マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 16:04:52
9,805,203
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い優勢も米CPIの発表を控えて上値の重い展開に【クロージング】

2023/11/14 15:53 FISCO
*15:53JST 買い優勢も米CPIの発表を控えて上値の重い展開に【クロージング】 14日の日経平均は小幅続伸。110.82円高の32695.93円(出来高概算14億2000万株)で取引を終えた。円相場が一時1ドル=151円90銭前後まで円安が進んだことから輸出関連株などに買いが先行して始まり、日経平均は前場終盤には32836.27円まで水準を切り上げた。ただ、心理的な節目の33000円を目前に戻り待ちの売りが散見されたほか、米国では10月の消費者物価指数(CPI)の発表を控えているため、積極的に上値を買い上がる動きは限られ、その後は32700円台でもみ合う展開となった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり数が782、値下がり銘柄が821とほぼ拮抗した。セクター別では、鉱業、石油石炭、非鉄金属、銀行、輸送用機器な23業種が上昇。一方、サービス、倉庫運輸、不動産、医薬品など10業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、レーザーテック<6920>、ホンダ<7267>が堅調だった半面、セコム<9735>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>、日産化<4021>が軟化した。 前日の米国市場は、米CPIの発表のほか、つなぎ予算の期限を週末に控えるなか、様子見姿勢が強く主要株価指数は高安まちまちだった。ただし、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測は和らいでおり、東京市場において、押し目待ち狙いの買い意欲は強かった。また、15日の米中首脳会談に合わせて、中国が米ボーイングの「737MAX」機の購入再開を検討していると伝わったことから、東レ<3402>、IHI<7013>などのボーイング関連株にも投資資金が向かい、日経平均の上げ幅一時250円を超えた。 注目を集める米CPIについては、総合指数が前年同月比3.3%上昇と9月の3.7%上昇から鈍化すると見込まれている。ただ、全米自動車労組(UAW)のストライキに伴う新車価格の上昇や医療保険料の算出方法の変更などの影響から、関係者からは「今回は市場予想を上振れるリスクも残る」との声もあり、CPIを受けた米国市場の動きを見極めたいと考える投資家も多い。また、今週末17日までの新たな「つなぎ予算案」が成立しないと政府機関の一部が閉鎖されるだけに、議会の行方にも関心が高いようだ。 《CS》
関連銘柄 11件
3402 東証プライム
761.5
6/28 15:00
+2.9(%)
時価総額 1,242,373百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
4021 東証プライム
5,097
6/28 15:00
+107(%)
時価総額 720,206百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7013 東証プライム
4,805
6/28 15:00
+268(%)
時価総額 743,237百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7267 東証プライム
1,720
6/28 15:00
+7.5(%)
時価総額 9,346,970百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9735 東証プライム
9,497
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 2,215,650百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17