マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 2:54:40
9,828,944
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:インフォマートやテスHDなどに注目

2023/6/22 9:13 FISCO
*09:13JST 個別銘柄戦略:インフォマートやテスHDなどに注目 昨日21日の米株式市場でNYダウは102.35ドル安の33951.52、ナスダック総合指数は165.09pt安の13502.20、シカゴ日経225先物は大阪日中比5円安の33565円。為替は1ドル=141.70-80円。今日の東京市場では、24年5月期営業利益が前期比3.3倍予想と発表したサツドラHD<3544>、23年6月期業績と配当予想を上方修正したテスHD<5074>、発行済株式数の2.19%上限の自社株買いを発表したインフォマート<2492>、5月の個別売上高が17.7%増、個別営業利益が31.9%増となった神戸物産<3038>、生成系AIを用いた問い合わせ自動返信サービスを発表したオプティム<3694>、高浜原発1号機の運転を8月2日に再開すると発表した関西電<9503>、東証スタンダードでは、上半期損益見込みを上方修正した岡野バル<6492>、24年3月期純利益予想を上方修正したヘリオスTH<6927>、発行済株式数の6.4%上限の自社株買いを発表したHSHD<8699>、東証グロースでは、DX支援ツールが経産省の補助金対象1887に認定されたと発表したセレンディップHD<7318>、世界有数の教育機関である米ACEDSとパートナーシップを締結したと発表したFRONTEO<2158>、AI技術を応用しゲームを開発する企業へ出資すると発表したmonoAI technology<5240>などが物色されそうだ。一方、23年5月期業績見込みを下方修正した日本国土開発<1887>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 13件
1887 東証プライム
467
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 45,885百万円
東日本地盤のゼネコン中堅。大規模造成工事に強み。東京国際空港などで施工実績。シンガポールなど海外でも実績。再生可能エネルギー事業等も。建設現場の省人化等に取り組む。手持ち工事進捗で建築事業は売上順調。 記:2024/06/09
2158 東証グロース
647
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 25,437百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2492 東証プライム
288
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 74,716百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
3038 東証プライム
3,558
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 973,469百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3544 東証スタンダード
835
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 11,879百万円
北海道のドラッグストアチェーン。医薬品や食品、化粧品を販売する「サツドラ」と調剤薬局を展開。道内外観光地への出店やインバウンド向け店舗に注力。自治体や企業との協定締結を推進。業容好調で、中間期は利益急伸。 記:2024/02/23
3694 東証プライム
695
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 38,323百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
5074 東証プライム
418
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 29,557百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
619
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 6,142百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
6492 東証スタンダード
5,200
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 9,324百万円
バルブ専業。高温高圧バルブのトップメーカー。原子力や火力発電所向けが主力。国内外に1000基以上納入実績。原子力発電用の弁・部品は販売堅調。ゼロエミッション発電用も伸びる。ロボット開発開始。 記:2024/05/22
860
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 19,614百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
1,703
6/26 14:53
+15(%)
時価総額 7,749百万円
中小企業に特化した事業投資会社。ものづくり企業向け経営コンサルや事業承継サポート、M&A支援なども。モノづくり事業は伸長。自動車生産台数の増加やM&A効果などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/24
8699 東証スタンダード
974
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 39,889百万円
キルギスコメルツ銀行、リユース事業のSTAYGOLD等を傘下に持つ持株会社。持分法適用関連会社にモンゴルのハーン銀行、ロシアのソリッド銀行。キルギスコメルツ銀行では利回りの高い個人融資の拡大等に注力。 記:2024/06/04
9503 東証プライム
2,724
6/26 15:00
+24(%)
時価総額 2,557,109百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17