マーケット
6/27 14:54
39,292.85
-374.22
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:14:29
9,777,782
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い一巡後は持ち高調整売りなどで上値の重い展開【クロージング】

2024/5/10 16:09 FISCO
*16:09JST 買い一巡後は持ち高調整売りなどで上値の重い展開【クロージング】 10日の日経平均は3日ぶりに反発。155.13円高の38229.11円(出来高概算23億2000万株)で取引を終えた。前日の米国市場で主要株価指数が上昇したことが好感され、幅広い銘柄に買いが先行。日経平均は前場中盤にかけて上げ幅を広げ、38741.88円まで上昇した。ただ、目先の上値のめどとみられていた25日線水準の38600円を上回ったことから、利益を確保する売りが出たほか、週末の持ち高調整売り、来週には米国消費者物価指数(CPI)の発表も控えており、買い一巡後は上値の重い展開だった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が900を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、海運、石油石炭、金属製品、その他製品、鉱業など27業種が上昇。一方、パルプ紙、輸送用機器、その他金融など6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、コナミG<9766>、ソフトバンクG<9984>、第一三共<4568>が堅調だった半面、スクリン<7735>、TDK<6762>、東エレク<8035>、トヨタ<7203>が軟調だった。 前日の米国市場は、新規失業保険申請件数が市場予想よりも大きく悪化したことから、年後半の利下げ観測が再燃し、主要株価指数は上伸した。これが支援材料となり、東京市場もリスク選好ムードが強まり、日経平均の上げ幅は一時600円を超えた。また、前日に市場予想を上回る好決算を発表したダイキンが上伸したほか、自社株買いや増配を発表したコスモエネHD<5021>など個別に好材料のある銘柄にも投資資金がシフトした。一方、市場予想を下回る決算を発表したスクリンや富士フイルム<4901>、西武HD<9024>などが急落した。 企業決算が大詰めを迎えるなか、好業績を手掛かりにした個別物色が中心だが、関係者からは「企業決算は総じて堅調だが、市場の期待値が高いだけに、全般には物足りないと感じる投資家が多い」との見方から積極的に上値を買い上がる雰囲気にはつながっていないようだ。このため、日経平均が39000円を抜けてくるには、再び海外投資家の買い出動が必要だろう。来週には米国で4月のCPIの発表を控える。インフレ沈静化が鮮明になり、年後半での利下げ観測が強まれば、米国株高を通じて日本株にも投資マネーが向かってくるとみられる。 《CS》
関連銘柄 11件
4568 東証プライム
5,529
6/27 14:49
-123(%)
時価総額 10,765,151百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
3,740
6/27 14:49
-6(%)
時価総額 4,652,100百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
7,961
6/27 14:49
-74(%)
時価総額 674,862百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
6367 東証プライム
22,375
6/27 14:49
-600(%)
時価総額 6,558,426百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,865
6/27 14:49
+62(%)
時価総額 3,835,236百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
7203 東証プライム
3,280
6/27 14:49
+4(%)
時価総額 53,513,157百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
14,470
6/27 14:49
-800(%)
時価総額 1,470,007百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8035 東証プライム
34,780
6/27 14:49
-870(%)
時価総額 16,403,396百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9024 東証プライム
2,211.5
6/27 14:49
-8.5(%)
時価総額 715,338百万円
東京西部・埼玉地盤の鉄道会社。傘下のプリンスホテルは運営に軸足。不動産や遊園地経営も。ホテル・レジャー事業は堅調。インバウンド需要の取り込みや値上げ効果などが寄与。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/02/23
9766 東証プライム
11,435
6/27 14:49
-95(%)
時価総額 1,640,923百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9984 東証プライム
10,115
6/27 14:49
+20(%)
時価総額 17,427,680百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17