マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 3:53:08
10,255,152
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 エーザイ、CEHD、アイモバイルなど

2019/10/25 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 エーザイ、CEHD、アイモバイルなど 銘柄名<コード>⇒24日終値⇒前日比 シンフォニア<6507> 1345 +59 上期営業利益を2億円から2.4億円に上方修正。 インパクト<6067> 1761 +71 出資先企業がインドでコンビニ3店舗オープンと。 石塚硝子<5204> 2030 -127 ビンの総需要落ち込みで通期営業利益予想を下方修正。 ラクオリア<4579> 1376 +31 旭化成ファーマからマイルストン達成に伴う一時金受領確定。 オルガノ<6368> 5740 +300 通期営業利益予想を上方修正、年間配当も従来計画から16円増配へ。 エーザイ<4523> 7534 +1000 引き続きアルツハイマー病治療薬の承認申請を材料視。 CEHD<4320> 502 +80 第3四半期決算時に続く上方修正を発表。 アイモバイル<6535> 600 +72 大規模自社株買い実施による需給インパクト期待。 栄研化学<4549> 1825 +226 海外向け売上好調などで上半期業績上方修正。 ジャパンディスプレイ<6740> 63 +4 主要顧客から運転資金に対応した資金繰り支援と伝わる。 日本ケミファ<4539> 3475 +170 アレルギースクリーニング検査キット認証取得を評価。 メガチップス<6875>2074 +302 米国子会社が上場申請届出書を提出。 YMRH<6274> 558 +37 TSMCの設備投資計画上方修正など引き続き材料視。 レオパレス21<8848> 304 +22 一部報道によりソフトバンクGによる救済思惑なども浮上と。 近鉄エクスプレス<9375> 1705 +80 上半期業績予想の上方修正を発表。 マクロミル<3978> 962 +44 下値到達感も意識で自律反発狙いか。 日信工業<7230> 1681 +77 上値抵抗線突破でリバウンド余地広がる。 DMG森精機<6141> 1745 +82 売り方の買い戻しなど需給要因か。 ヤマトホールディングス<9064> 1859.5 +72.5 節目の1800円水準突破で上値妙味も。 MonotaRO<3064> 3125 +120 決算発表控えて期待感も先行へ。 日本アジア投資<8518> 332 -31 23日に急騰の反動で利食い売りが優勢。 ジャフコ<8595> 4000 -255 23日に発表した決算を引き続きマイナス視。 LIFULL<2120> 643 -36 ベイリー・ギフォードの保有比率低下が伝わる。 シュッピン<3179> 1002 -69 上半期業績上方修正も想定線で出尽くし感優勢。 《FA》
関連銘柄 24件
2120 東証プライム
159
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 21,344百万円
不動産情報サービス会社。不動産・住宅の情報サイト「ホームズ」を運営。地方創生や引っ越し、介護サイト等の運営も。HOME'S関連事業は収益堅調。M&A効果等により、海外事業は売上好調。24.9期1Qは増収。 記:2024/03/04
3064 東証プライム
1,787.5
6/21 15:00
-0.5(%)
時価総額 896,156百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3179 東証プライム
1,350
6/21 15:00
-17(%)
時価総額 31,581百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
3978 東証プライム
858
6/21 15:00
-32(%)
時価総額 34,733百万円
大手リサーチ会社。ネットマーケティング調査で国内首位。オフライン調査なども手掛ける。データ利活用支援等を推進。日本事業は堅調。コンサルティングが好調続く。新規事業は成長加速。24.6期2Qは増収。 記:2024/02/25
4320 東証スタンダード
585
6/21 15:00
-6(%)
時価総額 8,935百万円
システム開発会社。電子カルテシステム「MI・RA・Is」を中心とした医療システム開発と受託システム開発を行う。ヘルスケアソリューション事業は売上堅調。電子カルテシステムの販売が順調。24.9期1Qは増収。 記:2024/02/23
4523 東証プライム
6,361
6/21 15:00
+75(%)
時価総額 1,886,463百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4539 東証スタンダード
1,575
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 6,711百万円
医療用薬は後発品にシフト。新薬開発、臨床検査薬も。24.3期3Q累計はアレルギー検査薬が好伸。受託試験も堅調。だが薬価改定影響で柱の後発薬が足踏み。抗がん剤候補の開発費も嵩む。通期では営業黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
4549 東証プライム
2,134
6/21 15:00
-26(%)
時価総額 92,916百万円
総合臨床検査薬メーカー。免疫法便潜血検査用試薬や尿検査用試験紙、各種細菌検査用培地が主要製品。免疫法便潜血検査薬で国内トップシェア。配当性向30%以上目標。海外における便潜血検査用試薬等の売上増を見込む。 記:2024/06/15
4579 東証グロース
626
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 13,129百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
5204 東証スタンダード
2,852
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 12,035百万円
ガラスびん関連事業、ガラス食器等のハウスウェア関連事業を展開。紙容器やPETボトル用プリフォーム、産業器材、抗菌剤等も。ガラス食器は海外、Eコマースが重点販路。30年度連結営業利益50億円目指す。 記:2024/04/29
4,490
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
6141 東証プライム
4,181
6/21 15:00
+25(%)
時価総額 526,614百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
748
5/22 15:00
+1(%)
時価総額 34,577百万円
ボンディング装置の総合メーカー。ワイヤボンディング装置で世界シェア上位。為替差損計上。20.12期1Qは損益苦戦。売上原価、販管費の増加が響く。ヤマハ発動機のTOB成立。20年5月25日付けで上場廃止へ。 記:2020/05/12
6368 東証プライム
8,330
6/21 15:00
-80(%)
時価総額 386,179百万円
水処理大手。水処理プラントを手掛ける水処理エンジニアリング事業と、水処理薬品や卓上型水処理装置を手掛ける機能商品事業を展開。ソニーグループや台湾TSMCが主要顧客。大型案件工事好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/30
3,255
6/21 15:00
+15(%)
時価総額 96,963百万円
精密機器メーカー。モーションコントロール技術等を核に、半導体ウエハ搬送装置や宇宙用電飾品、航空機用電装品、自動車用機器、産業用電気機器を提供する。今期3Q累計はアクチュエータや振動機器が足踏みとなった。 記:2024/03/08
6535 東証プライム
522
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 31,919百万円
ふるさと納税プラットフォーム「ふるなび」を運営。アドプラットフォームやアプリ運営、メディアソリューションも。コンシューマ事業は堅調。諸施策などで寄附件数、会員数は順調増。24.7期2Qは2桁増収増益。 記:2024/04/07
6740 東証プライム
16
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 62,086百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6875 東証プライム
4,085
6/21 15:00
-145(%)
時価総額 89,739百万円
特定用途用LSIファブレスメーカー。ゲーム機器、デジカメ向け画像処理、事務機器、有線通信用LSIなどを展開。新規LSI事業の立ち上げに経営資源集中。24.3期3Q累計ではASIC事業の需要が堅調。 記:2024/02/22
7230 東証1部
2,243
11/10 15:00
±0(%)
時価総額 146,809百万円
ブレーキメーカー。二輪車や四輪車向けのブレーキシステムに加え、部品を製造、販売する。ホンダ系の3社と経営統合へ。20.3期は南米やインドは堅調も、中国での新型コロナウイルスによる減産等が影響した。 記:2020/07/23
8518 東証スタンダード
236
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 4,221百万円
日本とアジアの中堅・中小企業が投資対象の独立系ベンチャーキャピタル。24.3期3Q累計は株式やプロジェクトの売却が少ない。事業継承ファンドを総額51億円で組成完了。来年2月竣工を目指して物流施設を建設へ。 記:2024/04/12
8595 東証プライム
1,889.5
6/21 15:00
-7(%)
時価総額 105,925百万円
専業ベンチャーキャピタル国内最大手。ITサービスや医療・バイオ、ソフトウェア、エレクトロニクス向けなどで投資実績。バイアウト投資の組織拡充図る。生成AI活用の採用支援サービスを手掛けるフォワードに出資。 記:2024/06/03
8848 東証プライム
493
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 162,389百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9064 東証プライム
1,721.5
6/21 15:00
+6.5(%)
時価総額 653,869百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9375 東証プライム
4,170
8/25 15:00
-5(%)
時価総額 300,240百万円
国際フォワーディング大手。近鉄グループの物流会社。海外拠点網を活かした国際輸送に強み。近鉄グループHDが完全子会社化視野に1株4175円でTOB、実現なら上場廃止へ。取扱物量増で、22.3期は利益急伸。 記:2022/06/27