マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 11:50:59
9,793,116
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日ダイナミク Research Memo(9):さらなる成長に向けてパーパスを策定

2022/12/19 15:29 FISCO
*15:29JST 日ダイナミク Research Memo(9):さらなる成長に向けてパーパスを策定 ■日本コンピュータ・ダイナミクス<4783>の成長戦略 1. 成長戦略加速に向けてパーパスを策定 トータル・ソリューション・プロバイダーとしての成長戦略を加速するため、2022年4月に「私たち一人ひとりが未来に胸をときめかせ、誰もが活き活きと輝ける社会をつくる」という思いを込めて、グループのパーパスとして「人の鼓動、もっと社会へ。」を策定するとともに、経営理念を改定して「ユニークな技術とサービスにより、明るい未来に貢献する。」とした。 また、DXビジョン「私たちNCDグループは、お客様のビジネスの変革や社会の発展に貢献し、かつ従業員が活き活きと仕事をすることで、グループ全体の成長が持続する企業を目指します。その実現のために、グループ一人ひとり知恵を絞り、意識の変革を行い、新たな発想のデジタル技術とサービス創出に挑戦します。」を掲げ、DX推進を本格化させる方針を打ち出した。そして2022年4月にDX推進部を新設し、ロードマップを策定した。 2. 現・中期経営計画の最終年度目標を達成見込み 現・中期経営計画「Vision2023」(2021年3月期〜2023年3月期)では、IT関連事業(システム開発事業、サポート&サービス事業)におけるNCDサービスモデルの活用、クラウド人材の育成・拡充、グループ各社との協業体制強化など、パーキングシステム事業においてはBPR施策の着実な実行による収益基盤のさらなる強化、「ECOPOOL」の戦略的拡販など、管理間接部門においてはサステナビリティ経営の推進、ガバナンス態勢の高度化、人的資本経営への取り組み強化、DXの推進などに取り組んでいる。 最終年度2023年3月期の目標値については、当初計画では売上高20,000百万円、営業利益1,200百万円としていたが、IT関連事業が好調に推移した一方、パーキングシステム事業がコロナ禍の影響を大きく受けたため、修正して売上高21,000百万円、営業利益1,000百万円とした。営業利益は現時点で2023年3月期会社予想を1,000百万円としており、修正目標を達成する見込みである。弊社では2023年3月期会社予想は上振れの可能性が高いと評価しており、当初計画の営業利益1,200百万円を達成する可能性もあると見ている。 3. 次期・中期経営計画では利益率向上を推進、新たな成長ステージ 2024年3月期からの次期・中期経営計画に関しては、特に利益率向上を推進する方針である。下條治(しもじょうおさむ)代表取締役社長は「パーキングシステム事業の事業環境はコロナ禍で大きく変化したが、IT関連事業(システム開発事業、サポート&サービス事業)に関しては収益力が順調に向上している。次期・中期経営計画では、サステナビリティ経営を意識しながら変革や新分野へのチャレンジを加速させるとともに、特に利益率向上を意識した経営に取り組みたい」と意気込みを語っている。ストック(運用)とフロー(開発)の連携強化などによる、さらなる付加価値の向上を目指す方針だ。弊社では、IT関連事業が牽引するだけでなく、利益率向上に向けた積極的な事業展開によって新たな成長ステージに入るものと評価している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) 《SI》
関連銘柄 1件
4783 東証スタンダード
1,802
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 15,858百万円
ITソリューションベンダー。情報システム構築や保守・運用、無人駐輪場管理システム、駐輪場運営等を手掛ける。システム開発事業などIT関連事業は業務領域拡大。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15