 瑞光         213200  75920  180.82% -8.46% <7305> 新家工        86200  30880  179.15% -0.14% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 19件
1712 東証スタンダード
1,032
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 17,365百万円
ダイセキ傘下の土壌汚染調査・処理会社。廃石膏ボードリサイクルやバイオディーゼル燃料の製造販売も。24.2期3Q累計は中京・関東・関西で土壌処理・工事や調査案件が好調。高付加価値案件も増えて大幅増収増益に。 記:2024/03/08
2375 東証スタンダード
562
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 12,343百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
3042 東証グロース
305
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 2,345百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3691 東証グロース
539
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 1,989百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
3840 東証スタンダード
149
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 7,988百万円
通信販売会社。ベースメイクやファンデーション、スキンケア等の化粧品や美容関の商品を販売する。店舗販売も行う。再生医療関連にも進出。今期3Q累計は美容関連が好調だった。子会社化した再生医療関連も寄与した。 記:2024/04/12
2,457
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 39,346百万円
DX支援サービス会社。製造業や建設向けを主力に、DX支援やIT人材サービスを提供する。SAPジャパンとパートナー契約締結。DX支援は好調。23.12期通期は業績堅調。24.12期は2桁増収増益見通し。 記:2024/02/23
4488 東証グロース
4,900
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 19,590百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4891 東証グロース
253
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 9,243百万円
東京農工大発の創薬ベンチャー。急性期脳梗塞治療薬候補「TMS-007」、急性腎障害等を対象とする「TMS-008」等がパイプライン。JIXING、RTWと資本業務提携。SMTP化合物関連特許が国内で成立。 記:2024/06/11
6279 東証プライム
1,101
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,709百万円
衛生用品製造機メーカー。大人用紙おむつや小児用紙おむつ、生理用ナプキンの製造機械の開発や設計、製造を行う。海外に注力し海外売上高比率は約8割。大人用紙おむつ、生理用ナプキン製造機械は売上堅調。 記:2024/05/21
6338 東証スタンダード
3,685
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 20,234百万円
産業機械メーカー。新素材加工機器や半導体機器、ディスプレイ機器、繊維加工機器、医療機器をグローバルに提供する。精密切断機器に強みを持つ。今期1Qは大幅増収、増益スタートとなった。電子機器がけん引した。 記:2024/02/26
6658 東証スタンダード
686
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 9,588百万円
プリント配線板メーカー。透明フレキシブル基板に加え、両面・多層プリント配線板、MEMS関連製品等を手掛ける。プリント配線板事業は営業活動強化だが、在庫調整の影響などで足踏み。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/02/22
7305 東証スタンダード
5,390
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 32,583百万円
鉄鋼加工メーカー。自動車やオートバイ、建築等向けなどに鋼管や型鋼を製造、販売。OA機器用精密部品等も。鋼管関連は普通鋼製品などの需要が足踏み。24.3期3Qは自転車関連が増収。新製品の投入等が寄与。 記:2024/04/14
7445 東証スタンダード
379
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 11,231百万円
カジュアルチェーン大手。ジーンズやアメカジの専門店「ライトオン」を全国展開。ECを強化育成。アメリカ西海岸の人気ブランド 「ハリウッド・アスレチック」を発売。残暑による秋物新作停滞で、1Qは利益足踏み。 記:2024/02/25
7676 東証グロース
900
6/28 14:59
+30(%)
時価総額 3,074百万円
愛知県中心に中古車販売店を展開。SUVや4WDに強み。整備・鈑金、保険代理店、レンタカー等の附帯サービスも。23年11月にグッドスピード東福岡買取専門店を開業。宇佐美鉱油がTOB実施、同社は賛同意見表明。 記:2024/05/02
7851 東証スタンダード
233
6/28 14:19
-2(%)
時価総額 1,202百万円
ビジネスフォーム事業が主力。データプリントサービス、バリアブル印刷、クラウド情報処理などを手掛け、データ入力から処理、印字、発送までの一貫処理に強み。情報処理事業の好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/25
9227 東証グロース
1,044
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 15,868百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02
9251 東証グロース
925
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 13,707百万円
美容室「Agu.」をFC軸に展開。美容室の内装工事も。ウェブ活用の集客に強み。24.10期はインボイス制度導入影響で利益率低下を見込むも最高業績を計画。新中計では26.10期に営業益26.5億円を目指す。 記:2024/03/10
9348 東証グロース
742
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 69,093百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09
9425 東証スタンダード
367
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 2,107百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09