マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 17:24:43
9,776,628
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:東武やインテリWなどに注目

2023/8/3 9:11 FISCO
*09:11JST 個別銘柄戦略:東武やインテリWなどに注目 昨日2日の米株式市場でNYダウは318.16ドル安の35282.52、ナスダック総合指数は310.46pt安の13973.45、シカゴ日経225先物は大阪日中比265円安の32345円。為替は1ドル=143.20-30円。今日の東京市場では、第1四半期営業利益が65.1%増となった東武<9001>、同じく55.9%増となったAZ丸和HD<9090>、同じく33.1%増となった中部鋼<5461>、第1四半期営業利益が1511億円と前年同期の442億円の赤字から黒字に転換した東電力HD<9501>、通期予想の営業利益に対する第1四半期の進捗率が32.5%となった日本ライフL<7575>、24年3月期業績予想を上方修正したサンリオ<8136>、京王<9008>、24年6月期営業利益が44.5%増予想と発表したインテリW<4847>、伊藤忠<8001>が1株4325円でTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したCTC<4739>などが物色されそうだ。一方、第1四半期営業利益が43.2%減となったエディオン<2730>、同じく25.3%減となった東精密<7729>、第1四半期営業損益が717億円の赤字となった住友化<4005>、第1四半期経常利益が34.8%減となったあおぞら<8304>、23年12月期業績予想を下方修正したAGC<5201>、24年3月期業績予想を下方修正したTDK<6762>、第3四半期累計の営業利益が32.8%減となったコロプラ<3668>、24年3月期事業利益・純利益を下方修正したヤマハ<7951>、24年3月期売上高・営業利益・経常利益を下方修正したNOK<7240>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 19件
2730 東証プライム
1,626
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 182,122百万円
大手家電量販店。「エディオン」の全国展開に加え、北海道や北陸で「100満ボルト」を展開する。リフォームにも注力する。今期3Q累計は携帯電話の駆け込み需要等が寄与も、高利益率商品の構成低下等が影響した。 記:2024/03/07
3668 東証プライム
655
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 85,140百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
4005 東証プライム
342.7
6/27 15:00
+3.9(%)
時価総額 567,463百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4,315
11/30 15:00
±0(%)
時価総額 1,035,600百万円
伊藤忠傘下のシステムインテグレータ大手。マルチベンダー対応に強み。今年8月に親会社が完全子会社化に向けたTOBを発表。TOB価格は1株4325円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2023/09/14
1,076
6/27 15:00
-43(%)
時価総額 28,342百万円
システム開発会社。大日本印刷の子会社。クレジットカード会社向け決済システムに強みを持つ。決済・金融分野はシステム開発が増加。カード不正利用検知のクラウドサービスはユーザー増。セキュリティは新市場向け拡販へ。 記:2024/06/11
5201 東証プライム
5,216
6/27 15:00
-106(%)
時価総額 1,186,332百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5461 東証プライム
3,050
6/27 15:00
+63(%)
時価総額 92,110百万円
厚鋼鈑専門の電炉。プラント工事や厨房用フィルタレンタル、物流も。24.3期3Q累計は危険物倉庫やレンタルが堅調。だが厚鋼板の需要が足踏み。製造コスト増も利益の重石に。1株配60円下限に配当性向35%目安。 記:2024/03/12
6762 東証プライム
9,874
6/27 15:00
+71(%)
時価総額 3,838,735百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
7240 東証プライム
2,138.5
6/27 15:00
+0.5(%)
時価総額 370,258百万円
オイルシールメーカー。国内全自動車メーカーが同社製品を採用し、オイルシールの国内シェアは70%。世界でもトップシェア。フレキシブルプリント基板でも世界首位。シール事業の好調で、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/22
7575 東証プライム
1,148
6/27 15:00
+19(%)
時価総額 95,192百万円
循環器内科、心臓血管外科領域中心の独立系医療機器商社。メーカー機能も持つ。自社製品売上比率は5割超。人工血管関連は自社製品「オープンステントグラフト」の売上が順調。28.3期売上高630億円目指す。 記:2024/06/13
7729 東証プライム
12,300
6/27 15:00
-520(%)
時価総額 515,272百万円
精密機器メーカー。半導体製造装置部門が主力。半導体ウェーハテスト装置で世界トップシェア。精密測定機器で国内トップシェア。配当性向40%程度目安。製品部材の先行調達などで半導体製造装置部門の業容拡大図る。 記:2024/06/18
7951 東証プライム
3,786
6/27 15:00
+46(%)
時価総額 709,118百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
8001 東証プライム
7,656
6/27 15:00
-77(%)
時価総額 12,133,918百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8136 東証プライム
2,946.5
6/27 15:00
+48.5(%)
時価総額 752,560百万円
「ハローキティ」や「ポムポムプリン」などキャラクター商品を展開。ライセンスが収益源。テーマパーク事業も手掛ける。会員向けアプリの会員数は約170万人。欧州は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/24
8304 東証プライム
2,645
6/27 15:00
-15(%)
時価総額 312,874百万円
旧日本債券信用銀行。個人富裕層や中小企業を中心に金融商品を販売。企業再生や不動産関連のファイナンスに強み。資金運用収益、その他経常収益などは増加。顧客関連ビジネスは順調。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/22
9001 東証プライム
2,705.5
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 567,654百万円
私鉄大手。関東民鉄で路線最長。東武動物公園、東武ワールドスクエア、東京スカイツリーなど観光資源が豊富。鉄道業では定期、定期外ともに輸送人員増。ホテルは都内中心に稼働率上昇。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/24
9008 東証プライム
3,712
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 477,181百万円
私鉄大手。東京都中西部で京王線や井の頭線、京王新線を運行。登山鉄道やバス、百貨店、スーパー、ホテル、不動産も。京王プラザホテルなどの客室単価が大幅上昇。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/23
1,170
6/27 15:00
-48(%)
時価総額 150,774百万円
小売業向け3PLが柱の物流会社。低温食品物流に強み。個人事業主を束ねて行う宅配「桃太郎便」も。全国向け幹線輸送の増加でEC常温輸配送事業は増収。EC常温3PL事業は売上好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
868
6/27 15:00
-0.5(%)
時価総額 1,394,892百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25