マーケット
6/28 15:00
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:21:11
9,927,314
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:太平洋セメやラクスなどに注目

2024/5/15 9:27 FISCO
*09:27JST 個別銘柄戦略:太平洋セメやラクスなどに注目 昨日14日の米株式市場でNYダウは126.60ドル高の39,558.11、ナスダック総合指数は122.94pt高の16,511.18、シカゴ日経225先物は大阪日中比280円高の38590円。為替は1ドル=156.40-50円。今日の東京市場では、営業利益が前期12.6倍・今期48.8%増予想で中期経営計画を発表した太平洋セメ<5233>、営業利益が前期3.3倍・今期61.9%増予想と発表したラクス<3923>、営業利益が前期2.4倍・今期16.4%増予想と発表したゼンショーHD<7550>、営業利益が前期83.6%増・今期17.7%増予想で自社株買い・消却も発表した三越伊勢丹<3099>、営業利益が前期53.5%減だが今期76.1%増予想と発表した三菱マ<5711>、第1四半期営業利益が78.2%増となったTOYO<5105>、第3四半期累計の営業利益が60.1%増となったアルバック<6728>、24年12月期業績予想を上方修正したペプチドリーム<4587>などが物色されそうだ。一方、自社株買いを発表したが24年3月期営業利益が21.8%減と従来予想の0.9%減を下回ったカシオ計<6952>、第1四半期調整後営業利益が22.1%減となった電通グループ<4324>、通期予想の営業利益に対する第1四半期の進捗率が3.1%にとどまったAppier<4180>、同じく12.3%にとどまったタツモ<6266>、自社株買いを発表したが25年3月期営業利益が51.2%減予想と発表した出光興産<5019>、25年3月期営業利益が50.2%減予想と発表したコニカミノルタ<4902>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 14件
3,005
6/28 14:54
+9.5(%)
時価総額 1,192,360百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3923 東証プライム
2,090
6/28 14:54
-24(%)
時価総額 378,741百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
1,207
6/28 14:54
+11(%)
時価総額 122,414百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4324 東証プライム
4,035
6/28 14:54
-4(%)
時価総額 1,163,734百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4587 東証プライム
2,487.5
6/28 14:54
+7.5(%)
時価総額 323,400百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4902 東証プライム
445.1
6/28 14:54
+0.8(%)
時価総額 223,736百万円
大手複合機メーカー。情報機器に加え、印刷機、電子材料、光学製品、感光材料、照明、計測機器、医療機器などを製造、販売する。今期3Q累計はオフィス機器や機能材料が増加した。生産や物流のコスト削減も寄与した。 記:2024/02/24
5019 東証プライム
1,043
6/28 14:54
+12.5(%)
時価総額 1,553,365百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5105 東証プライム
2,568.5
6/28 14:54
+24.5(%)
時価総額 395,834百万円
国内4位のタイヤメーカー。乗用車用タイヤを主力に、トラックやバス向けのタイヤを展開。SUV用タイヤ等に強み。北米市場で市販用タイヤは販売量が増加。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/02/25
5233 東証プライム
4,028
6/28 14:54
-48(%)
時価総額 491,356百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5711 東証プライム
2,950.5
6/28 14:54
-32(%)
時価総額 387,961百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。24.3期3Q累計は半導体関連製品が販売減。精錬所の生産トラブルも痛手に。営業外の銅山配当増。セメントの持分益も改善。通期大幅最終増益・増配を計画。 記:2024/03/11
6266 東証プライム
3,575
6/28 14:54
-55(%)
時価総額 52,956百万円
半導体プロセス機器を製造・販売。貼合・剥離装置や塗布・現像装置に強み。液晶製造装置も。洗浄装置部門は売上伸長。搬送装置部門は生産効率が改善。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/14
6728 東証プライム
10,515
6/28 14:54
+95(%)
時価総額 518,978百万円
世界的な真空装置メーカー。半導体やFPD、電子部品向けに製造装置を提供する。コンポーネント事業は受注、売上が増加。真空ポンプや計測機器等が貢献。半導体及び電子部品製造装置は売上増。24.6期2Qは増収。 記:2024/04/14
6952 東証プライム
1,199
6/28 14:54
-12.5(%)
時価総額 298,576百万円
大手電子機器メーカー。時計や電卓、楽器等を製造、販売。時計は「G-SHOCK」ブランドを国内外で展開。電子辞書は伸び悩むが、関数電卓は売上増。楽器は欧州で回復の兆し。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
6,132
6/28 14:54
+72(%)
時価総額 949,620百万円
国内外食企業トップ。「すき家」を中核に、「なか卯」や「はま寿司」、「ココスジャパン」、「ジョリーパスタ」などを傘下に収める。グループ店舗数は1万5000店超。新規出店などでグローバルすき家部門は売上順調。 記:2024/06/17