マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 4:10:44
9,790,878
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売り先行も後場は自律反発を狙った買い優勢【クロージング】

2024/3/14 16:05 FISCO
*16:05JST 売り先行も後場は自律反発を狙った買い優勢【クロージング】 14日の日経平均は4日ぶりに反発。111.41円高の38807.38円(出来高概算16億6000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が軟調だった流れを受けて、半導体関連株などを中心に売りが先行。日経平均は取引開始後には38400.17円まで値を下げた。ただ、心理的な節目の38500円を下回ると押し目買いが散見されたほか、後場に入ると米国株価指数先物がじり高歩調をたどっていたことで、日経平均は後場にはプラスに転じ、大引け間際には38840.33円まで上げ幅を広げた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1200を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、電気ガス、石油石炭、非鉄金属、鉱業など29業種が上昇。一方、パルプ紙、銀行、サービス、精密機器の4業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、バンナムHD<7832>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、信越化<4063>、中外薬<4519>、リクルートHD<6098>が軟調だった。 前日の米国市場では、米長期金利の上昇を背景に半導体関連株が売られたことが響き、東京市場でもアドバンテスや東エレクなどには売りが波及した。「日銀は来週18-19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するか議論する」と国内メディアが報じ、政策修正に伴う国内長期金利上昇も意識され、日経平均の下げ幅は300円に迫る場面があった。ただ、ナスダック100先物が堅調推移をみせていたほか、円相場が1ドル=148円を窺う展開となるなか、朝安の輸出関連株の一角が切り返したことも支援材料になった。 投資家の最大の関心事は来週に予定される日米の金融政策決定会合の結果を受けた投資家の反応だ。米国では14日、2月の小売売上高、卸売物価指数(PPI)が発表される。インフレに対する警戒感が拭えないだけに、インフレが鈍化するのか確認したいところだ。また、15日には連合が今春闘の集計結果を公表する。大手企業の良好な賃上げが確認出来たが、この流れが中小企業にも波及するかがポイントで、これらを見極めながらの動きとなりそうだ。 《CS》
関連銘柄 9件
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
5,812
6/26 15:00
+175(%)
時価総額 9,758,685百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
8,530
6/26 15:00
+222(%)
時価総額 14,466,539百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,222
6/26 15:00
+408(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
3,099
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 2,063,934百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17