マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 16:54:07
9,835,076
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

円高進行を嫌気した売りが膨らみ、1カ月ぶりに32000円割れ【クロージング】

2023/7/12 16:39 FISCO
*16:39JST 円高進行を嫌気した売りが膨らみ、1カ月ぶりに32000円割れ【クロージング】 12日の日経平均は反落。259.64円安の31943.93円(出来高概算13億2000万株)と6月8日以来約1カ月ぶりに32000円を割り込んで取引を終えた。米国株高を受けて買い先行で始まったものの、7月の日銀金融政策決定会合での政策修正への思惑から円相場が約1カ月ぶりに1ドル=139円台へと円高が進んだことが売りにつながった。商品投資顧問(CTA)など海外短期筋による先物売りなども加わり、前場終盤には一時31791.71円まで下げ幅を広げた。ただ、米国では6月の消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることもあり、次第に様子見ムードが強まり、32000円前後でのもみ合いが続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、鉱業、銀行、水産農林、小売など7業種が上昇。一方、卸売、医薬品、電気機器、機械、保険など26業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、7&iHD<3382>、ネクソン<3659>がしっかりだった半面、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、エーザイ<4523>、信越化<4063>が軟調だった。 前日の米国市場は、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁のリセッションリスクは低いとの発言などが好感され、主要株価指数が上昇。東京市場も買いが先行して始まった。ただ、一時139円台前半まで進んだ円高が嫌気され、日経平均の下げ幅は一時400円を超える場面があった。また、取引開始前に発表された5月の機械受注統計で、設備投資の先行指標とされる船舶・電力を除く民需が前月比7.6%減と市場予想(1.0%増)を大幅に下回ったことも懸念材料として受け止められたようだ。 投資家の関心は今夜発表される6月の米消費者物価指数(CPI)の結果となるが、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げの有無を左右する大きな判断材料となるため、注目度が高い。なお、CPIは5月から大幅な減速が見込まれている。 《CS》
関連銘柄 8件
1,960
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,212,279百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3659 東証プライム
2,975
6/28 15:00
+56.5(%)
時価総額 2,575,972百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
6,592
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 1,954,970百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17