マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 23:22:32
9,814,157
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 オルトプラス、テラスカイ、gumiなど

2020/3/3 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 オルトプラス、テラスカイ、gumiなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比 *進学会HD<9760> 475 +40 上限20万株の自社株買い発表。 *石川製作所<6208> 1320 +87 北朝鮮が飛翔体発射と伝わり防衛関連として。 *細谷火工<4274> 807 +103 北朝鮮が飛翔体発射と伝わり。 *みらかHD<4544> 2703 +18 子会社が新型コロナウイルス検査試薬開発開始。 *ジョルダン<3710> 1101 +41 ソフトバンク子会社と共同で次世代型店舗共同開発。 *KeePer技研<6036> 1226 +150 2月度の既存店売上高を好材料視。 *キャリアインデックス<6538> 321 +80 特に材料も見当たらず売られ過ぎ感からのリバウンドへ。 *オルトプラス<3672> 743 +100 連日の株価急落で自律反発の動き。 *ディー・エル・イー<3686> 138 +13 中小型株反発でリバウンド期待が波及。 *KLab<3656> 684 +75 巣ごもり消費関連としてゲーム株にも関心。 *テラスカイ<3915> 2913 +306 地合い改善で好業績銘柄として押し目買い。 *ネットマーケティング<6175> 731 +83 中小型株急反発の流れにも乗る形へ。 *日本エンタープライズ<4829> 231 +28 自宅で業務可能なコールセンターシステムを提供。 *gumi<3903> 695 +100 第3四半期業績予想の大幅上方修正を発表。 *チェンジ<3962> 3700 +320 デジタルリテラシーEラーニング講座を一部無償提供。 *ファイズホールディングス<9325> 843 +59 巣ごもり消費関連として関心が続く。 *有機合成薬品工業<4531> 309 -16 ウイルス対策関連の一角には手仕舞い売りが優勢。 *ダイセル<4202> 908 -23 岡三証券では目標株価を引き下げ。 *三菱ロジスネクスト<7105> 1297 -53 先週末から株価急落で処分売り続く。 *中外製薬<4519> 11480 -235 本日は売り込まれた銘柄のリバウンドに関心で。 *ロート製薬<4527> 2998 -72 比較的足元では値もちの良かった銘柄で。 *シスメックス<6869> 6880 -39 リバウンド狙いの対象とならず戻り鈍い。 《FA》
関連銘柄 22件
3656 東証プライム
234
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 9,454百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3672 東証スタンダード
130
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 2,696百万円
IP保有会社との協業でスマホゲームを開発・運営。他社作品の開発・運営受託やゲーム開発人材の仲介も。24.9期1Qは運営タイトル数の整理を進めた影響で売上減。利益改善も黒字化には至らず。継続前提に疑義注記。 記:2024/02/14
3686 東証スタンダード
174
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 7,395百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3710 東証スタンダード
621
6/28 12:50
+4(%)
時価総額 3,263百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3903 東証プライム
341
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 14,083百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
3915 東証プライム
2,033
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 25,992百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
1,201
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 87,625百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4202 東証プライム
1,542.5
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 467,290百万円
化学中堅。世界首位の自動車エアバッグ用ガス発生装置や液晶フィルム材料に強み。自動車生産の回復で自動車エアバッグ用インフレータは販売数量増。コスメ・健康食品事業は売上増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/03/31
4274 東証スタンダード
1,317
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 5,310百万円
発煙筒や信号弾、インフレータ、ワイヤカッターなど火工品を展開。耐水圧性能発煙筒や火薬の燃焼処分等も事業領域。火工品事業は足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。防衛省向け製品の納期が4Qに集中。 記:2024/02/25
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4527 東証プライム
3,371
6/28 15:00
+47(%)
時価総額 796,156百万円
大衆薬大手。目薬やスキンケア用品、内服薬などを手掛け、OTC目薬やリップクリームで国内首位。機能性食品や再生医療を育成。デジタル医療領域からのアプローチにも着手。主力商品や好調で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/29
4531 東証スタンダード
306
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 6,724百万円
高分子材料や機能性ポリマー原料、特殊触媒等の化成品、医薬中間体等の医薬品が柱。アミノ酸等も。世界最大級のグリシン製造設備を保有。26.3期売上高は150億円目標。医薬品分野の受託ビジネスの拡充図る。 記:2024/04/29
2,349
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 134,995百万円
遺伝子関連検査等を行う検査・関連サービス事業が主力。染色体検査で国内トップシェア。特殊検査に強み。臨床検査薬事業、滅菌関連事業等も。臨床検査薬事業ではCDMO・原材料供給事業中心にベース事業が順調。 記:2024/06/15
4829 東証スタンダード
138
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 5,318百万円
法人向けシステムの受託開発・運用等を行うソリューション事業が主力。コンテンツサービスや法人向け「ビジネスサポートサービス」等のクリエーション事業も展開。システム開発サービスではラボ型開発が伸びる。 記:2024/05/17
6036 東証プライム
4,100
6/28 15:00
+65(%)
時価総額 115,952百万円
カーコーティング製品メーカー。カーコーティング剤「キーパー」やコーティング施工に加え、専門店「キーパーLABO」を運営。キーパー製品等関連事業は好調。フレッシュキーパー等が貢献。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/03/31
6175 東証スタンダード
897
12/15 15:00
-1(%)
時価総額 13,517百万円
日本最大級の恋愛マッチングアプリ「Omiai」を運営。アフィリエイト広告主体の広告事業も手掛け、広告主はエステ・人材・金融などが有力。1Qは利益足踏み。米ベインキャピタルがTOB、実現なら上場廃止へ。 記:2022/11/30
6208 東証スタンダード
1,711
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 10,926百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6538 東証スタンダード
192
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 4,026百万円
求人情報サイト運営会社。転職情報の「キャリアインデックス」、アルバイトや派遣の情報サイト「ラコット」等を運営する。今期3Q累計は増収も、マーケティング事業でHR領域のコストが高騰した。不動産も足踏み。 記:2024/03/08
6869 東証プライム
2,591
6/28 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,630,452百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は2桁増。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの売上などが増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/25
7105 東証スタンダード
1,601
6/28 15:00
+53(%)
時価総額 170,759百万円
大手フォークリフトメーカー。三菱重工業の子会社。コンテナキャリアやトランスファークレーン、搬送用ロボット等も。価格の適正化等により、国内事業は黒字転換。24.3期3Qは収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/14
9325 東証スタンダード
1,121
6/28 15:00
-31(%)
時価総額 12,133百万円
倉庫内業務の一括受託等を行うオペレーションサービスが主力。アマゾンが主要顧客。大型幹線輸送等のトランスポートサービス、国際物流サービス等も。AZ-COM丸和HD傘下。27.3期売上高450億円目標。 記:2024/06/09
9760 東証スタンダード
242
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 4,848百万円
北海道と東北を中心に学習塾やスポーツクラブを運営。「北大学力増進会」が主力。スポーツクラブ「Zip」等も。教育関連事業は受講率が伸び悩む。スポーツ事業は燃料高騰等が重し。24.3期3Qは賃貸事業が増益。 記:2024/04/15