マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:57:09
10,307,774
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ポエック Research Memo(2):水・空気をテーマに「環境サステナビリティ」へ持続的に取り組み

2022/12/21 15:02 FISCO
*15:02JST ポエック Research Memo(2):水・空気をテーマに「環境サステナビリティ」へ持続的に取り組み ■会社概要及び事業内容 1. ポエック<9264>の会社概要 1989年1月に広島県福山市において、ポンプメーカー出身の現会長と前社長により、水処理機器の販売を目的として五大販売(株)を設立した。その後1991年3月に現社名へ変更した。社名は「ポンプ・イクイップメント・エキスパート(Pump Equipment Expert)」、すなわち「ポンプ装置の専門家」を表している。約50年にわたるポンプに関するノウハウの蓄積と組織的なメンテナンス体制により、ポンプメーカーを問わず幅広い用途で総合的な判断に基づく修理・メンテナンスを行う。現在は水と空気に重点を置いた環境装置全体に事業領域を広げている。絶えず独創的な商品を開発し、住みよい社会と環境を持続できる「環境サステナビリティ」への持続的取り組みを行うビジネスを目指している。 経営理念は「お客様第一主義」である。具体的には「世界に通用する技術・商品の開発」「社員一人一人、個性の尊重及び力の結集」「社会の変化を先取りし、自らも進化する」「これらのことを総合し、企業価値の増大を図る」としている。同社は業種では卸売業に分類されているが、技術・商品の開発というメーカー機能を有している。連結子会社には環境関連機器の開発・製造・販売に従事するメーカーが含まれる。そのため、事業や商品によっては商流の川上(開発・製造)から川中(販売)、川下(サービス)をカバーしており、商社、メーカー、サービスの3つの機能を有している。 同社は2017年11月に株式を東京証券取引所JASDAQスタンダード市場へ上場した。2022年4月の東証の新市場区分への移行に伴い、「スタンダード市場」を選択した。 2022年8月期の売上高(5,806百万円)の事業別内訳は、環境・エネルギー事業が54.8%、動力・重機等事業が38.2%、防災・安全事業が6.9%である。調整額控除前のセグメント利益の構成比と売上高営業利益率は、環境・エネルギー事業が35.6%・4.2%、動力・重機等事業が57.4%・9.8%、防災・安全事業が7.0%・6.6%となった。調整額控除後の全体の売上高営業利益率は4.7%である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 瀬川 健) 《TY》
関連銘柄 1件
9264 東証スタンダード
1,730
6/21 15:00
+30(%)
時価総額 8,143百万円
ポンプ等の水処理機器、環境機器の販売を行う環境・エネルギー事業、船舶エンジン部品やプラント設備機器などを手掛ける動力・重機等事業が柱。広島県福山市に本社。中国地方における圧倒的なシェアなどが強み。 記:2024/06/03