マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 22:44:30
10,703,196
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 FFRIセキュリティ、ケーヨー、アダストリアなど

2023/10/3 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 FFRIセキュリティ、ケーヨー、アダストリアなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比 ランドコンピュータ<3924> 1294 +89 配当政策の変更・配当予想の上方修正・中期経営計画・株式分割を発表。 スター・マイカ・HD<2975> 659 +30 第3四半期減益決算もサプライズ乏しくあく抜け感。 FFRIセキュリティ<3692> 1187 +127 「政府が国産セキュリティーソフト導入」報道で関連銘柄に関心。 グッドスピード<7676> 717 -300 公表済み決算に不適切会計処理の疑義。 ピックルスHD<2935> 1218 -95 上半期営業利益が12.80億円と第1四半期の7.51億円から伸び悩み。 バイク王<3377> 696 -43 23年11月期業績予想を下方修正。 ケーヨー<8168>971 +150 DCMHDによるTOB価格1300円にサヤ寄せ。 アダストリア<2685> 3205 +324 業績・配当予想の上方修正を好感。 北川鉄工所<6317> 1605 +162 低PBR水準をはやして短期資金が流入。 千葉興業銀行<8337> 923 +53 上半期業績予想の上方修正を発表。 ADワークスグループ<2982> 279 +16 1-9月期業績見通しをポジティブ視。 西日本FH<7189> 1781 +73 国内長期金利上昇で地銀株高い。 栃木銀行<8550> 335 +14 地銀株の中でもPBR水準の割安感強く。 ソディック<6143> 761 +29 工作機械業界の再編機運などを思惑視。 エンプラス<6961> 10770 +300 生成AI関連としての人気が続く。 筑波銀行<8338> 278 +12 銀行株高の中で値頃感の強さ妙味にも。 オンワードHD<8016> 540 +18 アダストリアの好決算などが刺激にも。 ほくほく<8377> 1650.5 +50 銀行セクターは業種別上昇率のトップに。 富山第一銀行<7184> 963 +25 個人投資家の関心が高まりやすい銀行株でもあり。 日本マイクロニクス<6871> 2226 +107 信用取り組み妙味強く、25日線突破で買い戻しか。 SCREEN<7735> 7512 +231 米政府機関閉鎖回避で半導体関連などのグロース株には買い安心感。 安川電機<6506> 5480 +85 中国PMIの改善が買い安心感につながる。 ふくおか<8354> 3667 +88 銀行株上昇の流れに乗る格好へ。 スターティアH<3393> 1665 -134 先週末の大幅高で戻り売り優勢に。 JCRファーマ<4552> 1422 -73.5 上方修正で先週末急伸の反動で利食い売りが優勢に。 《CS》
関連銘柄 25件
2685 東証プライム
3,620
5/31 15:00
+90(%)
時価総額 176,656百万円
複数のアパレルブランドを展開する製造小売り。海外は中華圏を中心に東南アジア進出を狙う。新事業として飲食を育成。24.2期3Q累計は国内が堅調。海外は中国の回復に遅れも台湾が好調。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/05
1,190
5/31 15:00
+22(%)
時価総額 15,301百万円
浅漬、キムチ、惣菜を製造・販売。仕入販売も。「ご飯がススムキムチ」が看板商品。新規取引先や販路開拓図る。コラボ商品の開発等を実施。コンビニエンスストア向け売上が伸びる。原料高も営業増益確保。 記:2024/05/15
588
5/31 15:00
+20(%)
時価総額 19,992百万円
リノベーションマンションの賃貸、売買等を行うリノベマンション事業が主力。インベストメント事業、アドバイザリー事業も。リノベマンション事業は保有物件数が増加。東京23区の中古区分マンション137戸を購入。 記:2024/05/06
2982 東証プライム
231
5/31 15:00
+8(%)
時価総額 10,949百万円
収益不動産事業や不動産小口化商品事業などを展開。2023年12月期は過去最高業績を更新。国内で不動産物件の仕入・販売が順調に進み主力の収益不動産販売事業が伸長。24年12月期も売上高、営業利益ともに2ケタ増収増益が続く見通し。 記:2024/04/02
3377 東証スタンダード
514
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 7,872百万円
バイク専門店チェーン。中古バイクの買取や販売の「バイク王」を全国展開。パーツ販売やバイクのレンタルサービス等も。高いブランド認知度が強み。25.11期売上高395億円目標。事業収益性モデルの改善図る。 記:2024/05/08
2,087
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 21,371百万円
中小企業向けにIT機器販売やネット回線受付代行、電力小売などを行う。クラウド型マーケツールの提供も。24.3期3Q累計は回線受付やマーケツールが堅調。電力小売の調達費用減も利益に効く。配当性向35%目安。 記:2024/04/04
3692 東証グロース
1,805
5/31 15:00
+73(%)
時価総額 14,783百万円
サイバーセキュリティサービス会社。標的型攻撃やマルウエア等の外部脅威をからシステムを守るサービスやソフトウエアを提供する。今期3Q累計は3割の増収、利益は大幅改善した。セキュリティ・サービスが増加した。 記:2024/02/14
3924 東証プライム
826
5/31 15:00
+5(%)
時価総額 14,842百万円
独立系のSI。金融向けに強み。富士通グループが主顧客。24.3期3Q累計は銀行や通信回線業者向けの受託開発が堅調。パッケージソフトの導入支援やアドオン開発も拡大して大幅増収増益に。配当性向は5割以上目安。 記:2024/04/15
4552 東証プライム
574
5/31 15:00
+34(%)
時価総額 74,440百万円
バイオ医薬品メーカー。独自のバイオ技術や細胞治療、再生医療技術により医薬品を開発。主力製品は成長ホルモン製剤「グロウジェクト」。血液脳関門通過技術J-BrainCargoに注力。3Q累計は増収利益急伸。 記:2024/02/29
6143 東証プライム
722
5/31 15:00
+9(%)
時価総額 41,726百万円
NC放電加工機で世界首位の工作機械メーカー。世界初のワイヤ回転機構搭載ワイヤ放電加工機を開発。中国に新工場を建設し、産業機械と食品機械の市場競争力を強化。放電加工機、射出成形機の停滞で23.12期は一服。 記:2024/02/22
6317 東証スタンダード
1,394
5/31 15:00
+23(%)
時価総額 13,453百万円
機械メーカー。旋盤用チャック装置やNC円テーブルなどの工作機械器具、自動車や建設機械向け鋳造部品に加え、コンクリートプラントや自走式立体駐車なども展開。金属素形材事業の好調で、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/30
6506 東証プライム
5,987
5/31 15:00
+45(%)
時価総額 1,596,673百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6871 東証プライム
5,770
5/31 15:00
+50(%)
時価総額 230,944百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
6961 東証プライム
7,300
5/31 15:00
+380(%)
時価総額 71,051百万円
高精度ギア、半導体検査用ソケット、光通信デバイス等を展開。サーバー用半導体企業が主要顧客。精密樹脂加工技術に強み。24.3期3QはDigital Communication事業が堅調。光学デバイスが好調。 記:2024/04/07
7184 東証プライム
1,183
5/31 15:00
+58(%)
時価総額 79,628百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
2,180
5/31 15:00
+46(%)
時価総額 330,481百万円
西日本シティ銀行、長崎銀行、西日本シティTT証券、九州債権回収等を傘下に収める金融持株会社。総資産は14兆873億円。預金・譲渡性預金は増加。資金運用収益、役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/26
7676 東証グロース
1,054
5/31 14:39
+16(%)
時価総額 3,599百万円
愛知県中心に中古車販売店を展開。SUVや4WDに強み。整備・鈑金、保険代理店、レンタカー等の附帯サービスも。23年11月にグッドスピード東福岡買取専門店を開業。宇佐美鉱油がTOB実施、同社は賛同意見表明。 記:2024/05/02
15,005
5/31 15:00
+80(%)
時価総額 1,524,358百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
643
5/31 15:00
+27(%)
時価総額 101,544百万円
アパレル大手。基幹ブランドは「23区」、「ICB」、「自由区」など。Eコマースが主販路のブランド「uncrave」などを育成。オンワードメンバーズ会員数は530万人超。26年度売上高2200億円目標。 記:2024/05/06
8168 東証プライム
1,298
12/29 15:00
+1(%)
時価総額 84,552百万円
関東地盤のホームセンター。東北、東海、近畿にも進出。DCMHDと資本業務提携。1店舗の全面改装実施。24.2期2Qは洗車用品等が堅調。DCMHDによるTOBは成立、同社株は24年1月4日付けで上場廃止へ。 記:2023/12/08
8337 東証プライム
1,025
5/31 15:00
+32(%)
時価総額 63,778百万円
千葉県地盤の地銀。みずほFG系列。法人フィービジネスを強化。連結自己資本比率は9.16%。中小企業等貸出は増加。役務取引等収益、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
8338 東証プライム
336
5/31 15:00
+16(%)
時価総額 27,738百万円
茨城県が地盤の地銀。関東つくば銀行と茨城銀行の合併により設立。中小企業支援、サステナブル経営に注力。総資産は2兆8480億円。預金は公金預金、個人預金が増加。役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
4,579
5/31 15:00
+144(%)
時価総額 875,221百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
2,264
5/31 15:00
+94.5(%)
時価総額 291,538百万円
北陸銀行、北海道銀行を傘下に収める持株会社。貸出金シェアは富山県、石川県、福井県で首位、北海道では2位。東海東京との共同出資で証券業も展開。退職給付信託解約益の計上と税金費用減少で、3Q累計は大幅純増益。 記:2024/02/28
8550 東証プライム
388
5/31 15:00
+8(%)
時価総額 42,528百万円
栃木県地盤の地銀。県内の預貯金、貸出金シェア2位。傘下に証券会社を有す。総還元性向30~35%目安。連結自己資本比率は11.56%。個人預金は増加。24.3期3Qは貸出金利息、役務取引等収益が堅調。 記:2024/02/04