マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 20:14:40
9,827,989
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

品川リフラ Research Memo(6):2020年3月期の通期予想は、中期経営計画目標値をクリアーへ

2019/7/12 15:46 FISCO
*15:46JST 品川リフラ Research Memo(6):2020年3月期の通期予想は、中期経営計画目標値をクリアーへ ■今後の見通し 1. 2020年3月期の連結業績予想 品川リフラクトリーズ<5351>の2020年3月期予想は、売上高が前期比5.2%増の125,300百万円、営業利益が同4.2%減の9,800百万円、経常利益が同6.2%減の10,000百万円、売上高経常利益率8.0%、親会社株主に帰属する当期純利益が同3.6%減の6,000百万円としている。中期経営計画の目標値である売上高1,230億円とROS(売上高経常利益率)8%をクリアーする予想となっている。 マグネシアなどの耐火物の主要原材料は、価格の上昇が止まり、調達難も緩和された。同社の原材料調達力の優位性は、若干薄れる。前期は、原材料価格の急騰期に在庫評価益が10億円ほど発生したが、今期の予算には入っていない。人件費は、前期比10億円程度の増加を見込む。 主要顧客となるJFEスチールの2019年3月期の単独粗鋼生産数量は、2,631万トンと前期比215万トン減少した。当初は、2,800万トンを計画していたが、高炉8基のうち3基にトラブルが発生した。現在は、3基とも通常レベルの操業に戻っており、2020年3月期は2,900万トンに再挑戦する。西日本製鉄所倉敷地区で建設中の連続鋳造機が2021年3月期下期に稼働すれば出銑能力を最大限活用でき、粗鋼3,000万トンの体制が整う。 不確定要素は、米中貿易摩擦の影響になる。米国の追加関税は、日本の鉄鋼業界にとって直接的な影響が小さい。懸念されるのは、中国経済の成長率鈍化により中国鋼材の輸出圧力が高まり、安値攻勢により鉄鋼不況を世界に蔓延させることである。2016年3月期に経験しており、日本の鉄鋼企業のトップも今後の行方を注視している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 瀬川 健) 《SF》
関連銘柄 1件
5351 東証プライム
1,982
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 93,445百万円
大手耐火物メーカー。1875年創業。鉄鋼業界向けに強み。JFEスチールの持分法適用会社。東京駅外壁の赤レンガなどで納入実績。セラミックス事業等も。海外事業の拡大等に注力。27.3期売上1800億円目指す。 記:2024/06/15