マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 17:03:24
9,779,172
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米エヌビディアの好決算を背景に買い優勢の展開【クロージング】

2023/8/24 16:06 FISCO
*16:06JST 米エヌビディアの好決算を背景に買い優勢の展開【クロージング】 24日の日経平均は4日続伸。276.95円高の32287.21円(出来高概算11億1000万株)で取引を終えた。米半導体大手エヌビディアの好決算を映して、時間外取引で大きく買われたことが、東京市場の半導体関連株買いにつながった。午後に入ると、時間外取引での米株先物が堅調に推移しているほか、中国の上海や香港市場も値を上げているなか、日経平均は後場終盤にかけてじり高歩調をたどり、32297.91円まで水準を切り上げた。また、ジャクソンホール会合の開催を前に短期筋による持ち高調整の買い戻しもみられたとの声も聞かれた。ただ、日本時間25日夜のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演内容を見極めたいと考える投資家も多く、32300円を積極的に捉えてくる動きにはならなかった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1100を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、鉱業、建設、石油石炭、情報通信、証券商品先物など28業種が上昇。一方、ゴム製品、輸送用機器、その他製品など5業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>が堅調だった半面、アステラス薬<4503>、任天堂<7974>、トヨタ<7203>、ヤマハ<7951>が軟化した。 前日の米国市場は、引け後に決算を控えるエヌビディアへの期待から半導体などを中心に買われ、主要株価指数は上昇。東京市場にも好影響を与えた。注目のエヌビディアの2023年8-10月期の売上高見通しは160億ドルとなり、市場予想(125億ドル)を上回った。ただ、前日に発表された8月の米総合購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を下回り、円相場が1ドル=144円台へと円安が一服しているため、自動車など輸出関連株が軟化していることが相場全般の上値を抑える要因の一つになったようだ。 日経平均は75日線水準を上抜けたことで、節目の25日線(32335円)水準へ向かっていくのか、それとも75日線水準に押し戻されるのかが目先のポイントだろう。ただ、PMIなど弱い経済指標が相次いでいるだけに、パウエル氏の講演で、今後の金融政策についてハト派的なものに転換するのか、タカ派姿勢を維持するのかを見定めたいと考えている投資家も多く、積極的に売り買いを仕掛ける向きはなく、明日は模様眺めムードの強い展開を余儀なくされることになるだろう。 《CS》
関連銘柄 8件
4503 東証プライム
1,599
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 2,935,527百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,263
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 53,235,803百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7951 東証プライム
3,786
6/27 15:00
+46(%)
時価総額 709,118百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,598
6/27 15:00
-86(%)
時価総額 11,166,137百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,490
6/27 15:00
-810(%)
時価総額 12,884,768百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,135
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 17,462,139百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17