マーケット
6/21 13:59
38,644.09
+11.07
39,134.76
+299.90
暗号資産
FISCO BTC Index
6/21 14:19:31
10,282,129
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:DMG森精機やクラボウなどに注目

2023/12/20 9:08 FISCO
*09:08JST 個別銘柄戦略:DMG森精機やクラボウなどに注目 昨日19日の米株式市場でNYダウは251.90ドル高の37557.92、ナスダック総合指数は98.03pt高の15003.22、シカゴ日経225先物は大阪日中比200円高の33330円。為替は1ドル=143.80-90円。今日の東京市場では、上期営業利益が9.9%増と第1四半期の5.9%増から増益率が拡大したツルハHD<3391>、23年12月期業績と配当予想を上方修正したDMG森精機<6141>、発行済株式数の8.99%上限の自社株買いと5%の自社株消却を発表したクラボウ<3106>、発行済株式数の0.4%の自社株消却を発表したクボタ<6326>、NSSOL<2327>と資本業務提携したと発表した東邦システム<4333>、ドローンによる浮体式設備計測で船級協会より承認を取得したと発表した三井海洋<6269>、東証スタンダードでは、上期営業利益が10.4%増となった日本オラクル<4716>、24年8月期純利益予想を上方修正したアルファ<4760>、東証グロースでは、化粧品等のネット通販企業を子会社化すると発表した売れるネット広告<9235>、子会社がアミューズメント施設事業会社を子会社化すると発表したGENDA<9166>、米国の音楽テクノロジー企業とパートナーシップを構築し配信先を大幅に拡大すると発表したNexTone<7094>などが物色されそうだ。一方、24年3月期純利益予想を下方修正した関西電<9503>、東証グロースでは、台湾MetaTechとの提携契約を解消すると発表したセルシード<7776>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 14件
2327 東証プライム
5,360
6/21 13:52
+40(%)
時価総額 490,445百万円
SI大手。売上の2割が親会社の日本製鉄向け。生成AI/ChatGPT活用支援サービスの提供も。仮想デスクトップサービス等の拡販図る。デジタルワークプレースソリューション等は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/04
3106 東証プライム
4,945
6/21 13:54
+35(%)
時価総額 98,900百万円
大手繊維メーカー。化成品や環境メカトロニクス、食品等の分野で事業展開。ホテル等の運営や不動産開発も。軟質ウレタンは自動車内装材向けの国内受注が順調。断熱材も販売順調。24.3期3Qは化成品事業が堅調。 記:2024/04/15
3391 東証プライム
9,104
6/21 13:54
+56(%)
時価総額 450,211百万円
ドラッグストア大手。傘下に「ツルハ」や「くすりの福太郎」、「レティ薬局」など。北海道や東北で強固なドミナント。ウエルシアHDとの経営統合によりイオンの子会社化へ。店舗展開奏功し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/27
4333 東証プライム
1,606
6/21 13:53
+3(%)
時価総額 33,403百万円
独立系のソフト開発会社。東邦生命の情報子会社として1971年に設立。金融系システム開発に強み。ネットワーク構築、データベース構築等も。公共領域では行政手続きのオンライン化等の領域で新規顧客獲得が進む。 記:2024/06/03
4716 東証スタンダード
11,700
6/21 13:52
-45(%)
時価総額 1,500,677百万円
米オラクル社の日本法人。クラウドサービス、ライセンスサポートが柱。データベース管理システムなどに強み。ライセンスサポートは高い契約更新率を維持。OCIは引き合い強く、東京データセンター等の利用量は順調増。 記:2024/05/17
4760 東証スタンダード
1,650
6/21 13:48
-25(%)
時価総額 1,510百万円
広告等販売促進用品の企画・製作、販売等を行う。POP作成の業務効率化ツール「POPKIT」、販売促進用品の通販サービス、キャンペーンシステム等を手掛ける。POPKIT個人向けサービスは契約が増加。 記:2024/05/17
6141 東証プライム
4,179
6/21 13:54
+23(%)
時価総額 526,362百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
6269 東証プライム
2,809
6/21 13:54
+80(%)
時価総額 191,981百万円
大手海洋開発会社。浮体式の海洋石油やガス生産設備の建造、リース、操業を行う。設計や建造、据付、メンテナンス等も。受注高は伸長。FPSO建造工事の進捗などが寄与し、23.12期通期は大幅な増収増益。 記:2024/03/31
6326 東証プライム
2,268
6/21 13:54
-3.5(%)
時価総額 2,722,160百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
7094 東証グロース
1,386
6/21 13:52
-6(%)
時価総額 13,572百万円
著作権管理会社。2016年、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスの経営統合により設立。著作権管理事業は売上堅調。演奏権、海外の取扱高が順調増。特別利益を計上。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/23
7776 東証グロース
230
6/21 13:50
-1(%)
時価総額 7,360百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養技術に強み。細胞培養器材の販売、細胞シート再生医療事業等を手掛ける。23.12期通期は2桁増収。再生医療支援事業が売上牽引。細胞培養器材事業では海外売上が伸びる。 記:2024/02/13
9166 東証グロース
1,602
6/21 13:54
+48(%)
時価総額 110,631百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9235 東証グロース
2,174
6/21 13:54
+3(%)
時価総額 7,500百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9503 東証プライム
2,733
6/21 13:54
-17.5(%)
時価総額 2,565,557百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17