マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,134.76
+299.90
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 5:32:26
10,254,027
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:主力処も弱い動きが継続、反発のきっかけ待ちの状況が続くか

2024/5/18 15:51 FISCO
*15:51JST 新興市場見通し:主力処も弱い動きが継続、反発のきっかけ待ちの状況が続くか   ■グロース市場指数、グロース市場250指数ともに年初来安値を更新 今週の新興市場は反落。同時期の騰落率は、日経平均が+1.46%だったのに対して、グロース市場指数は-2.58%、グロース市場250指数は-2.65%と新興市場の弱さが目立った。新興市場の決算発表も増加したことで、プライム市場同様、決算発表銘柄中心の地合いとなったが、JTOWER<4485>、トライト<9164>などグロース市場Core指数構成銘柄など主力処の決算がさえなかったことが影響して、グロース市場指数、グロース市場250指数ともに年初来安値を更新。売買代金は約一カ月ぶりに1000億円を超えたが、両指数は下向きの動きを強めた。 時価総額上位銘柄では、決算を発表したジーエヌアイグループ<2160>が週末10%超の下落となったほか、同じく決算を発表したカバー<5253>は発表直後こそ大きく買われたが、買い一巡後は売りに押された。一方、決算が材料視されてアドベンチャー<6030>は買い優勢となったほか、シーユーシー<9158>も堅調推移。このほか、アニメ番組「魔法使いの約束」のTV放送が25年1月に決定したと発表したcoly<4175>が急騰したほか、株主優待制度新設が材料視されてトラストHD<3286>も大幅高となった。一方、5月2日以降、売りが続いていたソラコム<147A>は、10日の決算発表後も下げ止まらず、週末に小幅反発するまで9日続落ときつい下げとなった。 ■年初来安値圏からの反発を試したいところ 来週の新興市場は、年初来安値圏からの反発を試したいところだが、反発のきっかけが見当たらない状況だ。今週の主力処の決算発表では売りの反応が目立つなど、投資家心理の改善は見られない。 今週決算を発表したジーエヌアイグループ、カバー、トライトなどは、同時にプライムへの区分変更申請準備を行っているとも発表した。ただ、本来はプライム市場に区分変更となれば、パッシブ運用の対象となるなど需給面でポジティブな材料となりそうだが、投資家の反応は限定的にとどまっている。週末のジーエヌアイグループが買い一巡後に下げ幅を拡大し年初来安値を更新した今週末の動きを見ると、「来週は反発を試す」といったポジティブな発想は浮かびにくい。グロース市場指数、グロース市場250指数ともに4月に年初来安値を割り込み、25日移動平均線から下方乖離しており下へのバイアスが強まりそうな状況にある。ジーエヌアイグループ、トライトなどが底入れの動きを示せば投資家心理は好転しそうだが、厳しい状況か。 一方、新興市場が活性化するきっかけの一つとして、東京証券取引所が進める「企業統治強化」が挙げられる。3月22日に開催された「市場区分の見直しに関するフォローアップ」のなかで「グロース市場の上場基準に係る検討」が議論された。当会議は不定期で行われていることから、いつどのような発表が行われるか不明確だが、東証のグロース市場に対する「企業統治強化」の案は、どこかのタイミングで発表されるだろう。東証による具体案が出ないことには投資家はグロース市場に関心を示さない。つまり、今しばらく新興市場は「待ち」の状況が続くと考える。 《FA》
関連銘柄 8件
2160 東証グロース
2,460
6/21 15:00
+3(%)
時価総額 116,820百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
1,006
6/21 15:00
+17(%)
時価総額 5,236百万円
駐車場事業、不動産事業が柱。駐車場等小口化事業、介護老人保健施設みやこ等のメディカルサービス事業等も展開。駐車場事業の収益力向上に取り組む。トラスト鳥栖本町ネクサージュ、トラストレジデンス南里は竣工。 記:2024/04/30
4175 東証グロース
1,447
6/21 15:00
+84(%)
時価総額 7,963百万円
スタンドマイヒーローズ、魔法使いの約束等のモバイルオンラインゲーム事業が柱。自社IPのグッズ販売、飲食事業等も。無借金経営。魔法使いの約束は700万DL超。エンタメ、AI、女性向け軸に新規事業を展開。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
1,749
6/21 15:00
+12(%)
時価総額 44,883百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
5253 東証グロース
2,059
6/21 15:00
+81(%)
時価総額 125,854百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
6030 東証グロース
5,010
6/21 15:00
+60(%)
時価総額 37,580百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
9158 東証グロース
1,307
6/21 15:00
+40(%)
時価総額 37,942百万円
医療機関向け経営支援サービス、在宅ホスピス及び訪問看護・介護事業所の運営等を手掛ける。24.3期3Qは医療機関支援部門が増益。新型コロナワクチン接種支援サービスは伸び悩むが、既存サービスが収益牽引。 記:2024/03/30
9164 東証グロース
418
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 41,800百万円
医療福祉業界向け人材紹介・人材派遣サービス、介護施設向けICTサービス等を手掛ける。建設業界向け人材紹介等も展開。豊富な求職者データベースなどが強み。DR事業やICTソリューション事業は順調に成長。 記:2024/04/30