マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 2:22:02
9,819,038
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~ステムリム、ビーマップなどがランクイン

2022/10/12 13:54 FISCO
*13:54JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ステムリム、ビーマップなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月12日 13:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <4599> ステムリム      8888000  414780  2042.82% -18.68% <4316> ビーマップ      460100  27360  1581.65% 1.43% <7730> マニー        3345200  375700  790.39% 16.41% <3245> DEAR・L     2312000  305960  655.65% 12.83% <4344> ソースネクスト    8317300  1279100  550.25% 5.47% <8194> ライフコーポ     495600  102040  385.69% -8.03% <9381>* エーアイテイー    177700  36900  381.57% 1.47% <1447> ITbookHD   1023500  213220  380.02% 5.54% <2882> イートアンド     106100  22280  376.21% -1.68% <4591> リボミック      701500  154520  353.99% -9.25% <3686>* DLE        829300  187480  342.34% 0.66% <4745> 東京個別       766100  204060  275.43% -3.7% <3635> コーエーテクモ    2364100  667840  253.99% -7.54% <4992> 北興化        411200  119600  243.81% -1.53% <4412> サイエンスアーツ   198400  61280  223.76% 2.57% <6125> 岡本工機       49500  15960  210.15% 3.42% <7727> オーバル       3846500  1264600  204.17% 7.09% <7607> 進和         109800  39060  181.11% -7.41% <1699>* 野村原油       6141110  2193428  179.98% -2.27% <1487> 米国債券(為替ヘッジ)   19423  6973.2  178.54% 0.55% <4714> リソー教育      1832000  688900  165.93% -6.21% <7351> グッドパッチ     167800  64020  162.11% -3.76% <9715> トラコス       172200  70900  142.88% -3.06% <4413> ボードルア      75800  31520  140.48% -4.52% <7776> セルシード      213700  92920  129.98% -1.44% <8202> ラオックスHD    2733800  1228380  122.55% 2.43% <2389> デジタルHD     142500  68300  108.64% 0.88% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
関連銘柄 25件
285
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 6,884百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
1,079
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 18,839百万円
デジタルマーケティング会社。デジタルシフトコンサル支援やSaaSプロダクトの開発・販売、インターネット広告代理等を行う。デジタルシフト事業は損益苦戦。金融投資事業は好調。23.12期通期は営業黒字転換。 記:2024/04/16
2,116
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 21,520百万円
大衆中華食堂「大阪王将」をチェーン展開。大阪王将羽根つき餃子などの冷凍食品、EC事業等も。中国、台湾など海外でも事業展開。関東第三工場のライン増設で製造能力が拡大。27.2期売上高500億円目指す。 記:2024/05/06
3245 東証プライム
960
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 42,304百万円
都市型レジデンスの開発、収益不動産への投資等を行うリアルエステート事業、人材派遣等を行うセールスプロモーション事業を展開。リアルエステート事業は収益堅調。営業外収益増。24.9期1Qは2桁経常増益。 記:2024/02/24
1,389
6/28 15:00
-33.5(%)
時価総額 466,839百万円
コーエー、テクモの経営統合によって誕生した持株会社。信長の野望シリーズ、無双シリーズなどゲーム・モバイルコンテンツの開発等を行う。エンタテインメント事業はAAAスタジオの新設で大型タイトルの開発体制拡充。 記:2024/05/16
3686 東証スタンダード
174
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 7,395百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
4316 東証グロース
394
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 1,273百万円
無線LAN配信インフラを開発。駅・列車内コンテンツの開発も。JR東日本が主顧客。24.3期3Q累計は無線LANの保守運用や構築が堅調。新規連結会社も上乗せ。有証売却益計上で最終黒字に。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
4344 東証プライム
212
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 28,895百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
4412 東証グロース
559
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 3,752百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4413 東証グロース
3,550
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 56,292百万円
ITインフラの設計・構築から運用・保守までを一貫で請け負う。専門性の高い領域に強み。ソフトバンクやNTTコミュニケーションズ等が主要取引先。先端技術分野売上は順調に増加。27.2期営業利益36億円目標。 記:2024/06/07
4591 東証グロース
94
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,355百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4599 東証グロース
409
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 24,358百万円
バイオベンチャー。大阪大学発。組織修復能力を最大限に引き出して組織や臓器の再生を誘導する再生誘導医薬を研究開発。新規再生誘導医薬に関する薬効試験、非臨床試験は進捗。24.7期2Q累計は損益横ばい。 記:2024/04/15
4714 東証プライム
244
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 38,115百万円
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
4745 東証スタンダード
420
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 22,802百万円
首都圏中心に個別指導塾を展開。科学教室や文章表現教室も。ベネッセグループ。完全オーダーメイドの個別指導が強み。期中平均在籍生徒数は3万720名。24.2期通期は売上横ばい。25.2期は小幅増収計画。 記:2024/04/17
4992 東証スタンダード
1,489
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 44,649百万円
農薬メーカー。野村鉱業の製薬部から分離独立して1950年に誕生。JA全農が主要取引先。水稲用や園芸用に強み。ファインケミカル事業も手掛ける。26.11期経常利益55億円目標。成長投資に集中的に取り組む。 記:2024/05/17
6125 東証スタンダード
4,630
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 31,040百万円
研削盤に強みを持つ総合砥粒加工機メーカー。平面研削盤は国内シェア約4割。半導体関連装置のファイナルポリッシャーでも世界的。ロボット向け歯車も展開。大型平面研削盤の販売好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
7351 東証グロース
451
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 3,765百万円
デジタル領域に特化した大手デザインファーム。UI/UXデザイン支援、組織デザイン、ソフトウェア開発、デザイナーに特化した人材紹介サービスなどを展開。顧客社数の底上げと継続獲得の好調で、1Qは大幅増収。 記:2024/02/23
7607 東証プライム
2,944
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 42,438百万円
溶接技術を核とする技術系商社。自動車関連向け売上比率が高い。FAシステム機器や産業機械の開発・販売等も手掛ける。連結配当性向50%以上目途。26.8期営業利益58億円目標。生産・開発体制の拡充図る。 記:2024/05/03
7727 東証スタンダード
466
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 12,200百万円
流体計測機器の専門メーカー。流量計分野で業界トップクラスのシェア。積算計等の電子計器、ストレーナや整流器等の関連機器も手掛ける。自動車関連市場向け塗料計測用の円ギア・メーターなどの拡販に取り組む。 記:2024/06/18
7730 東証プライム
1,985
6/28 15:00
+16.5(%)
時価総額 212,218百万円
手術用縫合針大手。手術用器具、眼科治療機器、歯科治療機器が主力。ステンレス微細加工技術や海外生産体制に強み。サージカル関連製品は好調。眼科ナイフはアジアや欧州、北米などで需要拡大。円安も追い風。 記:2024/05/27
7776 東証グロース
354
6/28 15:00
+17(%)
時価総額 11,328百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養技術に強み。細胞培養器材の販売、細胞シート再生医療事業等を手掛ける。23.12期通期は2桁増収。再生医療支援事業が売上牽引。細胞培養器材事業では海外売上が伸びる。 記:2024/02/13
8194 東証プライム
3,940
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 194,837百万円
近畿圏、首都圏でスーパーマーケットを展開。1910年創業。人口集中エリアへのドミナント戦略に特徴。ネットスーパーの拡大、ビオラル等のPB商品の強化図る。配当性向30%目安。31.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/12
8202 東証スタンダード
218
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 20,347百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17
9381 東証プライム
1,852
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 44,289百万円
国際貨物輸送を主力とする総合物流企業。中国からの輸入で業界トップクラスの実績。大創産業、ワークマンなどが主要取引先。ロジスティードと資本業務提携。通関や配送など輸出入の付帯業務の受注増などに注力。 記:2024/06/03
9715 東証プライム
3,465
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 169,071百万円
デジタルマーケティングやECワンストップサービス、コンタクトセンターサービスのCXサービスが主力。BPOサービス等も。大手企業中心に約3000社と取引実績。アジア中心にグローバルでの事業展開加速を図る。 記:2024/06/04