マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:55:44
9,820,709
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

先高観からの買いが継続し一時36000円台回復【クロージング】

2024/1/15 15:59 FISCO
*15:59JST 先高観からの買いが継続し一時36000円台回復【クロージング】 15日の日経平均は6日続伸。324.68円高の35901.79円(出来高概算15億5000万株)と連日昨年来高値を更新して取引を終えた。日経平均の6連騰は、昨年8月28日から9月6日までの8連騰以来。日経平均は後場中盤にかけて上げ幅を広げ、取引時間中としては33年11カ月ぶりに36000円台を回復した。その後は、連日の株価上昇に伴う過熱感や15日の米国市場はキング牧師の記念日で休場となるだけに、引けにかけては35900円前後での高値もみ合いが続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1300に迫り、全体の8割近くを占めた。セクター別では、空運を除く32業種が上昇。海運、証券商品先物、電気ガス、鉱業、銀行の上昇が際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、アドバンテス<6857>、KDDI<9433>が堅調だった半面、ダイキン<6367>、トレンド<4704>、ソフトバンクG<9984>、資生堂<4911>が軟化した。 前日の米国市場は、決算を受けて売られる場面も見られ、業績期待が後退する格好となったものの、米卸売物価指数(PPI)が市場予想を下回り、インフレ圧力緩和が示されたことが下支えとなった。日経平均は続伸で始まった後に下落に転じる場面も見られたが、押し目買い意欲の強さが窺えた。年初からの株価上昇で買い遅れている投資家が多いとみられ、海外勢による株価指数先物への買いが断続的に入ったほか、新NISAに伴う個人マネーが高配当銘柄などにも流入しているとの観測もあり、日経平均の上げ幅は一時430円を超えた。 短期的には連騰警戒感や高値警戒感から相場の過熱感を指摘する声も聞かれる。ただ、本日は、東証がこの後、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」企業を公表するため、企業の経営変革を期待した買いが続いており、今後は変革を進めるバリュー株に投資妙味が出てくる可能性があるとの指摘が聞かれる。目先は戻り待ちの売りをこなしながら堅調展開が続くと想定される。 《CS》
関連銘柄 8件
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4704 東証プライム
6,531
6/28 15:00
+74(%)
時価総額 919,545百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
4911 東証プライム
4,588
6/28 15:00
-239(%)
時価総額 1,835,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
9433 東証プライム
4,254
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 9,801,982百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17