マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 14:10:19
9,780,548
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米株高を映して自律反発の展開【クロージング】

2024/6/18 15:50 FISCO
*15:50JST 米株高を映して自律反発の展開【クロージング】 18日の日経平均は反発。379.67円高の38482.11円(出来高概算は14億1000万株)で取引を終えた。前日の大幅安の反動や、米国市場で主要株価指数が上昇したことなどから、買い戻しの動きが強まり。日経平均は反発スタート。前引けにかけて上げ幅を広げ、38519.02円まで水準を戻した。その後は次第に様子見ムードが強まり、日経平均は38300~38400円台でのもみ合いが続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数1100を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、その他製品、海運、精密機器、サービスなど27業種が上昇。一方、医薬品、電気ガス、卸売など5業種が下落し、鉄鋼は変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、アドバンテス<6857>が堅調だった半面、第一三共<4568>、ダイキン<6367>、7&iHD<3382>、武田<4502>が軟化した。 前日の米国市場は、6月のNY連銀製造業景況感指数が市場予想を上回り、米国景気の堅調さが示されたことなどから主要株価指数が上昇。なかでもナスダック指数やSOX指数は最高値を更新。東京市場にも好影響を与え、指数寄与度の高い銘柄などを中心に値を上げた。また、前日の700円超下落した反動もあり、自律反発を狙った買いも加わり、日経平均の上げ幅は一時400円を超えた。また、今週から月末にかけて、配当金の支払いがピークを迎え、再投資に対する期待も相場を支える面もあるようだ、 日経平均はひとまず反発したが、売買代金は3兆円台と商いは低調で、「アク抜け感が出るにはもう少しボリュームが必要」との声も聞かれる。前日の下げで欧州の政局不安はある程度織り込んだとみてもいいだろうが、先行き不透明感は完全に拭えていないだけに、目先的には海外市場の動きなどをにらみながら不安定な値動きが続く可能性は高いだろう。目先は米経済指標を受けた米国市場の動きにも警戒が必要だろう。 《CS》
関連銘柄 9件
1,960
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,212,279百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4502 東証プライム
4,172
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 6,601,251百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,865
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 3,835,236百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10