マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 19:44:46
10,290,706
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 BEENOS、大平洋金属、トリケミカル研究所など

2022/3/25 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 BEENOS、大平洋金属、トリケミカル研究所など 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 カイノス<4556> 1040 +39 配当予想を増額修正。 森六ホールディングス<4249> 1905 -20 業績予想を下方修正。 帝国ホテル<9708> 1799 -3 未定だった今期営業予想は前期と同水準の赤字と発表。 クラウドワークス<3900> 1223 +13 スキルEC作成サービス「PARK」をリリース。 ファイズHD<9325> 738 +100 丸和運輸機関のTOB成立が発表されている。 BEENOS<3328> 2000 +177 マレーシア展開を引き続き材料視か。 大平洋金属<5541> 4320 +465 ニッケル価格の大幅上昇が手掛かりに。 トリケミカル研究所<4369> 2840 +296 いちよし証券ではレーティングを引き上げ。 フィールズ<2767> 929 +91 今期の業績・配当計画を引き続き好材料視。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1367 +90 チタンの需給ひっ迫による市況上昇期待が続く。 ユーグレナ<2931> 835 +66 商船三井ロジスティクスがバイオ燃料を採用。 東邦チタニウム<5727> 1482 +60 大阪チタとともにチタン価格の上昇期待で。 Gunosy<6047> 796 +63 インド企業の業容拡大期待が続く。 日清紡HD<3105> 1122 +68 岩井コスモ証券では新規に買い推奨。 川崎汽船<9107> 7620 -810 23日にはONE社が事業説明会を開催で出尽くし感も。 商船三井<9104> 10240 -860 配当権利落ち後の株価動向などに不透明感も残り。 日本郵船<9101> 10950 -860 24日は大手海運株が一斉安の展開になる。 乾汽船<9308> 2145 -99 大手海運株の下落に連れ安へ。 マネックスグループ<8698> 705 -23 コインチェックのナスダック上場で前日に急伸の反動も。 FOOD & LIFE COMPANIES<3563> 3100 -80 ロシア・ウクライナ紛争の影響による材料価格の上昇懸念強まる。 ダイヤHD<6699> 1098 -28 1200円超水準では上ヒゲ目立つ形になり。 《FA》
関連銘柄 21件
1,636
6/21 15:00
+19(%)
時価総額 113,538百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
2931 東証プライム
523
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 70,432百万円
ミドリムシを使用した健康食品や飲料、サプリメント等のヘルスケア商品に加え、化粧品、バイオ燃料を研究、開発、販売する。青汁のキューサイを傘下に持つ。23年12月期は新規連結化やバイオ燃料が寄与。損失は縮小。 記:2024/04/08
3105 東証プライム
1,093.5
6/21 15:00
-2.5(%)
時価総額 184,933百万円
紡績名門。無線・通信機器やマイクロデバイス、ブレーキ材料、精密機器、化学品、繊維、不動産など事業領域多岐。日立国際電気の子会社化でAI画像認識や最先端無線通信を活用。ブレーキ事業好調で23.12期は確保。 記:2024/02/29
3328 東証プライム
2,323
6/21 15:00
+13(%)
時価総額 30,980百万円
越境EC会社。リユース品の買取・販売やライセンス契約によるキャラクターグッズの販売も事業領域。バリューサイクル部門は大幅増収。高級ブランドバッグなど高単価商品が売上牽引。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/03/04
3563 東証プライム
2,601.5
6/21 15:00
+6.5(%)
時価総額 301,954百万円
回転寿司チェーン「スシロー」を全国展開する「あきんどスシロー」、「京樽」などを傘下に収める持株会社。海鮮三崎港、杉玉などのブランドも持つ。国内スシロー事業は好調。外食需要やインバウンド需要が回復。 記:2024/06/15
3900 東証グロース
1,020
6/21 15:00
+22(%)
時価総額 15,576百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
4249 東証プライム
2,763
6/21 15:00
-77(%)
時価総額 46,860百万円
自動車の内装部品、外装部品を手掛ける樹脂加工製品事業が主力。生活材料やファインケミカル等のケミカル事業も。1663年創業。ホンダなどが主要取引先。海外売上高比率は約7割。ヘルスケア事業の拡充を図る。 記:2024/05/08
4369 東証プライム
4,130
6/21 15:00
-45(%)
時価総額 134,221百万円
半導体製造用の高純度薬剤や配線材料が主力。光ファイバー母材材料、特殊試薬等も手掛ける。Annex棟のクリーンルーム拡張工事等を実施。24.1期3Q累計は業績伸び悩む。メモリー需要の減速などが重し。 記:2024/02/26
4556 東証スタンダード
1,201
6/21 13:26
-2(%)
時価総額 5,475百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
5541 東証プライム
1,288
6/21 15:00
+17(%)
時価総額 25,215百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
2,808
6/21 15:00
+22(%)
時価総額 103,334百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5727 東証プライム
1,371
6/21 15:00
+19(%)
時価総額 97,713百万円
チタンメーカー。スポンジチタンやチタンインゴッド、高純度チタンの提供に加え、プラスチック等の製造用触媒等を手掛ける。ENEOSホールディングスの連結子会社。金属チタンは航空機向け等の堅調も材料高重し。 記:2024/05/21
6047 東証プライム
766
6/21 15:00
-13(%)
時価総額 18,566百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
711
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 5,797百万円
自動車機器事業、パワーコンディショナ等のエネルギーソリューション事業、電子機器事業を手掛ける。自動車用点火コイルで世界シェア上位。28.3期ROE20%以上目標。自動車機器は収益構造改革等に取り組む。 記:2024/05/17
8698 東証プライム
722
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 193,097百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9101 東証プライム
4,638
6/21 15:00
+42(%)
時価総額 2,366,145百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,778
6/21 15:00
+60(%)
時価総額 1,729,689百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,269
6/21 15:00
+44.5(%)
時価総額 1,621,718百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9308 東証スタンダード
1,139
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 29,697百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03
9325 東証スタンダード
1,116
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 12,078百万円
倉庫内業務の一括受託等を行うオペレーションサービスが主力。アマゾンが主要顧客。大型幹線輸送等のトランスポートサービス、国際物流サービス等も。AZ-COM丸和HD傘下。27.3期売上高450億円目標。 記:2024/06/09
9708 東証スタンダード
869
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 103,237百万円
老舗高級シティホテル。1890年に迎賓館として開業。東京や大阪、上高地でホテルを運営。三井不動産が筆頭株主。1Q、3Qに売上が偏重する傾向。帝国ホテル東京タワー館は建て替え(24年度〜30年度予定)予定。 記:2024/04/30