マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 19:41:43
9,908,540
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(9時台)~ローム、ITbookHDなどがランクイン

2019/11/20 9:46 FISCO
*09:46JST 出来高変化率ランキング(9時台)~ローム、ITbookHDなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月20日 09:33 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <4508>* 田辺三菱       4464200  897760  397.26% 22.28% <7908>* KIMOTO     727300  212080  242.94% 6.08% <7567>* 栄電子        968700  295180  228.17% 7.02% <3308>* 日ヘルスケア     1097  335.2  227.27% 6.3% <9424>* 日本通信       36014600  11289260  219.02% 5.62% <6668>* プラズマ       350600  110300  217.86% 11.92% <7682>* 浜木綿        13300  5500  141.82% 0.04% <2693>* YKT        922600  402240  129.37% 7.27% <7102>* 日車輌        34500  18440  87.09% 4% <4514>* あすか薬       138800  74980  85.12% 7.84% <1475>* iSTOPIX    170903  108299  57.81% 0.06% <2435>* シダー        359500  252620  42.31% 4.67% <7713>* シグマ光機      74600  55780  33.74% 4.91% <2776>* 新都HD       1698800  1323400  28.37% -17.22% <4506>* 大日住薬       1546300  1224080  26.32% 6.6% <1546>* NYダウ30     2593  2057.8  26.01% -0.51% <6963>* ローム        738600  610560  20.97% 4.68% <4435>* カオナビ       102900  85420  20.46% 6.41% <9902>* 日伝         18700  15800  18.35% -1.41% <7564>* ワークマン      489900  418380  17.09% 3.71% <2810>* ハウス食G      359600  308540  16.55% 0.77% <1699>* 野村原油       141760  126528  12.04% -2.67% <3227>* MidCity    25466  23940.8  6.37% -0.25% <4450>* PSOL       22200  20920  6.12% 0% <1447>* ITbookHD   327800  351140  -6.65% 3.89% <3673>* ブロドリーフ     525000  581920  -9.78% -0.31% <8255>* アクシアル      9400  10540  -10.82% -1.88% <3967>* エルテス       38400  44020  -12.77% 0.61% <2477>* 手間いらず      66900  80920  -17.33% 4.12% <7803>* ブシロード      204900  250460  -18.19% 3% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《HI》
関連銘柄 25件
285
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 6,884百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
2435 東証スタンダード
216
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 2,479百万円
介護サービス会社。デイサービスや老人ホームでの施設サービス、訪問介護や訪問看護の在宅サービスを全国で展開する。今期3Q累計はデイサービスの稼働率向上の施策や施設サービスの入居率向上の施策が寄与した。 記:2024/04/07
2477 東証スタンダード
3,295
6/28 15:00
-45(%)
時価総額 21,352百万円
複数の宿泊サイトを一元管理する宿泊施設向けシステムを展開。比較サイトのインターネットメディア事業も。新型コロナの影響緩和で宿泊需要は回復。アプリケーションサービス事業は堅調。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/04/07
2693 東証スタンダード
262
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 3,120百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。23.12期は想定以上に納入が進み計画ほど収益が落ち込まず。24.12期は上期まで販売低調も下期に上向く見通し。 記:2024/02/15
2776 東証スタンダード
212
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 8,091百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
2810 東証プライム
2,846
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 286,737百万円
カレーやシチューのルウ、レトルトカレーで国内シェアトップ。1913年創業。壱番屋、マロニーなどを傘下に持つ。総還元性向40%以上目安。健康食品事業ではウコンの力が需要増。27.3期売上高3600億円目標。 記:2024/06/07
3673 東証プライム
582
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 56,976百万円
自動車業界向けパッケージシステム開発会社。自動車部品に発番するBLコードが業界スタンダード化。クラウドソフト提供や部品の顧客間取引を電子化する受発注プラットフォームに注力。23.12期は増収・赤字幅縮小。 記:2024/03/28
3967 東証グロース
827
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 5,004百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
4435 東証グロース
1,592
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 18,419百万円
人材マネジメントサービス会社。社員の顔や名前、経験、スキル、評価等を管理するタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供。利用企業数は2桁増。解約率は低水準維持。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/22
4450 東証グロース
3,095
6/28 9:18
±0(%)
時価総額 4,379百万円
システム開発会社。金融機関向けのシステム受託開発や運用・保守サービスを提供する。業務のアウトソーシングやRPAライセンス販売も行う。23年12月期は金融やDX市場の成長を追い風に、サービス需要が増加した。 記:2024/04/15
4506 東証プライム
405
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 161,150百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4508 東証1部
2,006
2/26 15:00
-3(%)
時価総額 1,126,205百万円
三菱ケミカル系の製薬会社。主力は抗リウマチ薬「レミケード」。自己免疫疾患、糖尿病・腎疾患等が重点疾患領域。三菱ケミカルHDがTOB実施。成立なら上場廃止へ。医薬品事業は伸び悩む。20.3期2Qは業績低調。 記:2019/11/26
4514 東証1部
1,471
3/29 15:00
±0(%)
時価総額 44,958百万円
産婦人科、内科、泌尿器科領域に特化する医薬品メーカー。後発薬を主体に新薬開発も。21.3期上期は他社から継承の子宮筋腫薬などが売上に貢献。費用減も効き大幅増益に。通期計画の利益水準に到達も上方修正はせず。 記:2020/12/22
1,428
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 12,261百万円
プラズマ用高周波電源、自動インピーダンス整合装置等の開発、製造、販売等を手掛ける。半導体・液晶製造装置向けが主力。プラズマ技術の応用力等が強み。ベトナム子会社では一部板金加工の内製化などに取り組む。 記:2024/05/12
6963 東証プライム
2,150
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 885,800百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7102 東証プライム
2,549
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 37,407百万円
JR東海傘下の鉄道車両メーカー。輸送機器や橋梁、建設機械も。JR向け車両の売上足踏み。輸送用機器・鉄構事業は売上堅調。民生用バルクローリ、LNGトレーラなどが貢献。売上原価減少。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/08
7564 東証スタンダード
3,750
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 306,926百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7567 東証スタンダード
422
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 2,148百万円
産業用電子部品・電子機器を扱う専門商社。半導体製造装置業界向けに強み。メーカー・仕入先、協力工場と連携し、試作から量産までのワンストップ体制を構築。受注が低調に推移し、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/26
7682 東証スタンダード
4,515
6/28 14:53
-15(%)
時価総額 9,730百万円
中国料理レストラン「浜木綿」や「四季亭」、「桃李渓」、中国食堂「はまゆう」を東海中心に展開。24年1月末時点で40店舗展開。浜木綿業態では「季節先取り牡蠣クンポーフェア」などの実施により、集客図る。 記:2024/04/30
7713 東証スタンダード
1,544
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 11,662百万円
レーザ用光学関連部品メーカー。レーザ用要素部品、レーザ用ユニット製品等を手掛ける。ブランド力やワンストップサービス等が強み。配当性向30%目標。独自製品の開発、生産を強化。能登工場の増築工場棟が竣工。 記:2024/05/06
7803 東証グロース
385
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 28,637百万円
ゲームコンテンツ制作会社。トレーディングカードゲームやオンラインゲームの開発に加え、新日本プロレスやスターダムによるスポーツ興行も展開。エンターテイメント事業の伸び悩みもあり、24.6期中間期は足踏み。 記:2024/03/31
7908 東証スタンダード
223
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 12,214百万円
機能付加フィルム素材を手掛ける化学会社。デジタル家電やスマホ向けタッチパネル用ハードコートフィルムに強み。抗菌フィルム「ケイシールド」も展開。IoT関連製品向け高付加価値製品の好調で、3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/27
1,025
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 95,891百万円
新潟県中心にスーパーマーケットをチェーン展開。原信、ナルスを各地に出店。情報処理事業や印刷事業等も。フレッセイ沼田栄町店などを新規出店。買上点数は足踏みだが、一品単価は上昇。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/22
9424 東証プライム
188
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 31,022百万円
国内初のMVNO会社。モバイル通信サービス、SI会社や金融機関等向けモバイルソリューションを展開。日本通信SIMは個人、法人ともに契約回線数が伸びる。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/23
9902 東証プライム
3,595
6/28 15:00
-95(%)
時価総額 114,630百万円
動力伝導機器、産業機器、制御機器の専門商社。省人化・省力化需要の獲得に力注ぐ。24.3期3Q累計は一部に設備投資先送りの動きが出て売上伸びず。政策保有株売却で特益。製造業向けポータルサイト運営会社を買収。 記:2024/04/11