マーケット
6/26 12:38
39,680.52
+507.37
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:58:31
9,921,268
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

円安や原油高を手掛かりに日経平均は8営業日続伸【クロージング】

2023/9/6 15:56 FISCO
*15:56JST 円安や原油高を手掛かりに日経平均は8営業日続伸【クロージング】 6日の日経平均は8営業日続伸。204.26円高の33241.02円(出来高概算14億株)で取引を終えた。前日の米国市場は下落したものの、円相場が1ドル=147円台と円安が進んだため、輸出採算の改善期待から自動車や機械など輸出関連株中心に買いが先行。日経平均は後場中盤にかけて上げ幅を広げ、33282.15円まで水準を切り上げた。その後は、連騰による短期的な相場の過熱感から目先の利益を確保する売りも見られたものの、総じて堅調に推移し、33200円台と日中の高値圏での推移が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が965に達し、全体の過半数を占めた。セクター別では、証券商品先物、輸送用機器、鉱業、保険など24業種が上昇。一方、海運、倉庫運輸、食料品など9業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、トヨタ<7203>が堅調だった半面、ファナック<6954>、アサヒ<2502>、ソフトバンクG<9984>、中外薬<4519>が軟化した。 前日の米国市場は原油高を起因にインフレ長期化による金融引き締め継続への不安から、主要な株価指数は下落した。しかし、利上げ長期化への思惑から円相場が1ドル=147円台へと円安振れたことを材料視する流れとなった。また、サウジアラビアとロシアが原油の減産計画を発表し、原油市況が上昇したため、資源株も堅調だった。さらに、脱デフレによる国内景気の改善期待が底流にあるなか、景気敏感株に投資資金が向かったほか、9月中間期末を控えた配当取りの動きも続いた。 東京市場は堅調地合いが続いているが、一抹の不安も残る。前日に総務省が発表した家計調査における実質家計支出は大幅に下振れており、国内景気の先行きに不安感がくすぶる。また、米国経済についてもソフトランディング期待が根強いが、原油などの商品市況の上昇が続けばその前提が崩れかねず、懸念材料となろう。さらに、8月の消費者物価指数(CPI)などの米国の物価統計の発表が来週に予定されており、結果次第では、一気に強気ムードが修正される可能性も残る。 《CS》
関連銘柄 9件
5,816
6/26 12:34
+22(%)
時価総額 2,948,729百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
4519 東証プライム
5,778
6/26 12:34
+141(%)
時価総額 9,701,597百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6367 東証プライム
23,090
6/26 11:30
+70(%)
時価総額 6,768,002百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,200
6/26 11:30
+386(%)
時価総額 4,750,248百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,410
6/26 11:30
+87(%)
時価総額 4,452,102百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,279
6/26 11:30
-17(%)
時価総額 53,496,842百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8035 東証プライム
35,500
6/26 11:30
+1,100(%)
時価総額 16,742,972百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,500
6/26 11:30
+610(%)
時価総額 13,206,172百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,080
6/26 11:30
+142(%)
時価総額 17,367,376百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17