マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 15:22:54
9,792,269
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 東京センチュリー、ノムラシステム、ふくおかなど

2019/9/11 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 東京センチュリー、ノムラシステム、ふくおかなど 銘柄名<コード>⇒10日終値⇒前日比 日本アジアG<3751>324 +7 子会社が東北大学などと共同開発した「リアルタイム津波浸水・被害推計システム」が高知県の防災訓練に活用と。 ベストワン<6577>3575 -45 20年4月ゴールデンウィークチャーター9割超が完売と。 ビーブレイクシステムズ<3986>1770 +117 日本リブレイングループがクラウドERP「MA-EYES」を採用。 リクルートHD<6098>3175.0 -86.0 本日から売出価格の決定期間入りで。 ノムラシステム<3940> 469 +80 国内広告代理店グループからの受注獲得を発表。 アトラ<6029> 509 +80 スピード調整一巡感で押し目買いも優勢に。 東京センチュリー<8439> 5200 +700 米航空機リース会社の完全子会社化を発表。 明和産業<8103> 595 +23 配当権利取りの動きなども強まる形に。 スルガ銀行<8358> 438 +29 SBIの地銀連合構想で焦点と伝わる。 オハラ<5218> 1488 +95 岡三証券では新規に「強気」判断へ。 日本農薬<4997> 478 +33 台風による農作物被害で思惑との見方も。 日本精工<6471> 966 +65 クレディ・スイス証券では投資判断を格上げ。 ツガミ<6101> 964 +47 米中対立緩和で見直しの動きが続く。 三井E&S<7003> 892+50 特に材料ないが割安感など手掛かりにも。 アイフル<8515> 245 +21 金融関連株上昇でショートカバー優勢か。 ふくおか<8354> 1964 +108 銀行株高の流れに乗る形へ。 アイシン精機<7259> 3455 +145 自動車株高も支援にリバウンドが継続へ。 日揮<1963> 1358 +65 原油市況の上昇などが手掛かりか。 かんぽ生命保険<7181> 1638 +84 米長期金利の上昇などリバウンド材料に。 トプコン<7732> 1400 +70 直近ではブラックロックの5%超保有が伝わっていた。 川崎汽船<9107> 1285 +65 円安や米中対立緩和で海運株も買われる。 東海東京<8616> 304 +14 特に個別材料見当たらないが金融関連株高で。 出光興産<5019> 3060 +136 NY原油相場の大幅上昇で石油株が買われる。 ライク<2462> 1707 -211 子会社ライクキッズの第1四半期減益決算受け。 gumi<3903> 649 -75 決算好感で9日に急伸の反動も。 IRJ−HD<6035> 3465 -255 上値到達感も強まって手仕舞い売りが優勢になる。 ラクスル<4384> 4060 -315 リバウンド一巡感から戻り売り優勢か。 第一三共<4568> 6712 -518 リバランスとみられる利食い売りに押される。 《FA》
関連銘柄 28件
1963 東証プライム
1,260.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 326,986百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
2462 東証プライム
1,525
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 31,209百万円
認可保育園等を運営する子育て支援サービス事業、人材派遣や紹介等を行う総合人材サービス事業が柱。介護関連サービス事業も。児童数は1万1800人超。配当性向30%程度目安。27.5期売上高1000億円目標。 記:2024/06/04
966
9/24 15:00
±0(%)
時価総額 26,820百万円
測量など空間情報事業や、メガソーラーを中心とするグリーンエネルギー事業、森林活性化事業を展開。シティインデックス社によるTOB成立で、子会社化。空間情報事業や森林活性化事業好調で、1Qは大幅営業増益。 記:2021/08/05
3903 東証プライム
341
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 14,083百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
134
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 6,219百万円
企業の財務や購買、人事等の基幹業務を統合する独SAP社のERPパッケージの導入、保守、運用を支援する。会計分野等の分野で顧客開拓進める。増収効果等で23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収計画。 記:2024/02/14
3986 東証グロース
1,761
6/28 9:33
+36(%)
時価総額 2,707百万円
クラウド型ERPを開発・販売。システム受託開発やIT人材派遣も。24.6期上期はIT人材派遣が堅調。クラウド型ERPで既存客からのインボイス対応需要も獲得し、計画比で利益上振れ。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/03/12
4384 東証プライム
950
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 55,421百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4997 東証プライム
757
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 62,049百万円
農薬メーカー大手。土壌処理剤や木部処理剤、医薬原薬、動物薬原薬なども手掛ける。ADEKA傘下。病害虫雑草防除の豊富なノウハウが強み。スマート農業の取り組み等も。NTTデータCCSと新サービス開始。 記:2024/05/02
5019 東証プライム
1,041.5
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 1,551,131百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5218 東証スタンダード
1,303
6/28 15:00
-49(%)
時価総額 33,161百万円
光学ガラス専業メーカー。交換レンズ向け等の光学ガラス、エレクトロニクス用ガラス等の特殊ガラス等を手掛ける。エレクトロニクス事業では半導体露光装置用途で生産能力の増強を実施。総還元性向30%以上基準。 記:2024/05/12
6029 東証スタンダード
165
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 1,618百万円
鍼灸接骨院「ほねつぎ」をチェーン展開。機材・消耗品販売、療養費請求代行サービス、モバイル集客予約システム等も手掛ける。既存鍼灸接骨院向けコンサルの強化、EC事業におけるストック収益の増加等を図る。 記:2024/05/03
1,212
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 21,622百万円
IR・SR活動に特化したコンサルティング会社。株式議決権に関わるコンサルティング、M&Aアドバイザリーが主力。証券代行業務等も。配当性向50%目処。アクティビスト対応等に係る有事対応案件は案件受託が継続。 記:2024/06/04
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6101 東証プライム
1,554
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 77,700百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6471 東証プライム
781.7
6/28 15:00
-5.5(%)
時価総額 430,926百万円
国内最大のベアリングメーカー。産業機械軸受と精密位置決め用部品を手掛ける。自動車軸受や自動車部品等も。24.3期3Qは増収。自動車事業が売上下支え。自動車生産台数の増加で日本、米州などで売上が増加。 記:2024/02/26
6577 東証グロース
2,892
6/28 15:00
+53(%)
時価総額 3,893百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
7003 東証プライム
1,456
6/28 15:00
+64(%)
時価総額 150,112百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7181 東証プライム
3,121
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 1,247,445百万円
日本郵政グループの保険会社。1916年に創設された簡易生命保険が前身。総資産は業界最大級。郵便局を通じて保険商品の販売等を行う。第一生命と業務提携。中期経営計画では26.3期純利益910億円目指す。 記:2024/05/10
7259 東証プライム
5,243
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,544,981百万円
自動車部品大手。パワトレ機器やブレーキ部品に強み。トヨタ系列。電動車向け製品を強化中。日本は黒字転換。電動ユニットなどの販売台数増、構造改革効果などが寄与。中国や欧州は堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7732 東証プライム
1,796.5
6/28 15:00
+28.5(%)
時価総額 194,500百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
8103 東証プライム
726
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 30,332百万円
三菱商事系商社。レアアース・レアメタル、金属関連、難燃剤、断熱材、防水材、潤滑油、ベースオイル、自動車部品関連、電池材料などを展開。自動車・電池材料事業や機能建材事業の好調で、24.3期3Q累計は純増益。 記:2024/02/28
4,300
6/28 15:00
+84(%)
時価総額 821,893百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
8358 東証プライム
1,057
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 208,376百万円
静岡県東部地盤の地銀。神奈川県にも多くの店舗を有す。投資用不動産ローンや住宅ローンに強み。クレディセゾンと資本業務提携。貸出金は減少。資金運用収益、その他経常収益は足踏み。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/08
8439 東証プライム
1,509
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 742,599百万円
航空機や情報通信機器などを扱う大手リース会社。伊藤忠商事が大株主。オートモビリティ事業は収益堅調。レンタカー事業の利益率改善等が寄与。ロシア関連損失のはく落等により、24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/02/23
8515 東証プライム
381
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 184,640百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
575
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 149,835百万円
東海東京証券を中核とする持株会社。有価証券の売買、引受、売り出し、募集、売買委託の媒介等を展開。中部地方に強固な営業基盤を有す。配当性向50%以上目安。27.3期ROE12%、預かり金融資産12兆円目標。 記:2024/06/04
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17