マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:04:06
9,883,775
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:アンジェスは大幅に4日続落、マイクロ波化学が大幅に続伸

2023/6/27 17:31 FISCO
*17:31JST 新興市場銘柄ダイジェスト:アンジェスは大幅に4日続落、マイクロ波化学が大幅に続伸 <3967> エルテス 1065 +25 反発。連結子会社のJAPANDX(東京都千代田区)がプレイネクストラボ(東京都品川区)を完全子会社化すると発表している。取得価額は概算で約4.66億円。株式譲渡実行日は7月3日の予定。プレイネクストラボは企業へのDX人材派遣やDX受託開発を中核事業としてきたが、近年は自治体の住民サービスをデジタル化するGovTech事業が成長している。子会社化で自治体DXソリューションの連携やサービスの販売促進などを図る。 <4563> アンジェス 111 -9 大幅に4日続落。第三者割当で新株予約権44万6393個(潜在株式数4463万9300株)を発行すると発表している。調達資金の約54.2億円は、慢性動脈閉塞症のHGF遺伝子治療薬の正式承認に向けた製造販売費用や製品価値最大化のための研究開発費用などに充てる。発行済株式総数(1億7862万3900株)に対する潜在株式数の比率は24.99%に達することから、株式価値の希薄化懸念で売り優勢となっているようだ。 <9227> マイクロ波化学 2030 +159 大幅に続伸。三井物産<8031>とマイクロ波を用いた低炭素リチウム鉱石製錬技術の共同開発契約を締結したと発表している。リチウム製錬でのCO2排出の主要因となっているカ焼のプロセスを電化し、環境負荷が低く世界初となるマイクロ波を利用したリチウム製錬技術の確立に取り組む。26年の商業化を目指し、新規リチウム鉱山や製錬工場への適用を検討するとしている。 <5254> Arent 6170 +170 大幅に反発。日本最大級のDXコンテスト「日本DX大賞2023」で「特別賞」を受賞したと発表している。Arentと千代田化工建設<6366>のジョイントベンチャー「PlantStream」の知見を活かして開発した自社プロダクト「Lightning BIM 自動配筋」の事例をプレゼンした。これまで手作業だった配筋業務を自動化し、作業時間を最大90%削減することを可能にしたという。 <6182> メタリアル 1998 +40 大幅に反発。子会社のロゼッタ(東京都千代田区)が東洋経済新報社(東京都中央区)と共同で、生成AI「ChatGPT」を活用して学習させた会社四季報の情報をもとに「四季報AI」の開発を開始すると発表している。ベータ版を7月に提供開始する予定。四季報AIでは、過去の情報とのデータ比較が容易になるほか、条件に当てはまる企業のスクリーニングや詳細な情報の分析などが可能になるとしている。 <4840> トライアイズ 408 0 年初来高値更新も値を消す。沖縄県を中心にプール付きヴィラリゾート開発を手掛ける沖縄リアルター(東京都新宿区)と戦略的業務提携を行うと発表している。沖縄での共同事業で自然環境を尊重し、地元の文化や景観と調和したリゾートを設計するという。トライアイズは事業の実施に要する不動産取得や造成工事発注、建築発注などを行い、沖縄リアルターは事業の企画・事業計画立案・不動産の調査などを実施するとしている。 《ST》
関連銘柄 8件
3967 東証グロース
847
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 5,125百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
4563 東証グロース
44
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 9,578百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
4840 東証グロース
309
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 2,565百万円
河川や防災・減災の建設コンサルティング、皮革等のファッション、米国の不動産や証券への投資の3事業を展開する。23年12月期は建設コンサルティングの高採算性案件や投資事業の固定費負担がなくなり、利益が改善。 記:2024/02/24
5254 東証グロース
5,220
6/26 15:00
+30(%)
時価総額 31,440百万円
建設・プラント業界に特化したDXコンサルティングや開発を行うSaaS企業。顧客企業の業務改善DX等を展開。プロダクト共創開発は好調。建設業界の顧客からの開発受注が順調増。24.6期2Qは大幅増収増益。 記:2024/02/26
6182 東証グロース
1,006
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 10,752百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6366 東証スタンダード
303
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 78,878百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
8031 東証プライム
7,438
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 11,844,770百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9227 東証グロース
1,067
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 16,217百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02