マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 1:10:18
9,834,594
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ギグワークス Research Memo(11):2023年10月期は、前期比1円増配の配当金年9円、配当性向67.7%

2023/7/14 12:31 FISCO
*12:31JST ギグワークス Research Memo(11):2023年10月期は、前期比1円増配の配当金年9円、配当性向67.7% ■株主還元策 1. 配当予想 ギグワークス<2375>は、重点分野への積極的な投資等により確固たる競争力を早期に築くことを重要な課題と認識しつつ、同時に株主に対する利益還元についても重要な経営の課題として認識している。2022年10月期は減益となったものの、公約どおり年8円(前期と同額)の配当を実施し、配当性向は67.6%となった。2023年10月期の配当は年9円(前期比1円増配)、配当性向67.7%を期初に予想しており、上期を終えて変更はない。同社は株主還元の1つの指標としてDOE(純資産配当率)を重視している。過去3年間のDOE実績は、4.2%(2020年10月期)4.1%(2021年10月期)4.0%(2022年10月期)と4%台を維持している。DOEは配当性向×ROEに分解することができ、DOEを維持・向上する政策は、2022年10月期のようにROEが下がった局面においても配当性向でカバーすることとなり、株主還元の視点では業績下振れの影響が緩和されたと言えるだろう。 2. 新株主優待制度 同社は、株式への投資の魅力を高めるとともに、株式の中長期的な保有を促進することを目的として、2018年10月期から株主優待制度を導入している。日本直販を子会社化したことを機に、2022年10月期より株主優待制度をリニューアルしており、毎年10月31日現在の株主を対象に、日本直販のWebサイトで1年間利用可能な割引クーポン(30%割引、割引金額の上限は累計(合算)で30万円(税抜))を贈呈する。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫) 《YI》
関連銘柄 1件
2375 東証スタンダード
562
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 12,343百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15