マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:03:44
9,830,642
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

三城HD Research Memo(2):メガネ小売りの大手チェーン。業績は低迷も、新業態店舗や販促策で巻き返し図る

2019/6/19 15:02 FISCO
*15:02JST 三城HD Research Memo(2):メガネ小売りの大手チェーン。業績は低迷も、新業態店舗や販促策で巻き返し図る ■会社概要 1. 会社概要 三城ホールディングス<7455>の源流は、創業者・多根良尾(たねよしお)氏が1930年に兵庫県姫路市に開業した正確堂時計店である。1950年代初頭に姫路市に時計、貴金属、メガネを販売する株式会社三城時計店を設立、1960年には社名を株式会社メガネの三城に改めた。その後は主に兵庫県を中心に店舗数を増やしていたが、1973年に多根氏がパリの三越<3099>の近くにミキブランドの店をオープンし、そこから同社の成長が始まった。パリ出店の後、1974年に東京首都圏への出店の拠点として株式会社パリーミキ(後に関西のメガネの三城と合併、社名を株式会社三城に変更)を設立し、全国での拡大を進めた。2019年3月末現在、国内741店舗、海外138店舗を有しており、国内最大級のメガネ小売チェーンである。 株式は1995年に日本証券業協会に店頭登録し、1996年には東証第2部に上場した。その後1998年には東証第1部へ指定替えした。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇) 《MH》
関連銘柄 2件
3,020
6/28 15:00
+24.5(%)
時価総額 1,198,312百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
7455 東証スタンダード
401
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 22,479百万円
眼鏡店チェーン大手。補聴器も手掛ける。東南アジアなど海外でも店舗展開。サングラスの販売強化図る。日本は大幅増益。サングラス売上は好調続く。金鳳堂はインバウンド需要が回復。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/02/26