マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:17:10
10,352,631
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ニューラルは一時ストップ高、ispaceが大幅に4日続落

2023/4/28 15:59 FISCO
*15:59JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ニューラルは一時ストップ高、ispaceが大幅に4日続落 <4056> ニューラル 1316 +201 一時ストップ高。26日にソニーグループ<6758>のソニーと資本業務提携契約を締結すると発表したことが引き続き買い材料視されている。サイネージ関連事業やAIを利用した人体の態度検知関連事業で人材交流や技術交流をし、共同で事業化に向けた検討を段階的に進めることを目指す。また、ソニーにニューラルポケット株69万株を割り当てて約6.62億円を調達し、AIエンジニアなどの人件費を主とする研究開発費に充てる。 <9348> ispace 1017 -173 大幅に4日続落。東証が制限値幅の下限を1200円に拡大している。上限は通常通り300円。基準値段は1190円で、ストップ高は1490円、ストップ安は1円。ispaceは26日に予定していた民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)の着陸確認完了が困難と判断したと発表してから売り優勢で推移しており、下値を模索する展開になっているようだ。 <3814> アルファクス 457 +8 一時ストップ高を付け、年初来高値を更新している。中国のオリオンスターテクノロジー(OSR)社製の配膳・案内ロボットに関し、双日<2768>と国内での外食市場向け独占販売契約を締結することで合意したと発表している。双日はOSR社の日本総販売代理店。今後、両社が共同してOSR社製配膳・案内ロボットの販促活動を強化する。また、双日が取り扱う他のAIロボット製品全般についても外食業界向けの普及などに注力する。 <5253> カバー 1584 +139 一時ストップ高。23年3月期の営業利益予想を従来の21.69億円から34.00億円(前期実績18.55億円)に上方修正している。大規模イベントでの配信チケット販売やライセンス商品の販売などが事前の需要予測を超えて好調だったため。大規模イベント全体のコスト削減も奏効したほか、ライセンス/タイアップサービスは利益率が高いことから全体の利益水準も改善したとしている。 <4417> グローバルセキュ 4965 +260 大幅に8日ぶり反発。24年3月期の営業利益予想を前期比47.3%増の10.85億円と発表している。中堅・中小企業のサイバーセキュリティニーズやIT企業・SIerのセキュリティ教育ニーズが引き続き旺盛に推移すると見込む。同時に発表した23年3月期の営業利益は、67.4%増の7.36億円で着地した。セキュリティソリューションサービスが伸長したことに加え、セキュリティ教育ニーズの高まりなどが利益押し上げに貢献した。 <7326> SBIインシュ 946 +38 大幅に3日ぶり反発。23年3月期の経常利益予想を従来の60.00億円から63.08億円(前期実績59.25億円)に上方修正している。生命保険事業の保有契約件数が伸長したことに加え、損害保険事業や少額短期保険事業などの保有契約件数も堅調に増加したため。また、法人税及び住民税等が当初見込みに比べて減少したことから、純利益予想も9.50億円から12.40億円(同8.91億円)に引き上げた。 《ST》
関連銘柄 8件
2768 東証プライム
3,841
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 961,402百万円
総合商社。航空機関連、自動車関連に強み。24.3期3Q累計は自動車関連の利益が後退。航空機関連も足踏み。不動産売却益、のれん益を計上も及ばず。ただ石炭市況悪化が想定内に。通期純益計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/09
437
6/18 14:30
+6(%)
時価総額 1,739百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4056 東証グロース
895
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 12,918百万円
独自の深層学習モデルや開発・運用支援ツールによるAI解析サービスやエッジAI機器、LEDサイネージ、AIライセンスを提供する。23年12月期はAIサービスが堅調も、研究開発費や人件費が重しとなった。 記:2024/04/13
5,310
6/18 15:00
+30(%)
時価総額 35,333百万円
情報セキュリティ教育サービスを提供。中堅・中小企業向けに強み。ビジネスブレイン太田昭和の連結子会社。インシデントの多発で緊急対応サービス、セキュリティ機器の導入需要が拡大。24.3期3Q業績は過去最高。 記:2024/04/07
5253 東証グロース
1,763
6/18 15:00
-59(%)
時価総額 107,762百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
6758 東証プライム
12,645
6/18 15:00
-50(%)
時価総額 15,946,382百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
1,006
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 24,970百万円
SBIグループの保険会社。損保、生保、少額短期保険を扱う。ネット活用で実現の廉価な保険料に強み。24.3期3Q累計は保険契約件数が順調に拡大。保険金支払い増をこなして増収増益に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/07
9348 東証グロース
717
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 66,765百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09