マーケット
6/27 15:00
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:25:26
9,756,380
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 東エレク、酉島製作所、芝浦メカトロニクスなど

2023/6/30 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 東エレク、酉島製作所、芝浦メカトロニクスなど 銘柄名<コード>29日終値⇒前日比 東エレク<8035> 20775 +535 米マイクロンが決算発表後に時間外で上昇。 センコーHD<9069> 1026 +39 PBRが1倍を上回る株価水準や配当性向40%を目指すと発表。 ザッパラス<3770> 367 +12 占い事業における生成AI活用の共同研究・開発を開始。 天龍製鋸<5945> 3150 +75 1株を2株に分割すると発表。 蔵王産業<9986> 2418 +70 発行済株式数の6.1%上限の自社株買いを発表。 ELEMENTS<5246> 778 +100 東京ニュービジネス協議会主催の「第17回 IPO大賞」を受賞と発表。 レオパレス21<8848> 275 +13 突っ込み警戒感からの自律反発へ。 ハローズ<2742> 3895 +215 第1四半期は2ケタの増収増益に。 酉島製作所<6363> 1915 +134 GNT銘柄として関心が高まる展開に。 トリケミカル研究所<4369> 2815 +158 半導体材料の中小型株として引き続き関心。 日清紡HD<3105> 1197 +56 みずほ証券では投資判断を格上げ。 楽天グループ<4755> 501.0 +24.6 突っ込み警戒感で買い戻し優勢か。 シグマクシス<6088> 1340 +66 増配発表を引き続き材料視。 アクシージア<4936> 1444 +60 中国ECセール「618」でGMVが前期比約40%増を記録と。 Appier Group<4180> 1783 +93 グロース株高の地合いに乗る。 サンケン電気<6707> 13400 +910 28日には三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価引き上げ。 円谷フィHD<2767> 2962 +89 グロース株高支援にもみ合い上放れ。 デクセリアルズ<4980> 3081 +113.5 みずほ証券では投資判断格上げ観測。 芝浦メカトロニクス<6590> 21740 +500 主力の半導体関連株上昇で買い安心感。 日産自動車<7201> 579.1 +23.2 自動車株には為替の円安支援にも。 そーせいグループ<4565> 1441 -519 ファイザーの新薬開発中止を引き続きネガティブ視。 テスホールディングス<5074> 887 -213 株価急伸後の反動続く形に。 AndDo<3457> 1205 -73 6月末一括配当の権利落ちで。 J.フロント リテイリング<3086> 1373.5 -54.0 第1四半期決算は想定線で出尽くし感も先行。 日本電信電話<9432> 171.2 -5.0 1:25の分割権利落ちで利食い売りが優勢に。 《CS》
関連銘柄 25件
2742 東証プライム
4,535
6/27 14:59
-25(%)
時価総額 97,158百万円
中国・四国地方で食品スーパー「ハローズ」を運営。店舗やオペレーションの標準化・システム化など効率的店舗運営に強み。商品開発と物流体制強化を推進。高ニーズ商品の低位価格販売策が奏功し、24.2期は増収増益。 記:2024/04/11
1,738
6/27 14:59
+49(%)
時価総額 120,617百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
1,661.5
6/27 14:59
+5.5(%)
時価総額 449,545百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3105 東証プライム
1,082.5
6/27 14:59
-22(%)
時価総額 183,072百万円
紡績名門。無線・通信機器やマイクロデバイス、ブレーキ材料、精密機器、化学品、繊維、不動産など事業領域多岐。日立国際電気の子会社化でAI画像認識や最先端無線通信を活用。ブレーキ事業好調で23.12期は確保。 記:2024/02/29
3457 東証プライム
1,071
6/27 14:59
-59(%)
時価総額 20,955百万円
不動産売買仲介FC「ハウスドゥ」の展開で成長。現在はハウス・リースバッグが収益の柱に。24.6期上期は直営の不動産売買が大きく伸長。ハウス・リースバックも堅調で計画以上の着地に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/04/04
3770 東証スタンダード
437
6/27 14:15
-2(%)
時価総額 5,965百万円
月額占いサイトや自社占いプラットフォーム「cocoloni占い館」等の運営、電話占い・チャット占い等を手掛ける。ママ向けECサイトは譲渡。27.4期売上高70億円目標。グループ未開拓市場への参入図る。 記:2024/05/08
1,192
6/27 14:59
-12(%)
時価総額 120,893百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4369 東証プライム
4,330
6/27 14:59
-30(%)
時価総額 140,721百万円
半導体製造用の高純度薬剤や配線材料が主力。光ファイバー母材材料、特殊試薬等も手掛ける。Annex棟のクリーンルーム拡張工事等を実施。24.1期3Q累計は業績伸び悩む。メモリー需要の減速などが重し。 記:2024/02/26
4565 東証プライム
1,611
6/27 14:59
+6(%)
時価総額 131,978百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4755 東証プライム
852.1
6/27 14:59
+5.2(%)
時価総額 1,756,187百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4936 東証プライム
1,046
6/27 14:59
-19(%)
時価総額 26,987百万円
目元ケア、フェイスケアの基礎化粧品等の販売を行う。美容ドリンク等の美容サプリメントも。「AGTHEORY」、「AXXZIA」が主力ブランド。中国EC販売が柱。中計では26.7期売上高170億円目標。 記:2024/05/17
4980 東証プライム
7,353
6/27 14:59
+28(%)
時価総額 474,474百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5074 東証プライム
439
6/27 14:59
+21(%)
時価総額 31,042百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
5246 東証グロース
1,599
6/27 14:59
+131(%)
時価総額 37,033百万円
デジタル個人認証サービスを提供。行動解析サービスの開発にも取り組む。24.11期は個人認証の伸長を想定。EBITDAの黒字化を目指す。ケアネットと業務提携し、先方のヘルスケア分野向け広告会社を2月に買収。 記:2024/03/13
5945 東証スタンダード
1,920
6/27 13:07
-28(%)
時価総額 21,404百万円
産業用丸鋸などの刃物製品の製造・販売を行う。1913年設立。静岡県袋井市に本社。無借金経営。原材料の加工から製造まで一貫して手掛ける。配当性向50%以上目安。中計では27.3期営業利益21億円目標。 記:2024/06/18
1,563
6/27 14:59
+38(%)
時価総額 72,381百万円
経営コンサルティング会社。IT関連を中心に、経営課題解決の事業戦略立案、策定、ビジネスモデルや事業運営基盤の設計、構築、導入までを展開。リバリューとテクノロジーで業界変革を推進。3Q累計は利益急伸。  記:2024/03/30
6363 東証プライム
3,200
6/27 14:59
+20(%)
時価総額 93,158百万円
産業用ポンプ専業メーカー。国内向け火力発電用や中東向け海水淡水化設備用に実績。海水淡水化プラントは世界トップ。官公需は受注増。ハイテク部門は売上伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/25
6590 東証プライム
8,290
6/27 14:59
-60(%)
時価総額 115,828百万円
FPD・半導体製造装置メーカー。液晶製造向け洗浄装置で高シェア。真空応用装置も手掛ける。ファインメカトロニクス部門は堅調。半導体前工程ではウェーハ向け装置等が順調。為替差益増。24.3期3Qは経常増益。 記:2024/02/26
6707 東証プライム
6,963
6/27 14:59
-121(%)
時価総額 174,757百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
7201 東証プライム
544.8
6/27 14:59
+2.6(%)
時価総額 2,299,446百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8035 東証プライム
34,690
6/27 14:59
-960(%)
時価総額 16,360,949百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8848 東証プライム
521
6/27 14:59
+3(%)
時価総額 171,612百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
1,125
6/27 14:59
-2(%)
時価総額 176,704百万円
総合物流大手。流通ロジスティクス、住宅物流、ケミカル物流が得意領域。貨物の保管・輸送業務を軸に貿易事業も手掛ける。料金改定などで物流事業は堅調。商事・貿易事業は増収。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
9432 東証プライム
151
6/27 14:59
-0.3(%)
時価総額 13,673,098百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9986 東証スタンダード
2,568
6/27 14:15
±0(%)
時価総額 16,091百万円
清掃・洗浄機器を輸入販売。産業用・業務用を主体に家庭用も扱う。24.3期3Q累計は搭乗式大型洗浄機の販売が上向く。だがコロナ禍で伸びた家庭用リンサーの需要が一巡。円安に伴う仕入価格上昇なども利益の重石に。 記:2024/04/11