マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 16:31:12
9,783,168
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 クワザワ、ソフトブレーン、シーイーシーなど

2019/9/19 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 クワザワ、ソフトブレーン、シーイーシーなど 銘柄名<コード>⇒18日終値⇒前日比 クロスマーケ<3675> 345 +4 傘下のディーアンドエムが大日本印刷<7912>と業務提携。 ブレインパッド<3655> 6670 -690 17日に株価急騰した反動で。 青山商事<8219> 1972 +1 低価格帯オーダーブランド立ち上げと一部メディアが報道。 ANAP<3189> 679 +29 enish<3667>が手がける「ガルショ☆」とコラボ開始と。 クワザワ<8104> 490 +80 株主優待制度の拡充を材料視。 コロプラ<3668> 832 +39 引き続き「ドラクエウォーク」の好調をはやす形に。 LIFULL<2120> 673 +48 特に材料見当たらないが買い戻しなどが主導か。 ネットマーケティング<6175> 708 +46 株式新聞では注目銘柄に取り上げ。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 7190 +490 日米デジタル貿易合意手掛かりに押し目買い。 デザインワン・ジャパン<6048> 303 +3 SBIキャピタルの買い増し傾向など思惑視との見方。 ソフトブレーン<4779> 688 +66 高値更新で買い戻しの動きなども優勢に。 GMOインターネット<9449> 1804 +97 GMOPGの株価反発で安心感も。 ファイバーゲート<9450> 1414 +103 突っ込み警戒感から自律反発狙いも。 エイチーム<3662> 972 +28 決算受けて17日に急落の反動も。 SMC<6273> 46350 +1400 中国経済指標悪化で17日は下げが目立ったが。 クリレスHD<3387> 1738 +63 17日には北米レストラン運営会社子会社化を発表。 大豊工業<6470> 687 -119 決算報告書期限までに提出できず東証が監理ポストに。 KLab<3656> 1068 -164 目立った材料ないが個人投資家の手仕舞い売りに押される。 シーイーシー<9692> 1993 -211 不適切な取引行為に関する疑義が発生と。 エニグモ<3665> 1006 -80 決算発表後の出尽くし感が続く形に。 コスモエネルギーホールディングス<5021> 2159 -199 原油市況急騰で17日に大きく上げた反動安。 富士石油<5017> 248 -13 原油市況反落で利食い売りが優勢に。 第一精工<6640> 2299 -125 特に材料ないが高値圏で利食い売りが優勢となる。 三井海洋開発<6269> 2633 -172 17日に原油高が材料視された銘柄の一つで。 enish<3667> 850 -84 17日の株価急落で処分売りが急がれる。 フジクラ<5803> 395 -17 連日の株価上昇で戻り売り圧力も強まる。 《FA》
関連銘柄 27件
2120 東証プライム
160
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 21,478百万円
不動産情報サービス会社。不動産・住宅の情報サイト「ホームズ」を運営。地方創生や引っ越し、介護サイト等の運営も。HOME'S関連事業は収益堅調。M&A効果等により、海外事業は売上好調。24.9期1Qは増収。 記:2024/03/04
3189 東証スタンダード
392
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 1,950百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
1,118
6/27 15:00
+13(%)
時価総額 237,926百万円
ショッピングセンター内のレストラン、フードコートの運営が主力。しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ菜」、海鮮居酒屋の「磯丸水産」など約250ブランドを保有。JA全農とのコラボ業態の運営受託の加速等に取り組む。 記:2024/05/16
3655 東証プライム
1,063
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 23,706百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3656 東証プライム
240
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 9,696百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3662 東証プライム
746
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 14,763百万円
スマホ向けゲーム・アプリや比較サイト・情報サイト・ECサイトなどを手掛けるIT企業。車査定・車買取や引越し比較、結婚式場情報、カードローン総合検索などを展開。自転車小売事業譲渡の影響で、中間期は足踏み。 記:2024/03/27
3665 東証プライム
334
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 14,242百万円
ショッピングサイト運営会社。ファッションアイテムの「BUYMA」や旅行サイト、ファッションメディアなどを展開。個人同士のCtoC取引や海外ブランドの取扱いに強み。暖冬で冬物が停滞し、24.1期は足踏み。 記:2024/03/28
3667 東証スタンダード
311
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 6,625百万円
ゲームアプリ開発会社。モバイルゲームの企画、開発等を行う。モバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲームを開発中。既存タイトルは安定水準維持。つなキャンは想定下振れ。23.12期通期は業績苦戦。 記:2024/02/23
3668 東証プライム
655
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 85,140百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
602
6/27 15:00
+2(%)
時価総額 12,022百万円
マーケティング支援会社。国内最大級のパネルネットワークによるデータ収集や分析、デジタルマーケティング等を行う。24.6期2Qはデジタルマーケティング事業が堅調。メディア・プロモーション分野は受注単価回復。 記:2024/02/26
9,101
6/27 15:00
+270(%)
時価総額 696,754百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
4779 東証1部
868
1/18 15:00
±0(%)
時価総額 26,869百万円
営業支援・顧客管理ソフト大手。営業支援システム「eセールスマネージャー」が主力。累計導入企業数は5000社超。Webセミナー等で集客強化を図る。助成金収入計上。20.12期2Qはシステム開発事業が好調。 記:2020/09/11
5017 東証プライム
511
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 39,952百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
7,954
6/27 15:00
-81(%)
時価総額 674,269百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
5803 東証プライム
3,158
6/27 15:00
+31(%)
時価総額 934,335百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6048 東証スタンダード
156
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 2,367百万円
店舗情報口コミサイト「エキテン」の運営等を行うインターネットメディア事業が主力。DXソリューション事業、HRソリューション事業も。エキテンの有料店舗会員数は1万5000店舗超。26.8期売上34億円目標。 記:2024/06/11
6175 東証スタンダード
897
12/15 15:00
-1(%)
時価総額 13,517百万円
日本最大級の恋愛マッチングアプリ「Omiai」を運営。アフィリエイト広告主体の広告事業も手掛け、広告主はエステ・人材・金融などが有力。1Qは利益足踏み。米ベインキャピタルがTOB、実現なら上場廃止へ。 記:2022/11/30
6269 東証プライム
2,903
6/27 15:00
-16(%)
時価総額 198,406百万円
大手海洋開発会社。浮体式の海洋石油やガス生産設備の建造、リース、操業を行う。設計や建造、据付、メンテナンス等も。受注高は伸長。FPSO建造工事の進捗などが寄与し、23.12期通期は大幅な増収増益。 記:2024/03/31
6273 東証プライム
75,870
6/27 15:00
-1,000(%)
時価総額 5,111,286百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6470 東証スタンダード
819
6/27 15:00
-6(%)
時価総額 23,892百万円
トヨタ系列の自動車部品メーカー。エンジン用軸受に強み。ダイカスト製品なども。売上高の過半がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は中国が想定以下。だが得意先の増産が追い風。円安も寄与して増収・大幅増益に。 記:2024/04/09
6640 東証プライム
2,057
6/27 15:00
+42(%)
時価総額 38,513百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
7912 東証プライム
5,299
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 1,681,055百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
8104 東証スタンダード
805
6/27 15:00
-18(%)
時価総額 13,439百万円
北海道地盤の建設資材商社。セメント・生コンの流通市場で北海道最大のシェア。建築工事やリフォームも事業領域。M&A活用し本州を開拓。北海道や東北エリアを中心に受注好調で、24.3期3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/28
8219 東証プライム
1,495
6/27 15:00
+13(%)
時価総額 75,339百万円
紳士服チェーントップ。ビジネススーツの「洋服の青山」を全国展開する。レディスウエアも扱う。カードや雑貨販売、靴修理店「ミニット」、フード、フィットネスも手がける。実店舗減少傾向もECや新ブランドで拡大。 記:2024/06/01
2,483.5
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 274,933百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05
9450 東証プライム
1,102
6/27 15:00
-35(%)
時価総額 22,691百万円
マンションISP大手。マンション・アパート向けインターネット接続サービスと観光地や商業施設向けフリーWi-Fiサービスを展開。導入難易度の高い病院向けも実績。再生可能エネルギーを開始し、中間期は増収増益。 記:2024/03/26
9692 東証プライム
2,179
6/27 15:00
+29(%)
時価総額 81,930百万円
独立系システムインテグレーター。1968年設立。ICTサービスの提供等を行うサービスインテグレーション事業が柱。トヨタグループなどが主要取引先。配当性向40%以上目安。自社製品サービスの販売強化図る。 記:2024/05/16