マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 0:56:29
9,890,191
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~サイエンスアーツ、DITなどがランクイン

2022/3/1 14:48 FISCO
*14:48JST 出来高変化率ランキング(14時台)~サイエンスアーツ、DITなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [3月1日 14:37 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <1487> 上米債HE      3561  80.2  4340.15% 0.43% <4264> セキュア       700700  34040  1958.46% 15.08% <3692> FFRI       2362500  168400  1302.91% 21.26% <9250> GRCS       205000  31060  560.01% 15.97% <2586> フルッタ       21921500  3434580  538.26% -2.46% <3857> ラック        770300  153080  403.20% 6.67% <4814> ネクストウェア    1049100  223580  369.23% 4.52% <4427> EduLab     502100  117020  329.07% 2.18% <4837> シダックス      806100  207940  287.66% -1.28% <8698> マネックスG     29812400  8048160  270.43% 19.31% <1662> 石油資源       1449700  408460  254.92% -10.94% <1447> ITbookHD   476500  152260  212.95% 8.29% <4056> ニューラル      658900  214940  206.55% 20.66% <9449> GMO        924000  314920  193.41% 10.65% <4477> BASE       17960700  6346160  183.02% 13.46% <3549> クスリのアオキ    170200  61420  177.11% 1.48% <5857> アサヒHD      1435600  524320  173.80% 7.16% <9245> リベロ        68400  25720  165.94% 16.06% <4412>* サイエンスアーツ   629000  249200  152.41% 8.11% <3156> レスターHD     99600  39700  150.88% -1.46% <2201> 森永菓        382400  155060  146.61% 6.02% <2568> 上場NSQ      557440  228718  143.72% 1.9% <4674> クレスコ       63800  26700  138.95% 6.55% <3916>* DIT        155300  66100  134.95% 6.52% <7379> サーキュ       70000  30240  131.48% 19.45% <2307>* クロスキャット    146400  63760  129.61% 14.29% <4413> ボードルア      54600  23820  129.22% 4.3% <5351> 品川リフラ      35600  15660  127.33% 3.63% <2326>* デジアーツ      218400  96100  127.26% 11.99% <6580> ライトアップ     132700  59200  124.16% 10.87% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 28件
273
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 6,594百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
1662 東証プライム
6,470
6/26 15:00
+70(%)
時価総額 369,793百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。増収効果や販管費の減少により、24.3期3Qは営業増益。 記:2024/04/09
2201 東証プライム
2,526
6/26 15:00
+3.5(%)
時価総額 237,242百万円
大手菓子メーカー。菓子でロングセラー商品を多数持つ。冷菓では独創性のある商品を提供。菓子食品事業は収益伸長。キャンディカテゴリーは売上好調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/16
2307 東証プライム
1,434
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 24,387百万円
独立系のシステム開発会社。金融や官公庁向けに強み。配当性向は35%以上目安。官公庁や金融向けは売上足踏み。クレジットや通信、公営競技向け売上は堅調。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/03/04
2326 東証プライム
4,310
6/26 15:00
+55(%)
時価総額 60,913百万円
フィルタリングソフト大手。Webやメール、ファイルのセキュリティソフトウエアを手掛け、Webセキュリティソフトで国内トップシェア。GIGAスクール構想第2期を見据え機能強化を推進。3Q累計は増収確保。 記:2024/03/26
2586 東証グロース
39
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 1,406百万円
食品商社。アサイーをはじめとしたアマゾンのフルーツや原料を輸入、加工、卸売。量販店、スーパー、コンビニ向けに自社ブランド製品を販売。アジア事業開発を推進。アサイー関連商品の好調で、3Q累計は売上急伸。 記:2024/03/26
3156 東証プライム
3,225
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 96,985百万円
半導体・電子部品商社のUKCHDとバイテックHDが経営統合して誕生。新車生産台数の回復により、デバイス事業では車載向けが堅調。環境エネルギー事業は黒字転換。新電力事業の売上が好調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/23
3,017
6/26 15:00
-126(%)
時価総額 285,402百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3692 東証グロース
1,963
6/26 15:00
-34(%)
時価総額 16,077百万円
サイバーセキュリティサービス会社。標的型攻撃やマルウエア等の外部脅威をからシステムを守るサービスやソフトウエアを提供する。今期3Q累計は3割の増収、利益は大幅改善した。セキュリティ・サービスが増加した。 記:2024/02/14
3857 東証スタンダード
802
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 25,097百万円
大手情報サイバーセキュリティ会社。セキュリティ監視センターを拠点に、調査や診断、コンサルティング、監視、運用、ソリューションのサービス、製品の提供を行う。今期3Q累計はセキュリティ、SIともに伸長した。 記:2024/04/12
1,900
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 29,454百万円
独立系システム開発会社。金融、通信向け業務システムや組込みの受託開発を手掛け、開発評価や第三者検証など検証事業、自社プロダクトソリューションも展開。需要の取り込みが進展し、中間期売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/28
4056 東証グロース
942
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 13,597百万円
独自の深層学習モデルや開発・運用支援ツールによるAI解析サービスやエッジAI機器、LEDサイネージ、AIライセンスを提供する。23年12月期はAIサービスが堅調も、研究開発費や人件費が重しとなった。 記:2024/04/13
4264 東証グロース
1,986
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 9,340百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4412 東証グロース
560
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 3,759百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4413 東証グロース
3,565
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 56,530百万円
ITインフラの設計・構築から運用・保守までを一貫で請け負う。専門性の高い領域に強み。ソフトバンクやNTTコミュニケーションズ等が主要取引先。先端技術分野売上は順調に増加。27.2期営業利益36億円目標。 記:2024/06/07
4427 東証グロース
272
6/26 14:59
+5(%)
時価総額 2,739百万円
学力測定や教育ツールの研究・開発、教育プラットフォームを通じた学習サービス、マッチングサービスなどを展開。減価償却費の減少等により、テスト等ライセンス事業は黒字転換。販管費減少。24.9期1Qは損益改善。 記:2024/02/25
4477 東証グロース
284
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 31,805百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4674 東証プライム
2,644
6/26 15:00
+70(%)
時価総額 60,812百万円
システム開発会社。金融や公共、流通等のソフトウエアの受託開発と組込型ソフトの設計や開発、運用管理、保守等を行う。今期3Q累計は建設や不動産、情報・通信向けが堅調に推移した。金融や製造業向けも増加した。 記:2024/02/23
4814 東証スタンダード
171
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 2,226百万円
DXシステムアウトソーシングが主力。パソコン操作自動化ソフトや顔認証システムに加え、昔のソフト資産を最新システムに変換するモダナイゼーションも展開。新型コロナ感染症の補助金申請終了で、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
4837 東証スタンダード
796
3/15 15:00
±0(%)
時価総額 44,355百万円
フードサービスが主力。企業や官公庁等の給食の受託に加え、バス運行等の車両サービス、放課後児童クラブ等の運営管理も。営業外費用減少。24.3期2Qは経常増益。志太HDによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/01/14
5351 東証プライム
1,976
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 93,162百万円
大手耐火物メーカー。1875年創業。鉄鋼業界向けに強み。JFEスチールの持分法適用会社。東京駅外壁の赤レンガなどで納入実績。セラミックス事業等も。海外事業の拡大等に注力。27.3期売上1800億円目指す。 記:2024/06/15
5857 東証プライム
2,092
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 166,751百万円
電子基板や半導体装置部品などから貴金属を回収して販売。産業廃棄物処理も手掛ける。産業廃棄物処理施設の稼働率は安定。貴金属事業は増収。国内の金販売量、北米の精錬収入の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
6580 東証グロース
890
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 5,167百万円
IT支援サービス会社。中小企業向けに助成金自動診断ツールや補助金・支援金活用支援コンサル、ITツールの共同開発、共同仕入れを展開。内製化パックの営業を強化。新規サービスの本格貢献で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/23
7379 東証グロース
723
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 6,010百万円
経営課題解決支援のプロシェアリングコンサルティングサービス、ITプロ人材によるDX支援のFLEXYサービスが主力。シンプレクスHDと資本業務提携。24.7期2Qは業績伸び悩む。今期業績は下期偏重予定。 記:2024/04/08
8698 東証プライム
737
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 197,108百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9245 東証グロース
1,615
6/26 15:00
-25(%)
時価総額 8,584百万円
引越しサービスや賃貸契約の電子契約推進、新生活のデジタル連携等の問題を、新生活プラットフォームを通じて解決する。個人や法人向けにサービスを提供する。23年12月期は売上高と営業益が期初計画を上回った。 記:2024/04/03
9250 東証グロース
1,970
6/26 15:00
+134(%)
時価総額 2,581百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11
2,468.5
6/26 15:00
+0.5(%)
時価総額 273,273百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05