マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:04:48
9,831,123
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

祝日を控えこう着感の強い相場展開に【クロージング】

2023/11/21 15:56 FISCO
*15:56JST 祝日を控えこう着感の強い相場展開に【クロージング】 21日の日経平均は小幅続落。33.89円安の33354.14円(出来高概算13億8000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク関連株が買われた流れを映して、半導体関連株などが物色された一方、円相場が一時1ドル=147円前半へと円高が進んだため、自動車など輸出関連株には利益確定の売りが強まるなど強弱感が対立し、日経平均は前日の終値を挟んだ狭いレンジ内でもみ合う展開が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が990に迫り、全体の6割近くを占めた。セクター別では、海運、パルプ紙、鉱業、サービスなど17業種が上昇。一方、輸送用機器、卸売、証券商品先物、食料品など16業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、テルモ<4543>、デンソー<6902>、キッコーマン<2801>、トヨタ<7203>、伊藤忠<8001>が軟調だった。 前日の米国市場は、オープンAIの最高経営責任者(CEO)を辞職したアルトマン氏の入社が報じられたマイクロソフトや決算発表を翌日に控えた米半導体大手エヌビディアの株価が大きく上昇したため、グロース株中心に値を上げたことが東京市場にも好影響を及ぼし、日経平均は取引開始後に33460.32円まで水準を切り上げた。一方、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャーハサウェイが先週、円建て社債を起債し、前日にも大量保有報告書で新たな投資が表面化するのではないかとの思惑が大半だったが、具体的な動きが確認できなかったため、バフェット氏が保有している商社株には失望売りが出たほか、円高進行も重しになるなど、全般は方向感に乏しい展開が続いていた。 ただ、今夜には10月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が発表されるほか、エヌビディアの決算発表もあり、内容を確認したいとの見方が相場全般の上値を重くする要因になったようだ。また、23日は感謝祭で米国市場が休場となるほか、翌24日も短縮取引となるため、海外投資家の動きが鈍くなることも要因だろう。ただし、年末商戦に対する期待は高く、米国市場が堅調に推移するとみる向きが大半だ。 《CS》
関連銘柄 10件
2801 東証プライム
1,863.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 1,806,507百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,498
6/28 15:00
-0.5(%)
時価総額 7,873,146百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8001 東証プライム
7,854
6/28 15:00
+198(%)
時価総額 12,447,726百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17