マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:59:08
9,761,906
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2イトーヨーギョー、ASJ、リボミックなど

2019/6/7 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2イトーヨーギョー、ASJ、リボミックなど 銘柄名<コード>⇒6日終値⇒前日比 ツガミ<6101> 853 -51 25日線レベルが重しとなり戻り売り優勢。 タダノ<6395> 1041 -39 モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き下げ。 日野自動車<7205> 850 -43 UBS証券では投資判断を2段階格下げ。 ガンホー<3765> 316 -17 「ラグナロク マスターズ」サービス開始も出尽くし感。 千代田化工建設<6366> 296 -15 モザンピークエリア1の受注はアドバイザリーにとどまる。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 6980 -450 特に材料なく需給面が影響か。 日産自動車<7201> 749.9 -13.0 UBS証券が格上げもフィアットのルノー統合提案取り下げで。 ソフトバンクグループ<9984> 9882 +303 米ウーバーの株価上昇などが刺激にも。 イトーヨーギョー<5287> 742 +100 政府が無電柱化進める地方自治体に交付金と伝わる。 アルチザ<6778> 1138 +90 2-4月期は営業黒字に浮上へ。 ダイヤHD<6699> 1050 -97 5日に急伸の反動で利食い。 セキド<9878> 850 -53 信用取引規制解除も見切り売り継続。 オリコン<4800> 838 -14 上限30万株、3.60億円の自社株買い、発行済総数の2.15%。 リプロセル<4978> 213 +5 iPS細胞株開発の共同計画が経産省の支援事業に採択。 ビリングシス<3623> 2402 +262 6月末に1対2の株式分割。 ファイバーゲート<9450> 3560 +120 14日から東証1部に上場先変更、株主優待制度を見直し。 セリア<2782> 2497 -166 5月の既存店売上高1.3%減、2カ月連続のマイナス。 HEROZ<4382> 15580 -110 竹中工務店と空間制御システムを共同開発、空調や照明などを自動的に最適化。 ナノキャリア<4571> 313 -9 新株予約権の大量行使で希薄化懸念も。 ASJ<2351> 1747 +241 Stadia関連に循環物色。 リボミック<4591> 791 +100 5日線水準からのリバウンドみせ値幅取り狙いの動きが活発化。 バルテス<4442> 1896 +16 直近IPO銘柄として短期資金向かう。 《FA》
関連銘柄 22件
2351 東証グロース
542
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 4,309百万円
ネットサーバーや決済代行サービス、クラウドグループウェアなどを展開。サーバーは2万社超の導入実績。内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に参画し、地域課題の解決を推進。3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/26
2782 東証スタンダード
2,897
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 219,708百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3623 東証グロース
1,060
6/27 15:00
+50(%)
時価総額 6,958百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
2,769.5
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 252,576百万円
オンラインゲーム大手。家庭用ゲームも展開。主力の「パズドラ」に加え、「ラグナロクオリジン」にも注力。海外売上比率は6割超。パズドラは安定。Ragnarok関連タイトルは好調。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
9,101
6/27 15:00
+270(%)
時価総額 696,754百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
4382 東証スタンダード
1,287
6/27 15:00
+33(%)
時価総額 19,338百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
606
6/27 15:00
+53(%)
時価総額 12,999百万円
ソフトウェアテスト専業。脆弱性診断やモバイルアプリ開発も。ソフトウェアテストサービス事業は売上堅調。金融機関向け中心のエンタープライズ系領域、新規大型再構築案件などが売上貢献。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/14
4571 東証グロース
182
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 12,768百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4591 東証グロース
96
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 3,427百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4800 東証スタンダード
867
6/27 13:23
+4(%)
時価総額 13,112百万円
エンタメ情報サービス会社。音楽等のランキング情報の提供に加え、ニュース配信、データベースの提供、音楽や電子書籍のサイトを運営する。今期3Q累計は顧客満足度調査やニュース配信が足踏み。人件費等が増加した。 記:2024/02/23
4978 東証グロース
139
6/27 15:00
+2(%)
時価総額 11,798百万円
iPS細胞関連の研究用試薬開発や細胞作製受託が主力のバイオベンチャー。再生医療の開発も。腫瘍浸潤リンパ球輸注療法の新規パイプライン化を決定。研究支援事業は堅調。営業外収益増。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/07
5287 東証スタンダード
560
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 1,998百万円
道路・上下水道向けコンクリ二次製品を製造・販売。建築設備機器関連事業や不動産関連事業も展開。ライン導水ブロックシリーズは引き合い順調。中計では27.3期売上36億円目指す。環境対策製品の規模拡大図る。 記:2024/04/29
6101 東証プライム
1,547
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 77,350百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6366 東証スタンダード
313
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 81,482百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6395 東証プライム
1,127.5
6/27 15:00
+7.5(%)
時価総額 146,011百万円
建設用クレーン国内最大手。高所作業車、車両搭載型クレーンも国内首位。石油プラント向けなどエネルギー分野で実績。海外売上高比率は6割超。23.12期通期業績は計画超過。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/09
712
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 5,805百万円
自動車機器事業、パワーコンディショナ等のエネルギーソリューション事業、電子機器事業を手掛ける。自動車用点火コイルで世界シェア上位。28.3期ROE20%以上目標。自動車機器は収益構造改革等に取り組む。 記:2024/05/17
6778 東証スタンダード
589
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 5,632百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
7201 東証プライム
546.7
6/27 15:00
+4.5(%)
時価総額 2,307,465百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7205 東証プライム
442
6/27 15:00
+3.9(%)
時価総額 253,965百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。今期3Q累計は国内販売台数が増加も、原材料価格の高騰や一時費用が重し。 記:2024/03/11
9450 東証プライム
1,102
6/27 15:00
-35(%)
時価総額 22,691百万円
マンションISP大手。マンション・アパート向けインターネット接続サービスと観光地や商業施設向けフリーWi-Fiサービスを展開。導入難易度の高い病院向けも実績。再生可能エネルギーを開始し、中間期は増収増益。 記:2024/03/26
9878 東証スタンダード
785
6/27 14:59
+22(%)
時価総額 1,601百万円
輸入ブランド専門店「GINZA LoveLove」や韓国コスメのセレクトショップ「&choa!」の運営を行う。美容事業等も。販管費の見直しによる利益率の改善、売場面積に合った品揃えなどに取り組む。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,135
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 17,462,139百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17