マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:32:44
9,790,860
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 東映アニメーション、乾汽船、ブリヂストンなど

2022/2/17 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 東映アニメーション、乾汽船、ブリヂストンなど 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 HENNGE<4475> 893 -49 朝方買い先行も失速、10-12月期減益を引き続き嫌気。 BASE<4477> 378 -24 マザーズ指数反発のなかでも逆行安、高水準の信用買い残が重し。 オープンドア<3926> 2030 +123 オミクロン株の感染ピークアウトを意識し、アフターコロナ関連強い。 東映アニメーション<4816> 10420 +440 岩井コスモ証券が投資判断「A」でカバレッジ開始。 乾汽船<9308> 3285 +503 引き続き高利回り水準を意識の動きに。 日本金属<5491> 1228 +140 非鉄異形圧延の量産技術を確立と発表。 日本マイクロニクス<6871> 1732 +140 1日には野村證券が目標株価を引き上げ。 やまびこ<6250> 1387 +107 今期好業績見通しや連続増配評価が続く。 マブチモーター<6592> 4140 +300 決算発表後は上値追いの動きが続く。 明治海運<9115> 932 +74 16日は中小型海運株の強い動きが目立つ。 ブリヂストン<5108> 5263 +362 想定以上に底堅い決算や自社株買いを評価。 NSユナイテッド海運<9110> 4110 +225 バルチック指数の反転基調なども買い材料視。 レオパレス21<8848> 217 +16 地合い改善で業績回復期待が再度優勢に。 名村造船所<7014> 241 +24 海運株の上昇なども支援となり。 川崎汽船<9107> 7650 +470 バリュー株優位の状況続き海運株買い優勢に。 東京応化工業<4186> 7180 +440 15日の決算説明会など評価の流れに。 TDK<6762> 4740 +230 足元の好決算を評価する動きがあらためて強まる形にも。 TOWA<6315> 2382 +139 半導体製造装置関連銘柄の中での割安感なども意識か。 電通グループ<4324> 4880 +260 高水準の自社株買い実施発表を引き続き評価。 ツバキ・ナカシマ<6464> 1158 -221 前期業績下振れや減配をネガティブ視。 ネットプロHD<7383> 650 -79 第3四半期累計営業2ケタ減益をマイナス視の動き続く。 ジェイエイシーリクルートメント<2124> 1783 -171 今期の1ケタ台にとどまる増益見通しをマイナス視。 《FA》
関連銘柄 22件
651
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 107,778百万円
転職サービス会社。専門職や管理職の転職や採用に特化し、人材を紹介、求人広告を展開する。海外はアジアを中心に事業展開する。23年12月期は二桁の増収、増益着地となった。国内人材紹介が過去最高の収益となった。 記:2024/02/14
3926 東証プライム
619
6/24 15:00
-14(%)
時価総額 19,350百万円
旅行比較サイト「トラベルコ」の運営を行う。多言語旅行比較サイトや伝統工芸品紹介サイト「GALLERY JAPAN」の運営等も。テレビCMで競争優位性やブランド認知の拡大図る。ターゲット市場の拡充等に注力。 記:2024/06/15
4186 東証プライム
4,410
6/24 15:00
-34(%)
時価総額 563,598百万円
化学薬品メーカー。微細加工技術や高純度技術をコアに、エレクトロニクス機能材料や高純度化学薬品を製造、販売する。半導体用フォトレジストで世界シェアトップ。23年12月期は急速な市況の冷え込みが影響した。 記:2024/04/14
4324 東証プライム
3,991
6/24 15:00
+95(%)
時価総額 1,151,044百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4475 東証グロース
947
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 30,775百万円
クラウドセキュリティ「HENGE One」が柱。メール配信ソフトも。24.9期1Qはクラウドセキュリティの契約企業数、契約利用者数が順調増。解約率は低水準維持し、利用料収入の拡大続く。通期最高業績を計画。 記:2024/02/15
4477 東証グロース
275
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 30,797百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4816 東証スタンダード
2,301
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 483,210百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
5108 東証プライム
6,365
6/24 15:00
-49(%)
時価総額 4,542,688百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
5491 東証スタンダード
771
6/24 15:00
+13(%)
時価総額 5,166百万円
ステンレス圧延・加工メーカー。冷間圧延ステンレス鋼帯とみがき特殊帯鋼に強み。24.3期3Q累計は自動車外装モール用材が低調。電池関連製品も大幅減販に。不動産売却特益。ベイナイト鋼帯製品からは26年撤退へ。 記:2024/03/12
6250 東証プライム
2,234
6/24 15:00
+35(%)
時価総額 98,537百万円
大手屋外作業用機械メーカー。チェンソーや刈払機などの小型屋外作業機械、農業用管理機械、産業用機械を展開。一般産業用機械は売上堅調。海外で発電機の販売が伸びる。売上原価減少。23.12期通期は大幅増益。 記:2024/04/09
6315 東証プライム
10,800
6/24 15:00
+130(%)
時価総額 270,356百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6464 東証プライム
798
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 33,182百万円
ベアリング用ボール、ボールねじ、精密ローラー、遠心送風機などを製造。ベアリング用精密ボールで世界トップシェア。売上原価や販管費は減少。23.12期通期は営業黒字転換。24.12期は最終黒字転換を見込む。 記:2024/04/09
6592 東証プライム
2,414.5
6/24 15:00
+14.5(%)
時価総額 320,696百万円
小型直流モーター等を手掛ける自動車電装機器メーカー。ドアミラー用、ドアロック用で世界トップシェア。コスト競争力などが強み。海外売上高比率が高い。アシスト自転車用など移動体用モーターの拡販等に取り組む。 記:2024/05/02
6762 東証プライム
9,632
6/24 15:00
+209(%)
時価総額 3,744,652百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6871 東証プライム
6,450
6/24 15:00
+80(%)
時価総額 258,161百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
7014 東証スタンダード
2,193
6/24 15:00
+213(%)
時価総額 151,872百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
193
6/24 15:00
+5(%)
時価総額 18,638百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
8848 東証プライム
502
6/24 15:00
+9(%)
時価総額 165,354百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9107 東証プライム
2,268.5
6/24 15:00
-0.5(%)
時価総額 1,621,360百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9110 東証プライム
4,905
6/24 15:00
+15(%)
時価総額 117,578百万円
海運準大手。新和海運と日鉄海運の合併により設立。大手3社に次ぐ船隊規模を有し、売上高の半分弱が日本製鉄グループ向け。不定期船や内海海運なども展開。外航海運事業の伸び悩みもあり、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/28
9115 東証スタンダード
698
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 25,128百万円
LNGタンカーや自動車専用船などの保有・運航、船舶管理等を行う外航海運業が主力。1911年創業。ホテル関連事業、不動産賃貸業も。今期はホテル関連事業部門の増収増益見込む。旅行需要の回復が引き続き寄与へ。 記:2024/06/18
9308 東証スタンダード
1,156
6/24 15:00
+17(%)
時価総額 30,140百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03