マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 23:14:28
10,003,762
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国の利上げ長期化を警戒【クロージング】

2023/8/17 16:03 FISCO
*16:03JST 米国の利上げ長期化を警戒【クロージング】 17日の日経平均は続落。140.82円安の31626.00円(出来高概算13億7000万株)で取引を終えた。7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨がタカ派的と受け止められ、米国の利上げ長期化が懸念され、東京市場でもリスク回避の動きが継続。日経平均は前場終盤には31309.68円まで下押しした。ただ、次第に押し目を拾う動きがみられたほか、朝安で始まった香港株などアジア市場が下げ渋りを見せたことから、短期筋による買い戻しも加わったようだ。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1200を超え、全体の7割近くを占めた。セクター別では、銀行、保険、ゴム製品、金属製品など10業種が上昇。一方、精密機器、卸売、鉄鋼、鉱業、パルプ紙など23業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、信越化<4063>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>、ファナック<6954>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、テルモ<4543>、HOYA<7741>、アドバンテス<6857>が軟調だった。 注目された7月のFOMC議事要旨で、「当局者はインフレに著しい上振れリスクがある」などの内容が伝わると、米国の利上げ継続への警戒感が台頭した。また、鉱工業生産指数などの経済指標が市場予想を上回ったことも金利上昇要因と受け止めら れ、前日の米国主要株価指数は下落。東京市場もこの流れを引き継ぐなか、日経平均は下値のめどとみられた75日線水準を下抜けたことで、投資マインドが悪化したことも売りに拍車をかけ、下げ幅は一時450円を超える場面もあった。 東京市場は先行き不透明感が拭えない。米国で利上げが長期化することへの懸念が拭えていないだけに、米国株式市場の不安定さに連動する可能性がある。また、国内では1ドル=146円台へと円安が進んでいるものの、介入警戒感がくすぶっており、円安を好感した買いが入りにくいことも相場の重しになっているとの声も聞かれる。さらに、中国の不動産企業の経営不安も積極的な売買を手控えさせる要因となる。 《CS》
関連銘柄 8件
4063 東証プライム
6,199
6/27 15:00
-18(%)
時価総額 12,547,538百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4543 東証プライム
2,634.5
6/27 15:00
+9.5(%)
時価総額 3,927,241百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,355
6/27 15:00
-620(%)
時価総額 6,552,563百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,320
6/27 15:00
-48(%)
時価総額 4,361,243百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7741 東証プライム
18,650
6/27 15:00
-435(%)
時価総額 6,734,067百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,490
6/27 15:00
-810(%)
時価総額 12,884,768百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10