マーケット
6/27 10:20
39,229.94
-437.13
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 10:40:51
9,820,930
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国株高や円高一服を受けて買い戻しの動き強まる【クロージング】

2023/12/15 16:16 FISCO
*16:16JST 米国株高や円高一服を受けて買い戻しの動き強まる【クロージング】 15日の日経平均は反発。284.30円高の32970.55円(出来高概算20億4000万株)で取引を終えた。前日の米国市場で主要株価指数が上昇したことから、値がさハイテク株などを中心に買いが先行。日経平均は前場終盤にかけて、33122.33円まで上げ幅を広げた。また、前日に一時1ドル=140円台後半まで円高が進んだ為替相場が一服していることもあり、輸出関連株にも見直し買いが入ったことも相場を支えた。ただ、日経平均はここ数日、25日線水準を上抜けず、本日も上値の重さが意識された。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が950を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、海運、鉄鋼、鉱業、非鉄金属、機械など21業種が上昇。一方、水産農林、保険、銀行、電気ガス、食料品、医薬品など12業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、信越化<4063>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>が堅調だった半面、KDDI<9433>、レーザーテック<6920>、アステラス薬<4503>、キッコーマン<2801>が軟化した。 前日の米国市場は24年の利下げ観測を背景に長期金利が低下。SOX指数は2.7%の上昇となった。これを受け、東京市場でも半導体関連株など値がさ株を中心に値を上げる銘柄が目立ち、日経平均の上げ幅は一時400円を超えた。また、円相場が一時1ドル=142円台半ばまで進んだ円安も支援材料となり、自動車関連株などにも資金が向かった。ただ、33100円台に近付くと上値の重さが意識されたほか、週末の持ち高調整の動きもあって、こう着感が強まった。 来週18、19日には、日銀の金融政策決定会合を控える。日銀の政策修正への思惑がくすぶるなか、植田和男総裁がどのような発言をするのか見極めたいと考える投資家は多く、決定会合を無事に通過するまでは、様子見姿勢が強まりそうだ。また、日銀会合を受けて、為替相場が再び円高圧力を強めてくるのか、それとも円安方向に戻るのかどうかに注目する向きが多い。 《CS》
関連銘柄 8件
2801 東証プライム
1,879
6/27 10:14
-39(%)
時価総額 1,821,533百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4063 東証プライム
6,211
6/27 10:14
-6(%)
時価総額 12,571,828百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4503 東証プライム
1,575.5
6/27 10:14
-8.5(%)
時価総額 2,892,385百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
6857 東証プライム
6,219
6/27 10:14
-3(%)
時価総額 4,764,805百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,610
6/27 10:14
-140(%)
時価総額 3,357,524百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
8035 東証プライム
35,050
6/27 10:14
-600(%)
時価総額 16,530,737百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,222
6/27 10:14
-4(%)
時価総額 9,728,248百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,070
6/27 10:14
-25(%)
時価総額 17,350,147百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17