マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 16:34:32
9,865,853
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

システムサポート Research Memo(2):AWS、Oracle等の案件を多く手掛けて成長する独立系IT企業

2022/3/24 15:22 FISCO
*15:22JST システムサポート Research Memo(2):AWS、Oracle等の案件を多く手掛けて成長する独立系IT企業 ■会社概要 1. 会社沿革 システムサポート<4396>は1980年に、データエントリーサービスやシステム開発サービスの提供を目的に、石川県金沢市に設立された。1980年代の好景気を背景に順調に成長を続けていたが、1990年代のバブル崩壊をきっかけに業績が悪化し、会社存続も危ぶまれる状況となった。1994年に創業者から現代表取締役社長の小清水良次(こしみず りょうじ)氏に経営がバトンタッチされ、同氏のリーダーシップにより経営合理化を進めたことで4年後には黒字転換を果たすまでに業績も回復した。その後は独立系で業界トップクラスともいわれる技術開発力を強みとし、また、Microsoft AzureやAWS、SAP、OracleなどのグローバルIT企業の製品・サービスに関する認定技術者を多く育成していくことで、これらの製品・サービスに関する導入・利用支援案件の受注を獲得し、業績を伸ばし続けている。 2000年以降の事業展開の動きを見ると、2000年にデータセンターサービスを行う子会社、(株)イーネットソリューションズを設立し、2004年には日本オラクル<4716>とOracle EBSテクニカルパートナー契約を締結し、Oracle製品のシステム構築・導入案件を積極的に手掛けていくことになる。また、システム開発やデータセンターサービスに続く新たな収益事業として自社開発ソフトウェア製品を販売するプロダクト事業を立ち上げ、その第一弾として建築業向け工事情報管理システム「建て役者」の販売を2005年に開始した。 2009年には医療業界向けに特化したソフトウェアの開発・販売を行う子会社、(株)STSメディックを設立したのに続き、2010年にはERP大手のSAPのサービス・パートナーであった(株)T4C、2012年には流通業界向けシステムソリューションを展開していた(株)アクロスソリューションズを相次いで子会社化するなど、M&Aも活用しながら事業基盤を固めていった。2013年には米国における情報収集及びITサービス提供を目的とした子会社を米国に、また2016年には在北米の日系企業のアウトソーシングサービス(会計業務など)を手掛ける子会社をカナダに設立するなど海外にも進出し、現在のグループ体制となっている。なお、2018年8月に東証マザーズに上場を果たし、1年後の2019年8月には東証1部に昇格を果たしている。また、2022年4月から新たに導入される市場区分では、「プライム市場」に移行する予定である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《SI》
関連銘柄 2件
4396 東証プライム
1,888
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 19,597百万円
システム開発会社。ICT活用のシステム開発、アウトソーシング、ソフトウエア開発等を行う。クラウドインテグレーション事業は好調。クラウドサービスの移行・利用に係る技術支援が伸びる。24.6期2Qは業績堅調。 記:2024/03/04
4716 東証スタンダード
11,230
6/26 15:00
-525(%)
時価総額 1,440,393百万円
米オラクル社の日本法人。クラウドサービス、ライセンスサポートが柱。データベース管理システムなどに強み。ライセンスサポートは高い契約更新率を維持。OCIは引き合い強く、東京データセンター等の利用量は順調増。 記:2024/05/17