マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 20:27:11
9,828,096
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:サンバイオは年初来安値、M&A総合研究所がストップ高

2022/10/31 16:13 FISCO
*16:13JST 新興市場銘柄ダイジェスト:サンバイオは年初来安値、M&A総合研究所がストップ高 <2934> Jフロンティア 2433 +159 大幅に続伸。自治体が運営するオンライン診療窓口の運営受託サービスを開始すると発表している。委託先の自治体の居住者向けに、オンライン診療窓口の利用に関する各種電話相談の受付と、スマートフォンアプリ「SOKUYAKU」を活用したオンライン診療・オンライン服薬指導・処方薬の配送サービスを提供する。同サービスの第1弾として、大阪府の「大阪コロナオンライン診療・往診センター」の運営事業者に採択されている。 <4592> サンバイオ 873 -109 年初来安値。第三者割当で新株予約権9万個(潜在株式数は900万株)を発行すると発表している。調達資金の約89.6億円は、再生細胞薬SB623の慢性期外傷性脳損傷プログラムの市販開始後の製造体制の構築と在庫確保、普及体制の構築や普及活動の推進費用に充てる。潜在株式数が発行済株式数の15.10%(9月30日現在)に相当することから、将来的な株式価値の希薄化を懸念して売り優勢となっているようだ。 <9326> 関通 475 +10 大幅に続伸。6月30日に発行した新株予約権のうち、11月15日付残存分の全てを取得し、取得後直ちに消却すると発表している。取得・消却する新株予約権は計2万個(10月28日時点)で、取得価額は460万円(同)。株価が新株予約権の下限行使価額を下回る状態が続いており、全量未行使となっているため当初想定していた金額の資金調達を実現する可能性が乏しいと判断した。 <9552> M&A総合研究所 7080 +1000 ストップ高を付け、年初来高値を更新した。23年9月期の営業利益予想を前期比49.7%増の31.50億円と発表している。積極的に人材採用を進め、1社でも多くの企業の事業承継を支援するとしている。22年9月期の営業利益は273.6%増の21.03億円で着地した。M&A仲介で新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めながら案件を進捗させ、成約件数を61件(前期25件)に増加させたことが大幅増益に貢献した。 <9219> ギックス 1053 +150 ストップ高。23年6月期第1四半期(22年7-9月)の営業損益を0.72億円の黒字と発表している。説明資料によると、前年同期は0.14億円の赤字。大手クライアント企業での既取引部門・取り組み中の領域へのデータインフォームドサービスの利用継続・拡大に加え、未取引部門・新規領域への提供も順調に進展した。通期予想は前期比110.5%増の2.08億円の黒字で据え置いた。進捗率は34.6%に達している。 <3911> Aiming 301 +6 大幅に3日ぶり反発。22年12月期第3四半期累計(22年1-9月)の営業利益を前年同期比66.8%減の4.16億円と発表している。主力タイトルの「ドラゴンクエストタクト」が好評で配信サービスの売上高が予想を上回ったほか、受託案件で一部受託売上を計上したことなどから会社計画(0.18億円)を上回って着地した。通期予想は前期比55.1%減の6.69億円としている。 《ST》
関連銘柄 6件
2934 東証グロース
3,145
6/28 15:00
-95(%)
時価総額 14,967百万円
独自の健康食品や漢方薬、育毛剤などを通販。医療プラットフォームサービス「SOKUYAKU」や健康食品のマーケ支援等も。医薬品のD2Cは引き合い堅調。SOKUYAKUのアプリ会員数は順調増。宣伝費増も黒字化。 記:2024/05/15
3911 東証グロース
248
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 11,582百万円
スマホゲームを開発・運営する。高度な通信技術が必要な大規模多人数同時接続型ゲームに強み。23.12期通期は2桁増収。「タップハンター~剣と魔法の放置RPG~」の配信を開始。コロプラと資本業務提携。 記:2024/03/04
4592 東証グロース
1,318
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 90,453百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
9219 東証グロース
1,164
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 6,496百万円
データインフォームド推進企業。顧客データを活用した戦略コンサルティング等を手掛ける。JR西日本と合弁会社設立。AI整備見積りシステムの提供開始。三井不動産などと業務提携。26.6期売上高40億円目指す。 記:2024/06/17
9326 東証グロース
492
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 5,053百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09
9552 東証プライム
4,015
6/28 15:00
-285(%)
時価総額 231,489百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17
関連記事