マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 17:00:03
9,776,482
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:三井E&Sや良品計画などに注目

2024/5/23 9:07 FISCO
*09:07JST 個別銘柄戦略:三井E&Sや良品計画などに注目 昨日22日の米株式市場でNYダウは201.95ドル安の39,671.04、ナスダック総合指数は31.09pt安の16,801.54、シカゴ日経225先物は大阪日中比15円高の38635円。為替は1ドル=156.70-80円。今日の東京市場では、未定としていた25年3月期経常利益と純利益予想を発表し今期増配を発表した三井E&S<7003>、発行済株式数の1.07%上限の自社株買いを発表したアドソル<3837>、株主優待制度の拡充を発表した良品計画<7453>、中期経営計画を発表し26年12月期売上高260億円、営業利益18億円計画(23年12月期は各174億円、10億円)としたセグエ<3968>、不動産テック事業などを手掛ける企業と資本業務提携したと発表したシーアールイー<3458>、東証スタンダードでは、24年5月期業績予想を上方修正した前沢工<6489>、発行済株式数の2.8%上限の自社株買いを発表した桜井製作<7255>、発行済株式数の0.23%上限の自社株買いを発表したダイセキS<1712>、株主優待制度を導入すると発表したオカムラ食品工業<2938>、三井物<8031>と資本業務提携し三井物が筆頭株主となると発表した岡本工機<6125>、EV用リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件約29億円を受注したと発表した西部技研<6223>などが物色されそうだ。一方、アルツハイマー型認知症治療薬として開発している新規化合物AVP-786の開発を中止すると発表し上期業績予想を下方修正した大塚HD<4578>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 13件
1712 東証スタンダード
1,036
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 17,433百万円
ダイセキ傘下の土壌汚染調査・処理会社。廃石膏ボードリサイクルやバイオディーゼル燃料の製造販売も。24.2期3Q累計は中京・関東・関西で土壌処理・工事や調査案件が好調。高付加価値案件も増えて大幅増収増益に。 記:2024/03/08
2938 東証スタンダード
3,265
6/27 15:00
-235(%)
時価総額 25,418百万円
青森県とデンマークで鮭を養殖。加工、販売も自ら行う。24.6期上期は原料仕入価格の下落が想定以上。一方、販価下落は想定内に。通期計画を上方修正。IPOで得た資金は国内の養殖量拡大やアジアの開拓に活用意向。 記:2024/03/08
3458 東証プライム
1,578
6/27 15:00
+33(%)
時価総額 47,296百万円
不動産管理事業、物流投資事業が柱。アセットマネジメント事業、海外事業も手掛ける。マスターリース稼働率は97%超。中計では26.7期事業利益140〜150億円目標。物流施設「ロジスクエア厚木II」が竣工。 記:2024/05/08
3837 東証プライム
1,913
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 17,963百万円
独立系のシステム開発会社。電力分野に強み。先端産業分野のDX案件獲得にも力注ぐ。24.3期3Q累計は社会インフラ関連やDXシステム対応案件が堅調。販管費増こなして増収増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/14
3968 東証プライム
615
6/27 15:00
+21(%)
時価総額 21,625百万円
セキュリティ製品などを輸入・販売。SIも。24.12期はセキュリティ製品の増販を想定。SIも伸びる見込み。デリバティブ損失をこなして最高純益を計画。新中計を5月に公表へ。26.12期まで配当性向5割目安。 記:2024/04/15
4578 東証プライム
6,675
6/27 15:00
-76(%)
時価総額 3,723,555百万円
製薬大手。精神・神経領域に強み。健康飲料や栄養食品なども。24.12期は抗精神薬など主力4品の伸長を想定。昨年11月に買収した米国の健康食品会社も上乗せ。最高業績・連続増配を計画。新中計を今年6月公表へ。 記:2024/03/12
6125 東証スタンダード
4,600
6/27 15:00
+75(%)
時価総額 30,838百万円
研削盤に強みを持つ総合砥粒加工機メーカー。平面研削盤は国内シェア約4割。半導体関連装置のファイナルポリッシャーでも世界的。ロボット向け歯車も展開。大型平面研削盤の販売好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
6223 東証スタンダード
1,653
6/27 15:00
+13(%)
時価総額 33,887百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6489 東証スタンダード
1,458
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 31,239百万円
上下水道用機器・水処理装置メーカー。1937年創業。上下水道用バルブ・ゲート、浄水場や下水処理場等の設備・システム等を手掛ける。配当性向30%目安。事業領域の拡充、メンテナンス事業の拡大等に取り組む。 記:2024/05/17
7003 東証プライム
1,392
6/27 15:00
-37(%)
時価総額 143,514百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7255 東証スタンダード
510
6/27 14:20
-2(%)
時価総額 2,040百万円
自動車部品製造事業が主力。エンジン部品の精密加工に強み。ロータリーフライス盤等の工作機械製造事業、大型3Dプリンタによる受託造形サービス等も。国内自動車関連メーカー及びアメリカ市場の販路拡大図る。 記:2024/05/10
7453 東証プライム
2,654.5
6/27 15:00
-32.5(%)
時価総額 745,331百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
8031 東証プライム
3,628
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,777,470百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04