マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 2:07:37
9,821,675
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米エヌビディアの決算発表を前に持ち高調整【クロージング】

2024/5/22 16:11 FISCO
*16:11JST 米エヌビディアの決算発表を前に持ち高調整【クロージング】 22日の日経平均は続落。329.83円安の38617.10円(出来高概算15億4000万株)で取引を終えた。日本時間のあす早朝に予定されている米半導体大手エヌビディアの決算発表を前に、半導体関連株には持ち高調整に伴う売りが先行。日経平均は寄り付き直後に付けた38854.99円を高値に、その後は軟調推移となった。いったんは下げ渋る場面もあったものの、後場は国内長期金利が一段と上昇し、11年ぶりに1.0%台に達したため、買い見送りムードが強まり、後場中盤には38592.94円まで水準を切り下げた。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が1200を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、証券商品先物、保険、情報通信の3業種が上昇。一方、電気ガス、不動産、海運、鉱業、石油石炭など30業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>、ニデック<6594>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、信越化<4063>、中外薬<4519>、テルモ<4543>が軟調だった。 前日の米国市場は長期金利が低下したことなどから、S&P500種指数、ナスダック指数は最高値を更新したものの、エヌビディアの決算発表を前に東京市場は半導体関連株を中心に軟調に推移した。また、日銀の政策正常化への思惑から、国内長期金利が1.0%と11年ぶりの高値水準に上昇しているため、金利上昇が業績に悪影響を及ぼすとの見方から不動産株にも値を消す銘柄が増えていた。一方、金利上昇が利ざや改善につながるとの思惑から銀行や保険など金融株には投資マネーが流入し、相場を支える形になった。 4月30~5月1日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨とエヌビディアの決算が最大の関心事だ。FOMCの議事要旨については、米連邦準備制度理事会(FRB)高官からタカ派的な発言をするのが最近目立っているだけに、米国の年内の利下げ回数などを見極めるためにも確認したいと考える投資家が多い。また、エヌビディアの決算については、市場の期待が高いだけに、コンセンサスを上回る良好な業績動向でなければ、目先の材料出尽くし感から売りに拍車が掛かる可能性があると警戒する向きも多い。 《CS》
関連銘柄 8件
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6594 東証プライム
7,185
6/28 15:00
-152(%)
時価総額 4,284,301百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17